生態もタイプも全然違うポケモンをフルメンバー育成してるトレーナー(主人公含む)って

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:48:14

    よく考えるとめちゃくちゃ凄いことしてるよな

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:49:14

    最近のポケモンって、チャンピオンクラスですら殿堂入り前は五匹くらいしか手持ちにいないの多いしねえ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:49:56

    >>1

    とりあえずリアルで考えても犬と蛇とハムスターと魚と虫と鳥飼うと考えたら死にそうになる

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:51:09

    毎回ピカチュウ以外は研究所に預けて次の地方へ行くサトシってやっぱ凄いよな。

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:51:18

    >>3

    まあ救いなのはポケモンフーズで食の面の苦労がないこと、ボールに入れておけば住の面で苦労がないことだよ

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:52:19

    >>5

    ポケモンって現実の動物よりは確実に頭いいから

    ある程度は空気読んでくれるだろうしな(鳴き声とか

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:54:02

    頭良い分、性格もわりと多様なので
    このポケモンはこういう風に対応すれば安牌ってわけにはいかないんだろうなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:55:49

    穏やかや控えめはまだしも意地っ張りや臆病なんかは一緒に連れてたら気苦労が絶えなさそう

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:56:37

    普通にフルメンツで育ててるのもすごいし、季節のフルポケモン×4とかいうあたおか構成やってるNってすげぇな…って毎回思う

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:58:57

    マサラ人とか言ってキャッキャされてるけど実際サトシ並みに頑強さが無いとポケモントレーナーなんて無理だよな
    ちょっとでも癇癪起こされたらそれだけでも一般人なら命とりだ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:59:11

    普通に考えたら映画みたいに1匹よね。
    なので私はフカマルを育てます

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:01:05

    モブトレーナーだと6匹揃えてる人はブリーダーぐらいだよね

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:01:07

    >>11

    進化が遅いドラゴンタイプを1体目にするのは修羅の道じゃねえかな

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:01:50

    >>9

    ゲームの仕様上ボールから出すけどNはゲットも育成もしてないんじゃね

    その季節に周辺で行動してるトモダチが力を貸してるだけで

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:03:19

    >>12

    DPt,BW,XYあたりでガチ構成気味のヤベーベテラントレーナーいなかったっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:03:36

    >>12

    あの人達、ポケモン育成を専門としてるトレーナーだもんね…それぐらいのトレーナーじゃないとフルメンバーにはできないということよね

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:06:34

    >>14

    育成してないで隠れ特性珠持ちニョロトノは無いと思う…

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:07:33

    何がすごいって「こいつはこいつを食べますよね?」という組み合わせで仲良く生活できるところ
    動物だとかなり難しいのでポケモンの知能の高さとトレーナーとしての才能の高さよ

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:09:36

    序盤の野生トレーナーが手持ち2,3匹なの、才能とかで育てきれないからなのもあると思うんだよな
    フルでお世話して育成もしてバトルでは的確に運用もして勝ってとかきついわぁ
    旅してたらなおさら

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:12:28

    ジムリーダーが基本的にはタイプ統一してるのもそのタイプのエキスパートというのが一番だろうが
    単純にバラバラな生態のポケモンを育成するのはコストが跳ね上がりそうってのもありそう

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:28:16

    >>10

    格闘ポケモンのトレーナーは格闘ポケモンとスパーリングできるポテンシャルあるし、エスパータイプトレーナーにはガチのサイキッカーいるしで、サトシはポケモン世界で別に特別ってわけではないんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:29:28

    ちなみにイブキとワタルのドラゴンタイプの育成評価

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 00:32:19

    第一線クラスの研究者が知り合いにいるって状況心強いんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 01:01:40

    極限環境じゃないと生活できなそうなポケモンたまにいるけど
    何だかんだで捕獲されたら多少は適応するのかね

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 01:20:22

    そう考えると早い段階でタケシというブリーダー志望者が仲間になったサトシは恵まれていたのだろうなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 01:50:17

    ポケモン世界におけるトップ層のトレーナーがどういう育て方をしてるのかは分からんが
    主人公はポケモン図鑑とかがあるのも一役買ってそうな気がする

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 08:49:39

    ジムリーダーが同じタイプばかり使うのはある程度ノウハウが通用するからとかかな
    モブでも色んなタイプを使うエリートトレーナーなんかはまさにエリートの知識量で多タイプ育成をこなしてるとか

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 09:21:44

    ジムリーダーとかはそのタイプの専門家でもあるんだろうな
    魚類とか昆虫とか爬虫類、それぞれの飼育をする専門家みたいな
    主人公とかは魚とか犬とかに加えて無機物と妖精を育てられるだけだから…天才かな?

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 09:29:07

    ジムリーダー級になってくると、そこらのタイプ統一とは比較にならないくらいには専門タイプの育成能力値高そう

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 09:30:24
  • 31二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 10:00:15

    ゴーストタイプのポケモンは魂吸い取ってたりするけどトレーナーはどう対処してるんだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:19:49

    バトルタワーとかでチャンプやジムリーダーより強いトレーナーごろごろ湧くのおかしいだろーがよー!と思っていたけど、彼らも六匹育てるとなれば話は別だし、チャンプやジムリーダーも手持ち三匹のレベル統一ルールになれば話は別、って思うと納得できたし実際PWTが大体そんな感じだった

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:00:59

    >>31

    オニオンくんが霊感に目覚めてたり、マツバが千里眼能力持ってたり、祈祷師やお坊さんが多かったりとゴースト使いもそれなりの人が多いな

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:32:12

    タイプこそ違うがわりと活動範囲が広くてどんな環境でも適応できそうなポケモンならそんなに才能のないトレーナーでもワンチャンありそうだが
    捕食者・被捕食者の関係にあるポケモンとか、そもそも生き物か?って感じのポケモン育てようとしたら考えるだけでキツそう

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:34:51

    >>34

    何処にでもいる序盤ポケモンとかは育成しやすそう

    どこの水辺にもいるコイキングは弱いという意味で育成かなりキツいけど

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 21:16:24

    上に上がってるやつ以外でこういう専門的なところに目を向けた二次創作とか見てみたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています