- 1二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 06:19:41
- 2二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:02:38
カガチの出世ぶりには驚いた 火力はあるし全身当たり判定が多いライズだと飛び跳ねられるだけでキツかった
- 3二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:49:04
- 4二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:04:08
アンジャナフは獣竜種が2体しかいない関係もあるだろうな。雑魚のボルボロスと高難度なアンジャナフで
- 5二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:08:26
カガチの飛びかかりのアホくさい判定には呆れた
なんで身を引く挙動からもう判定発生してんだよ - 6二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:10:02
プケプケ→強い鳥竜種が欲しかった
ジュラトドス→知らん
アンジャナフ→モーションが強いから
トビカガチ→モーションが強いから フルフルとの兼ね合い - 7二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:14:37
水没林後半に回したからは結構あると思う
- 8二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:28:23
同じリオレウスでも新大陸と現大陸の個体には大きな差があるもんな
- 9二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:29:23
その差ってなんか明確に語られたっけ?体型とかどっちも同じだけど
- 10二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:33:39
今のところゲーム的都合
プケプケだけは繁殖方法の都合上他所から来た個体ってことになってるからそれなりに体力のある個体ってことなんじゃない? - 11二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:48:41
古龍と戦える調査団のメンバーが下位のリオレウスをかなり危険視してる
- 12二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:11:58
新大陸のレウスは現大陸のと比べて翼の骨格が違うって設定資料集に書いてなかったっけ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:48:31
そこら辺はあんま深く考えないでいい
- 14二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:50:36
骨格が違うのって要はただのグラフィックの進化だけどな。レウス レイア ティガはワールドのものと同じだし。(ナルガクルガは目の光り方が変わっている) ラージャンも目の色が元に戻っただけでワールド仕様
なんかジンオウガは全然別物だけど - 15二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:03:15
- 16二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:06:27
元々、ジンオウガくんはアイボーに出すつもりなかったらしいね
- 17二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:08:48
クック先生はもう絶滅してもうたんかね
- 18二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:10:16
出演依頼が来てないからいないだけだよ
- 19二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:38:09
スレ画とオドガロンが来たら前者は危険度7で後者は6ぐらいになりそう
- 20二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:45:29
どっちも6じゃね?
- 21二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:46:33
カガチに関しては、本来の住み処である大木はなく、湿度が高くて電気を貯めにくいだろう水没林に適応出来るくらいの強い個体だと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:48:22
水没林は大社跡に住むモンスターほとんどがいる場所だからトビカガチがいることには特に理由がないと思う。
- 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:48:36
情報がまだ少ないからとか?
- 24二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:49:58
メタ的な事情抜きにするならアンジャナフは陸上戦なら強いが上からなら勝ち目ないって事なんだろう
そこそこ強いからかませ枠にも最適という - 25二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:51:17
文面的にほとんどのワールド産のモンスターは昔からいるような扱いになっている。アンジャナフとかはわかりやすく
- 26二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:52:26
レイギエナとか存在忘れてたよ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:55:35
アンジャナフはカムラの里とかで消防隊の服とかに使われてるんだっけ?
というかワールド産のモンスターって別に新大陸限定でもないってことでいいんだよな。まぁ限定にすると後々困るだけだし - 28二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:56:25
あれじゃない?新大陸は死期を悟った古龍達が渡ってくる関係上、現大陸より古龍との遭遇率が高い(オマケに古龍級のラーバゼジョーも特殊個体含めて徘徊してる)魔境に近い環境だから、そこで繁殖しつつ生き残る為に相応の実力者が基本になってるみたいな?
- 29二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:02:45
そこまで考えてないと思うぞ
- 30二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:04:04
ワールドからライズの間に遥かな時がたった可能性もあるぞ
- 31二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:05:12
少なくとも調査団は解散してるっぽいしな。とは言ってもヘルブラザーズが元気そうだしそこまで年月経ってないだろ
- 32二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:07:43
古龍が死ぬときに蓄えた膨大なエネルギーが大地に還元されるから古龍達の終の地である新大陸は自然豊かで龍脈エネルギーが豊富な土地、そして龍脈エネルギーの影響を強く受けて育つほど強力な個体になるっていうのはストーリー上で語られてるよ
現大陸でG級の個体を沢山見てきただろう調査団の面々が上位のレイ亜に対して「これほどまでに上質な個体は初めて見る」っていう程度には龍脈エネルギーの影響は大きい - 33二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:11:34
危険度が高いのに明確な理由なんてないだろ。メインモンスターならともかく
難易度との兼ね合いだよ。なんかフルフルはやたら下がったけど - 34二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:13:53
新大陸のモンスター全体の話だから比較対象のないカガチやプケプケは兎も角ジャナフがレウスやディアに並ぶようになった理由にはならないんじゃね?
- 35二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:13:54
新大陸で調査団が存在を確認するまで存在が知られたなかったり曖昧だったのはジーヴァ族、イシュワルダ、ヴァルハザク、イヴェルカーナ、マムタロト辺りだけっぽいから他は現大陸にも居るんじゃないかな
- 36二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:15:31
イヴェルカーナも幻と言われているだけで存在は確認されている
- 37二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:15:59
- 38二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:16:34
ベリオロスって昔からナルガクルガより下くらいの扱いだから別にそんな違和感はないかな。ちょうど今作のアンジャナフくらい
- 39二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:17:57
ドスバギィフルフルベリオは寒冷フィールドが早期に狩猟地として行けるようになった関係上、それの犠牲者になった感がある
ウルクススは知らん - 40二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:19:49
- 41二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:21:02
- 42二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:22:32
ベリオロスは昔からナルガと同じか下だった気がする。近縁種だし
- 43二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:23:00
- 44二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:20:53
- 45二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:21:25
イビルジョーのおやつなのに?
- 46二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:38:01
逆にp2は雪山がメインフィールドだから緊急に選ばれてそれで強キャラのイメージになってる感ある
- 47二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:39:30
- 48二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:28:49
カガチはあからさまに新大陸の奴より凶暴だし……
- 49二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:31:46
ジュラトドスとか他のモンスター押し退けている意味が全くわからない
- 50二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:37:41
ジュラはハンターの脚が着く沼地でも泳げるから
ガノスやラギアに比べてフィールドに融通が利くおかげだろな - 51二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:47:31
ジュラトドスはなにがあったんだ。なんで序盤のチュートリアルモンスからいきなり上位専用モンスターに様変わりしたんだ
- 52二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:47:52
クルルヤックとかも何で続投出来たんだろうな。まあ毒にも薬にもならんからいいけど
- 53二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:50:07
ヤックさんは序盤のエロ装備でやる気を上げてくれる有能だから…
- 54二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:54:32
ジュラとかヤックはマスターランクでさらっと削除されてても気付かれなさそうだな
- 55二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 15:56:08
クルペッコはいつ追加されるんだ…
- 56二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 17:26:44
- 57二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:01:21
そんな亜種を作るんじゃねえ!
- 58二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:05:26
ぶっちゃけ今回の危険度がガバってるようにゲーム的に出そうと思ったら瘴気関係のモンスターも設定変えて出すと思うぞ
- 59二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:28:17
瘴気から守るために角膜が分厚くなってあの目になったって設定のことじゃない?