小説初心者におすすめの本

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:46:59

    来週から稲刈りで田舎に拉致されるからゲームだけじゃなく読書もしたいなと思います。
    私は中学から国語以外じゃあラノベとss、たまに新書くらいしか読んでいません。リハビリになるような小説やWEB小説が知りたいです。

    好きなジャンル ミステリ サスペンス ファンタジー スポーツもの
    苦手なジャンル 強○描写 グロいホラー(トリックやスペックは大丈夫でした)

    好きな本 探偵ガリレオ キケン(有川浩) ダンまち 

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:48:07

    図書館で借りる予定なんで値段は気にしないでください。KindleUnlimitedにある本であればより良いです。
    よろしくお願いします。

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:52:14

    Another
    ホラーもので犯人を予想するのが楽しかった。
    アニメ化もしてるのでおすすめ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:53:37

    初心者ならやはり星新一のショートショートあたりが良いんじゃないかな?
    いきなり長い話はきついだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:56:11

    森見登美彦はいいぞ。男女関係なしに気楽に読める

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:56:46

    貴志祐介 クリムゾンの迷宮
    当時はあんまりなかったデスゲームの類
    今読んでも古臭さはなくおもしろいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:57:23

    >>3

    ありがとうございます

    Anotherって小説なんだ知らなかった…。映画やアニメになってるからてっきり漫画原作なのかと。

    >>4

    ありがとうございます

    星新一は小学校の頃よく読んでました。あの短さでめちゃくちゃ読み応えあるのすごすぎますよね。

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:58:03

    女性作家の有川浩先生がOKなら
    辻村深月先生とかどうだろう?
    文章は読みやすい方だと思うし舞台も現代日本だから入り込みやすいと思う
    読書慣れしていないなら児童文学もありかも
    はやみねかおる先生の作品とか
    ダレンシャンは個人的には面白いんだけどグロあかんならちょっとお勧めしにくいかな

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:58:39

    奥泉光先生の「クワコー」シリーズ
    芥川賞作家による語彙の暴力とそのユニークな文筆に酔いしれろオラっ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:00:48

    スレイヤーズ

    バトルがメインのファンタジー作品
    ちょいミステリー要素もある

    結構ハードなシーンもあるけど、登場人物たちがタフでポジティブなのと軽いコメディ要素もあるので、そんなに辛くはない
    ちなみに短編集はバトルもあるけどコメディがメイン

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:01:26

    >>5

    四畳半神話大系の人ですよね。アニメ録画したまま見てないなあ。夜は短しのほうがおすすめですか?


    >>6

    デスゲームはリアル鬼ごっこくらいしか読んだことないですね。あれをデスゲームというのかもわかりませんが。

    新世界より の人ですかね前なんでかウマ娘のカテゴリでスレ立ってたので買いました。…漫画版ですけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:08:12

    >>8

    ツナグ大好きです。めっちゃ読んでたらカバー破っちゃって母にめちゃくちゃ怒られました! あんな感じの作品他にありますか?


    >>9

    文春のコラム読んできましたけど面白そうですね。この本。芥川賞って何かこうかっちりしたものしか取れないイメージありました。

    >>10

    電撃コラボにいた…。何巻くらいあります?この本。辛くないなら良いなあ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:10:10

    多分小中が1番本読んでたんですよね。中学でデアラかダンまちで厨二病になって高校で「こころ」が授業後も理解できなくて死んだ感じ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:17:28

    >>12

    >電撃コラボにいた…。何巻くらいあります?


    本編の長編は17巻

    短編集は35巻

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:20:07

    星新一はいいぞ…!
    SFとダークファンタジーの金字塔だ!

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:23:45

    >>12

    ツナグが好きならスロウハイツの神様とかどうだろう?(あくまで個人の感想だけど)

    あと辻村先生なら最近は『かがみの孤城』も人気があって今年の12月に劇場アニメ公開するよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:28:52

    >>11

    森見作品だったら、四畳半・夜は短し・有頂天家族あたりが少し不思議で入りやすいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:32:38

    スポーツとサスペンスならこれなんかどうだ
    基本ロードレースのこと知らなくても楽しめる

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:43:59

    >>14

    多!読み応えありそうですねえ!

    >>18

    陸上からロードレース!?畑違いすぎません!?面白そう!

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:44:56

    >>17

    全部聞いたことあるー!気になってたんですよね。録画見てみよう。四畳半のアニメの評価ってどんな感じですか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:00:35

    >>20

    原作と違うところもあるけど面白いよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:27:04

    >>21

    ありがとうございます。見てみます

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:36:38

    翻訳モノでもいいなら、アガサ・クリスティとかオススメ
    イチオシは「鏡は横にひび割れて」

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:37:29

    「謎解きはディナーのあとで」とかどう?
    ドラマ化もされてるしおすすめ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:17:07

    能力バトルとバトロワ系の古典である甲賀忍法帖なんて如何かしら?
    古い小説だけど読み易いし面白いわよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:56:27

    >>23

    オリエント急行と そして誰もいなくなった は小学校の頃読みましたね。鏡は横にひび割れて、は初めて聞きますね。探してみます。


    >>24

    2までは中学の頃読みました!東川さん好きです。放課後はミステリーと共にが好きです。

    >>25

    バジリスクタイムのやつですかね。Another同様小説だったんですね。何も知らないなあ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:33:41

    さっくり読めて「やられたー!」って気分を味わいたいなら
    『ハサミ男』を読むのです

    ミステリとしてのシンプルな美しさと、犯人の内面に引きずり込まれていくような心理描写が魅力

    本当に今読んでもまったく色褪せない金字塔なのです

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:43:37

    「キノの旅」
    旅人キノと喋るバイクのエルメスとの2人旅の短編集
    行く先々で色んな国々を見て回る
    (人の痛みが分かる国、多数決の国、など)
    童話チックな話が多く、基本的にキノは傍観者で勧善懲悪な行動はしない

    お勧めポイント
    ①文章が読みやすい
    ②一つ一つの話は短いのでキリ良く読み終わりやすい
    ③基本的にキノとエルメスの2人の話なので登場人物を大量に覚える必要がない
    ④とても面白い

    是非読んでみてください

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:48:53

    SFならアシモフの「われはロボット」だな
    ロボット三原則の初出でありながら、その穴を突くというような作品
    やり取りがコミカルな部分もあり読みやすいが、しっかり考えさせられる内容にもなっている
    ロボット三原則は色々な作品で使われているので元ネタを知る意味でもオススメ

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:20:53

    青空文庫で魯山人漁るとか良いぞ。短いし美味そうだぞ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:22:59

    「無職転生」
    34歳無職引きこもりのどうしようもないクズニートが事故死をキッカケに剣と魔法の異世界に転生し、今度こそ真面目に生きることを志す、そんなお話です。

    作者が作品のコンセプトとして
    「異世界に転生した所で、結局は前の世界と似たようなことで苦悩することになる(主に人間関係)」
    ということを挙げており、
    作中の問題は力でどうこうできるような話はあまりなく、親との関係、恋愛、結婚、自分の子供との関係、同性の友人との関係、価値観の違う相手との対話、コミニケーション不足によるすれ違いなどの人間ドラマに注力している

    欠点としては、本作は成長物語としての側面があるため、
    主人公の前世はクズであり、特に序盤はその特性が色濃く残っているし、なんならその残滓はずっと残り続ける。
    登場キャラは皆んな良い面と悪い面を持っており、やらかさないキャラはほぼ居ない。皆んな何かしら失敗してるし、何かしら短所がある。
    ゲスな奴も居るしゲスな展開にもなる。
    それが不快になる人も多く、その点が人を選ぶ作品ではある。

    ただ、皆んなそれぞれ変わろうとはしてても、簡単には変われない、良くなったり、ならなかったりしながらお互いに影響しあって本気で生きていく。
    そこが素晴らしい小説だと私は思ってます。


    小説家になろうで無料で読めますので是非にでもどうぞ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:27:07

    無職、初心者向けかなぁ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:28:22

    一般小説なら大沢在昌あたりが読みやすいかな?
    新宿鮫シリーズとかおすすめ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:28:46

    キノの旅
    1話完結型で比較的読みやすいと思う
    そして面白い

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:29:20

    はやみねかおる先生の夢水清志郎シリーズとかどうだろう
    基本ハッピーエンドだし読みやすい

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:30:19

    >>32

    勧めたのは私だけど、無理そうなら無理で構わないさ

    どうせネットで無料で読めるんだし

    文章も読みやすいから初心者でも十分読めるとは思うけどね

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:30:28

    京極夏彦の百鬼夜行シリーズをお勧めするぜ
    とんでもない分厚さで面食らうが読む量は実は見た目ほどではないんだぜ
    内容は理屈とかのわからんとこは飛ばして読むと初心者でもいけると思うぜ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:31:47

    恩田陸先生の作品とか読みやすいし青春もので入りやすいからおすすめ

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:31:51

    恒川光太郎の「夜市」はいいぞ
    短くて読みやすいし、不思議なお祭りに迷い込んだ味わいが大好き
    お盆のお祭りの時期にもぴったりだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:37:36

    『夜波の鳴く夏に』

    妖怪を主人公としたホラーコメディだ。ドタバタな悲劇で喜劇が繰り広げられる。

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:54:25

    香月日輪作品はほとんど小説読まないって人に貸して読みやすかったって言われた過去があるんだけど、ネットでは(?)あまり評判よくないらしいことを最近知ったから好み分かれる感じなのかな?個人的には軽い気持ちで読めて好きなんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 01:02:19

    青崎有吾先生の『体育館の殺人』から始まる裏染シリーズとか
    他の著作も面白いよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:01:26

    Story Seller (新潮文庫)はいろんな作家さんの短編読めてよかったな
    ホラーはグロさよりは重い感じだったと思うけど、一応心構えしてダメそうなら飛ばしてくれると嬉しい

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:13:12

    >>38

    夜のピクニックいいよね


    ミステリーが好きならヴェルーベン警部シリーズがオススメなんだけどグロくて陰鬱なんだよね、2日は引き摺ってしまう


    小説の取っ掛りで読みやすい作品だと

    米澤穂信の古典部シリーズ

    「氷菓」がアニメ化して一時期話題になった有名作品なんだけど日常の中で発生するミステリーに推理力のある省エネ主義の主人公が取り組む話で、周りのキャラクターも地に足が着いていて主人公に媚び過ぎない、その関係性に少しリアリティのある重みが出来ていて面白く感じる作品

    ヒロインの千反田えるが可愛い


    貴志祐介の「新世界より」

    貴志祐介作品は「悪の教典」や「黒い家」もオススメなんだけど1番オススメなのがこれ

    こちらもアニメ化されていてハードカバーだと上下巻で1000P超えの大作。

    最初はファンタジーなんだけどサイエンス要素と世界観に仕組まれた根深いギミックが話が進む事に絡み合ってきて背筋がゾワゾワしてくる作品


    冲方丁の「天地明察」

    冲方丁と言えばマルドゥック・スクランブルシリーズで有名なんだけどSF作品って人を選ぶからね

    江戸時代の暦の編纂に取り組む囲碁棋士の生涯を描いた作品でスルスルと読めて情緒を刺激されるから好き


    三上延の「ビブリア古書堂の事件手帖」

    本にまつわる事件や謎に読書嫌いの主人公と本に関して異様な量の知識を持つ栞子さんという古本屋の店主が挑む話

    主人公と栞子さんの関係性にキュンキュンするのと古書に関しての蘊蓄が物凄くて読み終えた後に更に読書したいと思わせる作品

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:26:03

    ファンタジーなら
    『モモ』
    『不思議を売る男』
    『盗まれた記憶の博物館』
    『カードミステリー』
    一番下は炭酸系が苦手な自分でも、サイダーが飲みたくなります

    ミステリーなら、森博嗣先生のGシリーズやvシリーズとか
    基本1話完結なのと、登場人物が魅力的で面白いです

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:30:57

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 04:18:42

    星新一は淡々とした文の切り方で読みやすいのと一編が短いのでおすすめ
    恩田陸もおすすめ

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 04:20:04

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:38:57

    寝てる間にたくさんありがとうございます。みなさん推薦文うまいですね。全部気になってきました

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:47:51

    宮部みゆきは作風広くて作品多いので、とっつきやすいの読んで興味があればガッツリしたものも楽しめる
    図書館にだいたい置いてあるし、文庫版が出てるものも多い
    ・ラノベなどサブカルの雰囲気で読みやすいものは「ブレイブ・ストーリー」(映画にもなった)や「ICOー霧の城ー」(同名ゲームからインスパイアされたオリジナル作品)
    ・ミステリ短編集で時代物「初ものがたり」「本所深川ふしぎ草紙」

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:54:57

    活字読むなら随筆(エッセイ)もとっつきやすいと思うな
    さくらももこ、米原万里、吉本ばなな等
    意外と会話の種になったりする

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:27:04

    ミステリー作家の湊かなえおすすめ
    俺が好きなのは『豆の上で眠る』かな
    最後の展開には胸が震えたね

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:52:11

    上にも既に出てるけどさくらももこのエッセイはいいよ、割とシモの話も多いけどいい意味でバカバカしくて生々しさはない。個人的にさくらももこのエッセイで一番面白いのはシモの話だと思う。
    あとエッセイじゃないけど漫画版の『ひとりずもう』はオススメ、昔ちびまる子ちゃん読んでた人は泣く。少なくとも自分は泣いた

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 22:03:07

    上に上がってる宮部みゆきさんなら『ドリームバスター』もおすすめ
    テーラという世界の賞金稼ぎ達が、地球人の夢の中に潜り込んで逃亡者達を追いかける物語。
    続刊まだですか?

    あとは、あさのあつこさんの『No.6』
    これはアニメ化や漫画化もしたので、もしかしたら見たことあるかもしれませんが
    ディストピア世界の少年達の物語
    個人的にはイヌカイが好きです

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 00:13:13

    宮部みゆきさんの『ステップファザー・ステップ』はどうだろうか?
    中学生の双子の兄弟と彼らの継父となる羽目になったプロの泥棒である主人公に降りかかる様々な事件が書かれた話だ。
    単行本が1冊でしかも短編が何話も続いてる感じでそこまでハードルも高くない。
    基本的に事件が起こっても明るく話が進んでいき、陰鬱な気分になることは多分無いと思う。
    それでいてミステリー部分もちゃんと面白いからオススメ

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 00:36:22

    >>54

    終わる見込みが立ってないやつを初心者にすすめるのはどうかと思うんじゃ……

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 00:37:00

    名探偵夢水清志郎事件ノートシリーズ
    児童書なのが恥ずかしかったら一般文庫版も有るぞ!

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 04:21:48

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:14:13

    ミステリ・サスペンスが好きならいっそシャーロック・ホームズ作品読むのもありかも
    いろんな訳があるけど、深く気にせず気に入った表紙とかで選べばいい

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:29:05

    でも学生時代読んだときのワクワク感とか、ページをめくる手が止まらなかったのは、本当だから・・・

    >>56

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:30:11

    アヒルと鴨のコインロッカー

    読んでてあっと驚かされる

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:26:03

    文体が読みやすいのは、重松清、宮部みゆき、湊かなえかなと思う。これらの作家さんの作品はパパっと読めるからかなりおすすめ。逆に上で上がってた森見さんとかはちょっと人によっては読みにくく感じるかも
    図書館だったら色んな作家さんの短編を集めた小説とかも置いてあると思うから、宮部みゆきの短編が入った短編集を借りるのもおすすめ

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:21:12

    >>29

    ロボット物なら以下3冊を薦める

    「Y田A子に世界は難しい」

    「マーダーボット・ダイアリー」

    「ロボット・イン・ザ・ガーデン」

    人間くさいロボットはいい物だ

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:28:05

    >>54

    あさのあつこ先生のNO.6は前もって言っておくけど

    あさの作品の中でも露骨にBL的な雰囲気あるからBL苦手ならちょっと避けた方が良い

    逆に思春期の同性の恋愛とも友愛とも言い難い感情を描いた作品好きならあさの先生作品はお勧め

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:29:15

    ムーンライトワンダーランド 続編まだですか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:21:32

    綾辻行人「十角館の殺人」

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:42:42

    時代小説なら隆慶一郎の「一夢庵風流記」だな
    花の慶次の原作と言った方が通じやすい
    痛快で爽やか、歴史小説ながら読みやすい
    ハマったら影武者徳川家康もオススメだ

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 05:25:48

    ほしゅ

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:07:40

    ホラーが大丈夫なら「ぼぎわんが来る」とか
    読みやすさなら同シリーズの「ずうのめ人形」かな

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:09:14

    「傭兵と小説家」
    分厚いけど読みやすくていいぞ

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:15:31

    なにッ
    小路幸也の「東京バンドワゴン」と原田マハの「ランウェイ☆ビート」を紹介してもいいのかッ

    「東京バンドワゴン」は東京下町で古本屋を営む大家族とその周辺の人達による日常系推理小説
    20冊以上続いてるシリーズだけど短編集で1冊完結型だからすごく読みやすい
    ドラマ化されてて、原作見た後だとキャストが解釈違いな面もあるけど内容は概ね良好
    因みに語り部は物語の数年前に亡くなったおばあちゃんの幽霊

    「ランウェイ☆ビート」は語り部の女の子が通う高校にファッションデザイナー志望でDQNネームの男子が転校してきた事から始まる学園青春小説
    携帯小説の文庫化なので読みやすいけど、語り部が女子高生なので文体がキャピキャピしているから好き嫌いはあるかも
    こちらも実写映画化されてる……けど見るなら原作を読む前の方がいいかな……

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:02:59

    リハビリになりそうな作品、ということで短編も多い乙一作品を推しておく
    ミステリ+多少のグロテスクがいけるなら「GOTH」、切ない+不思議系なら「失はれる物語」(特に「Calling You」)と山白朝子名義の「私の頭が正常であったなら」が個人的におすすめ(「GOTH」と「Calling You」は初期の代表作で名作と言っても良いと思う)

    米澤穂信作品は「春期限定いちごタルト事件」から始まる小市民シリーズも高校生主人公+日常の謎系の連作短編で読みやすいと思うのでおすすめ、小佐内さんかわいいよ小佐内さん

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 05:32:59

    保守

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 05:35:14

    >>26

    待って、アガサクリスティのミスマープルを読むなら鏡は横にひび割れての前に短編集の「火曜クラブ」を先に読むのを進めるわ

    短編だからサクサク読めるし、ミスマープルがどんな探偵なのかがめちゃくちゃわかりやすく描かれてるから

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 05:40:34

    小野不由美の「残穢」
    ノンフィクション風のホラーで読みやすい文体
    背筋がゾクっとする夏にピッタリの小説
    グロは全くない

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 09:30:30

    禁書

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 09:40:49

    村上龍の『半島を出よ』

    上と下があって長いといえば否定は出来ないが、ストーリーが単調でキャラクターもほのぼのとしてるので案外さくっと読めます。

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 09:43:36

    「完全犯罪に猫は何匹必要か?」
    別に猫が酷い目にあったりもしないコメディ調のミステリーで読みやすいからおすすめ

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:16:42

    赤川次郎先生の「四文字熟語殺人事件」シリーズや、ドロシー・ギルマンの「おばちゃま」シリーズがおすすめ
    理由としては、小学生でも読める文章と、ストーリーラインが明快であること、シリーズものだけあって相応の面白さを持っていることがあげられる
    ギャグ系の作品が取っつきやすいのと一緒で、なれない内は分かりやすい、面白い、読みやすいの三点が揃ってた方がいいと思う

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:12:45

    ストライクザブラッド
    この手のラノベの中で基本勧善懲悪で、爽やかで露悪的な所があんまないので読みやすい。

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 05:26:19

    保守

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 14:03:35

    ほしゅ

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:21:34

    保守

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:10:36

    京極夏彦先生の「姑獲鳥の夏」がおすすめ
    ジャンルはミステリー。京極夏彦先生の百鬼夜行シリーズは一冊一冊が長めなのに読みやすいから暇つぶしやリハビリがてらの読書にはもってこいだと思う

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:17:23

    >>12

    辻村深月先生のツナグは最近続編も出たよね。

    未読ならこちらもどうだろう

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:24:51

    星新一
    読みやすい楽しいいっぱいあるの三連星や

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:17:19

    江戸川乱歩のリライト版、少年探偵シリーズ
    図書館ならあるところもある

    原書に比べてかなり読み易くなってる
    ただし、添付画像の含めて性癖が歪むリスクがあるので要注意だ

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:22:04

    短編もいいよ!連城三紀彦『夜よ鼠達のために』横溝正史『殺人鬼』ミステリが好きならオススメ
    和風ファンタジーだけど『鬼憑き十兵衛』も最近読んで面白かった。復讐鬼の少年と人魚の少女のボーイミーツガールだ

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:08:55

    >>39

    恒川さんいいよね


    少し薄暗いけれど懐かしい、こことは違う何処かの描写が上手くて唯一無二だと思う

    そしてどうしようもない位の悪人の描写にも容赦がない


    「夜市」も素晴らしいし基本どれも面白いけれど短編集「無貌の神」に収録されている「死神と旅する女」が特に好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています