- 1二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:15:57
- 2二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:19:01
宇宙人が襲来して新たな貨幣が生み出されるか人類が滅ぶまで
- 3二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:19:37
確保さえできれば世紀末な世界になっても貨幣としての価値保ち続けるんだろうね
- 4二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:20:52
- 5二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:22:06
- 6二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:22:32
- 7二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:23:14
- 8二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:24:09
こーんなもんまで持ってやがった
今じゃケツに挿入れる棒にもなりゃしないってのによぉ〜! - 9二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:24:19
なんで別の物質に変換できないんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:26:47
- 11二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:27:53
というか工業製品としても無茶苦茶優秀だからなぁ
- 12二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:28:55
- 13二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:29:33
金は化合物じゃなくて元素自体が金だからかな?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:29:56
- 15二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:35:07
- 16二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:35:11
金の価値が無くなるのは経済の概念が失われる時、つまり人間社会が失われる時じゃ無いか?その時はネットとかも無くなってるんだろうな…
- 17二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:38:42
- 18二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:43:03
- 19二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:53:35
- 20二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:56:04
- 21二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:56:29
綺麗だけど汚いしおぞましい
- 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:00:45
- 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:19:31
そういえば柔らかいとは言うけど金属疲労に対する耐性はどうなんだろう?
- 24二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:22:03
金が錆びるまで
- 25二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:24:56
- 26二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:25:53
毎日金を食べれば金を操れるようにならんかな
- 27二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:27:10
- 28二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:56:25
人の心を惑わす特性に関してはNo.1だと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:58:12
上でも言われてるが延性と展性は一位じゃなかった?
- 30二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:59:55
ラインの黄金みたいに不幸になりそう
- 31二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:02:22
- 32二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:15:49
現代だと腐食しない金属って要素は意識されにくいけど
変化しない金属ってそりゃあ価値ありまくるよなって
ツタンカーメンのマスクなんて3000年経とうが輝いてるんだし
不滅だぜ、神秘だぜ - 33二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:15:43
- 34二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:20:24
- 35二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:21:42
目に悪い...
- 36二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:21:47
綺麗で加工しやすくて錆びないという宝になるために生まれてきたやつ
- 37二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:23:50
- 38二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:23:51
これは蝋燭の灯りだけにした時が本領
- 39二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:25:44
なんだろうなこのコレジャナイ感
- 40二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:26:17
こんな成金趣味丸出しの部屋嫌だ
- 41二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:30:24
子供の頃に買ったミニ四駆取り出したけど、メッキの通電パーツが錆びてなかった。通常版は錆びてた。ちゃんと効果あるんだな。
- 42二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:33:04
MOA美術館、秀吉の黄金茶室(再現)
フラッシュを焚いた一枚目の方が当時の様子に近く、赤の障子が黒に落ちて深みを増す効果があり、金は蝋燭に揺らめいてほのかに光を放つという。利休の知恵が活きているとのこと。
二枚目は比較の通常光。前回のピンボケリベンジ。
※展示室内フラッシュ可はここのみ — 月亮@月に雁 (yue_mlp_edo) 2020年03月23日今検索してたら出たがこういうことらしい
問題あったらレス消してくれ
- 43二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:35:54
金の茶室は侘び寂びとかいう茶坊主が屁理屈捏ねて薄汚え茶碗に価値を無理やり持たせたシロモノよりよっぽど潔くていいと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:37:52
なんでこんな貴重な金を食べるという発想になるんだ……
- 45二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:41:47
人間がキラキラに惹かれるのはきれいな水源を求める本能の派生らしい
湧き水や流水ってキラキラするじゃん?あれが本来の本能のターゲット
赤ちゃんを可愛がる本能でイヌ・ネコも可愛く見えるみたいに水を求める本能で金銀宝石を求めるんだと