意外と特撮って

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 19:54:15

    明確なバッドエンドを表現してる作品が少ないよね
    スレ画は
    地球に居すぎて拒絶反応が出る
    →ラスボス倒す頃にはもうほぼ時間ない
    →5人とも幼少期に誘拐されたため両親が分からないまま母星に帰った
    みたいな感じだったけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 19:56:06

    特撮くくりならメリーバッドエンドは割とある
    スレ画みたいな戦隊モノに限るなら珍しい
    戦隊は仮面ライダーとかウルトラマンより低年齢層の子供向けに作られてるからって事情もあるから

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 19:57:16

    まあ解釈にもよるが完全なバッドエンドが無いわけではない
    自分はバッドエンドとは思ってないけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 19:58:37

    まあ戦隊でもメリバは結構多い気もするけどね
    ジェットマンは凱が死ぬしダイレンジャーはラスボスを倒せないまま終わるし

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 19:59:31

    まぁフラッシュマンはメスは何とか倒したし自分達を攫ったエイリアンハンターも倒せたから完全にバッドエンド特撮は吸血鬼ゴケミドロ何とか怪物を倒したと思って町に降りるも様子がおかしいからの空を見上げたら…

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:04:29

    世界征服を企む敵と戦うみたいなヒーローものの場合
    バッドエンドはヒーローが負けて世界が悪者に支配される
    みたいな展開だと思うんだけどそんな風に終わった作品ってあるの?

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:08:50

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:10:00

    >>6

    >>3のシャンゼリオンは最終回で敵組織が世界壊滅させて人類は主人公と仲間しか生き残ってないけど仲間が戦いで皆死んで主人公が最後変身すらできるか怪しい状況で絶望的な戦いに挑んで終わり

    とも取れる終わり方だから一番近いのはコレ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:13:11

    仮面ライダーBLACKはラスボス倒して世界は救ったけど、取り戻したかった親友は自分の手で倒してしまい孤独になって終わりっていうメリーバッドエンドだったな

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:14:52

    知名度そんな高くない作品だと七星闘神ガイファードは結構しっかりしたメリバだったな

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:15:22

    仮面ライダー龍騎の映画はバッドエンドだった気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:20:44

    戦隊も終盤で誰か死んだりするので完全なハッピーエンドは少ない

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:21:09

    神ノ牙は初めてリアルタイムで観たバッドエンドの作品だったな

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:22:16

    >>4

    ダイレンジャーはラスボスを倒せなかったんじゃなくて因果は巡り光と闇の戦いは永遠に続くENDじゃなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:24:13

    ウルトラマンAとか敵の策略で地球追放されてエンドだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:24:25

    ファイアーマンは打ち切りとは言え一切のフォローが無いバッドエンドだったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:49:55

    >>6

    劇場版仮面ライダー555とかいう人類絶滅寸前で怪人の数が人口の殆どを締める世界

    最後主人公は一応勝つけどどう考えてもいずれ人類は滅ぶ


    まあ物語冒頭からこういう世界観だって明かされてるからどうしようもないんだけどね!

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:55:00

    ジャイアントロボ

    プロット案は平和になってロボは公園で子供たちと一緒に過ごす終わりだった
    のだが最終回はロボが命令を無視して自爆特攻して終わり

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:01:59

    >>1

    フラッシュマンまずテーマからして中国残留孤児含んでるからな…

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:22:18

    >>19

    それ確か初期案ではあるけど実際にはオミットされてる没要素・・・のはず

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:34:28

    あの世相なので、言いたい事や考えは解るんだけど……だったゴーバスターズ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:51:50

    >>12

    ライブマン、マスクマンも結局大事な友人とか愛人を取り戻せ無かったから人によってはバッドエンド認定されるんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:24:07

    子供向けっていうか流石に50話(基本1、2話に一回は主人公サイドが勝利する)かけて大目標達成できませんでしたーエンドはそうそうない
    まあそのうえで取りこぼしがあって完全無欠にパーフェクトハッピーエンドとはいかないもんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:31:07

    >>14

    そんな感じだけど、この戦いの『仕掛人』は何処かに居たハズなんだ……シャダム中佐がその役目っぽかったけど、ガバ多いし何度か失脚しかけるし実はコイツもとっくに死人で人形だったし

    本物を始末して人形を作って操り筋書きを書いた奴は何処かに居るハズなんだ

    途中で放棄して人形達の好きにやらせてるっぽいけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:32:55

    仮面ライダージオウのテレビ版はハッピーではないと思う。だからこそ映画が輝くんだけど。

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:42:01

    >>24

    自分は泥人形の術がどこかでループしていた説を出してみる。


    シャダムがゴーマ15世を泥人形にして、

    ゴーマ15世が未知の人物を泥人形にして、

    未知の人物がシャダムを泥人形にしていた。


    シャダムが術を解除したから巡り巡って泥人形の術が解けたと勝手に解釈してる。

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:43:31

    >>8

    シャンゼリオン途中まで見てた記憶があるけどそんなエグいオチだったの!!??

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:47:16

    スレ画のフラッシュマンの後半は、ラストに至るまでの道のりもめっちゃキツい展開だったからな。
    地球で生まれたのに、地球のもの(水、食べ物、人、空気)に徐々に拒絶されてくのが悲惨すぎる。

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:51:59

    ttps://middle-edge.jp/articles/3exOK?page=4
    特撮ヒーローブームの黎明期は自爆特攻でラスボス道連れ展開多いな。

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:10:57

    >>4

    凱の死は本筋とは別のところにあって打倒バイラムって目標はきっちり達成してるのでどちらかと言えばメリバというよりビターエンドかなと思う

    竜と香は結婚して幸せだしそれを見届けた凱も満足して逝ってるしね

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:54:42

    >>27

    というか、最終回で、「今までの脳天気な戦いは全部夢で現実では非情で厳しい戦いが行われており、仲間が次々倒れていった」、とも取れる終わり方だった


    胡蝶の夢エンドというか、どっちが現実だったのか曖昧にしてる

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 03:09:54

    ダークザイドの幹部は真面目にやってるのザンダー一人で過労死しそうだし
    仮面ライダーキバのファンガイアみたいに緩く共存していく方向性に日常は続くだけでもある

    改めて本当に平成ライダーの原型でしかねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています