- 1二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:11:49
- 2二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:14:12
- 3二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:14:34
能力主義者なのは変わらんやろ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:14:37
50近くで癇癪持ちで甲高い声
やっぱこいつ女なんじゃねぇかな…? - 5二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:14:53
パワハラは割りと昔からあったイメージでは?
- 6二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:17:30
- 7二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:19:03
パワハラが原因で殺された人だし…
- 8二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:38:33
- 9二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:42:31
あれだけ裏切られてるんだからどっかに問題はあったんだろうな…
秀吉や家康も裏切りにはあってるけどここまで酷くない - 10二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:46:19
確かにアイデアそのものはそこまで革新的じゃないとは言われるけど(楽市とか鉄砲運用術とか)それをきっちり実行に移せる能力のおかげでなんやかんやで優れた人物だったことが改めて認識されるイメージがある
尾張の経済力を込みにしてもね - 11二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:47:41
ちゃんと勝てる算段つけて戦ってるのが偉い
- 12二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:50:59
- 13二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:52:22
出来ることをコツコツやってたらいつの間にか天下に1番近いところにいたって感じだな
それはそれで超有能しか出来ないことだからね - 14二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:54:26
言うて秀吉や家康も結構裏切られてるし、信長が多く見えるのは全国政権の地均しでそこら中からのヘイトタンクを信長がやってたからちゃうか
- 15二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:55:56
アンチ乙、散り際のカッコ良さだけでお釣りくるから
- 16二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 21:56:54
- 17二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:08:06
- 18二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:10:07
一番槍を敵陣に近い人ではなく家康とか光秀とかにやらせてた辺り、人の気持ちには疎い
- 19二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:11:43
- 20二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:15:14
天下狙ってなかったといった野心家の面まで否定するのは行き過ぎ
天下取りの野心なかったら軍勢伴った上洛しない - 21二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:15:26
おね(秀吉の奥さん)に宛てた手紙とか祭りのときに天女の仮装したとか安土城の見学会を開いた上もぎりも自分でやったとか大蛇が出たという(冬の)池に飛び込んだとかそういうお茶目なエピソードももっと広めるべき
- 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:16:42
幕府を中心とした政体を復興したかった潮
- 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:17:22
保守的というか、ちゃんと朝廷や幕府の権威を尊重しているし、むしろ守ろうとしてただけだよね
なお、そのための手段
朝廷(正親町天皇)「本当にウチを尊重してますか??? 荒っぽすぎて不安ですが」
幕府(足利義昭)「本当に俺を尊重してんの?? 荒っぽすぎて信用できん」 - 24二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:17:55
黒人の従者を汚れ取るやんってゴシゴシ洗った逸話も追加で
- 25二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:19:14
- 26二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:41:16
光秀とのSMプレイやり過ぎたんだよ信長は
- 27二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:41:36
- 28二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:42:54
- 29二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:54:01
園城寺が比叡山に何度も焼き討ちされてたり比叡山の悪どさも周知されてきてるから、比叡山焼き討ちも72年ぶり3回目とか言われる
- 30二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 22:56:46
よく知らんけどビードロつけたり海外から大砲持ってきたり宗教広めたりだいぶ革新的じゃねえかな
- 31二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:25:58
大砲自体は信長以外も普通に導入している。信長の政策って実は色々なとこがすでにやってた奴を
パクって改造して実行しているのが実情で信長だけがやったオリジナリティあふれる政策は無かった的な事が
最近言われているのよ
あと、宗教って言ってもすでに広まりつつあったのが当時。勢いがあった信長の領域にも広めたいからやってきたってノリよ。よく日本人が宣教師を論破した的なコピペがあるけど、初期の宣教師達がどちらかと言えば農業学者たちで神学には疎いだけで、初期宣教師たちの要請に応じて神学ガチ勢が来たら論破されたはずの日本人サイドが次々と論破されて仏僧まで次々と改宗してったってエピソードが宣教師サイドに結構な数残されてる
- 32二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:57:54
信長の革新的な政策ってたいてい他が先駆者で成果出てから取り入れてるしね。頑迷なだけの保守派じゃない有能なんだけどイメージ崩れるのは確か
- 33二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:59:24