- 1二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 08:59:34
- 2二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:02:44
素直に三人称おすすめ
一人称は書きやすいのだけど主人公に魅力が必要なのと
知らん情報書けない制約は地味に効いてくる - 3二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:06:01
多分コレは人による
自分は三人称の方が書きやすかったかな
一人称はやっぱ視点主の知らない情報を出せないっていう制約があるから書きづらかった - 4二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:07:49
一人称をおすすめする。
三人称だと、人物の心の内を誰も書けない上、悲しいとか、嬉しいとか感情をそのまま書けず反応だけで書く必要があるが、マンネリを防ぐために相当多くの知識を使う羽目になる - 5二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:13:09
ぶっちゃけ書いてみないとわかんないよそんなこと
書き給え、書き給え
プロでもないならしっくりこなきゃ書き直せばいいだけだし
とりあえず好きな小説の〇人称を真似しておいでよ - 6二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:16:00
そんなん書きたいものによるし2通り書いてどっちがしっくり来るか考えればいいのでは
- 7二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:16:25
三人称一元視点で書いてる
周囲の描写もできるし、視点主の主観に縛られすぎることもない - 8二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:19:43
一人称かな
主人公の行動だけ書けばいいので勢いで結構書ける - 9二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:21:41
身も蓋もないことを言えば一人称視点と三人称視点の混合、又は複数人による一人称視点とかが一番楽
一人称の弱点である情報量の不足も違う立場の視点も挟むことで解消できるし、周囲から見た主人公の印象なんかも描写すると作品の解像度も上がる - 10二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:22:57
ラノベでよくある三人称のフリした一人称くっそ楽でいいよ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:26:21
ぶっちゃけ一人称でも「後で知ったことだが~」や「この時は気付かなかったが~」とかを使って知らないはずの情報を入れる手もあるからやり方次第ではある
- 12二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:31:28
書くジャンルによる。個人的には
ホラー物は一人称の方が何が来るか分からなくて怖い感じに書ける
群青劇なら三人称っぽい一人称だと場面転換しやすい
学園ものとかだと三人称が一番楽だな
あとミステリーは読者への公平性を求めるなら三人称、主人公が犯人とか主人公自体にギミックをつけたい時は一人称って分けてる - 13二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 14:03:40
- 14二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 14:35:12
よっぽど上手くやらないと人称や視点が変わるのは読みにくいよ。書きやすいと、読みやすい・読まれやすいは別ってこと
基本主人公に焦点を当てた三人称や一人称で進行して、話の区切りで閑話として他者視点を挟んで物語を補完したらスッキリした形になると思うけど - 15二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 14:39:33
初めて書くならどっちかというと一人称すすめるけど書きやすさはジャンルや本人の思考法とかでも違うから結局はどっちでも書いてみたらいいと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 14:41:07
結果として読みやすければ三人称と一人称が混ざっても別にいいよ
ハリーポッターとかもそのタイプだし - 17二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 14:51:02
自分はアスタリスクで区切って双方の一人称で書くこと多いんだけど読みにくいんかなこれは
- 18二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 15:05:19
一人称視点は自分の目線だから口語、三人称は天の視点みたいな感じで固めの文語って分けるとわかりやすい
- 19二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 15:06:25
ミステリーだと一人称が楽だった
色々とミスリードできる - 20二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 15:13:48
とある小説家さんのあとがきにだかに、最初は一人称視点の予定がキャラがうるさい(語弊有)という理由で三人称視点にしたという話があるから、作品やキャラクターで変えても良いと思いますよ
ちなみに章ごとにキャラクターを変えた一人称視点の小説もあったりする
上二つは違う作家さんですが、ジャンルはどちらもファンタジーです - 21二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 15:22:43
どっちがいいも悪いも無い、どっちが好きかだ。
>一人称は視点主の知らない情報を出せないっていう制約がある
だから書きづらいって言うことは無い。
知らないことはあって当たり前だし
だからこそ一人称の視点から知っていることを開示していきやすい
>三人称だと、人物の心の内を誰も書けない上、悲しいとか、嬉しいとか感情をそのまま書けず反応だけで書く必要がある
んなことがあるわけない。
僕、私を人名(多くの場合は主人公)に置き換えた三人称と一人称の中間のような書き方がむしろ主流だと思う。
- 22二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:11:49
こういうのって書き手側の腕というより
これまでの人生での読書遍歴で
「こういう書き方もあるんだ」っていう心理体験と価値観の積み重ねがすべてだと思う
一人称と三人称どちらか、ではなく
この中間もあるし行き来もできる、
これに優劣はなく読者の好き嫌いがあるだけ
ということに納得できる人とそうでない人がいる
つまり人それぞれ - 23二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:17:30
男の娘が男と読者にバラす前に三人称の地の文章で「彼」と書くか「彼女」と書くか悩んだから、自分で色々試すといいよ
- 24二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:20:37
どちらも書いてみるしかないなあ。結構向き不向き出るから。勿論両方書ける人も結構な数いるけど
- 25二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 20:02:48
三人称だと感情を態度でしか書いちゃいけないルールなんてないよ。むしろ複数の心情の内を普通に書ける
- 26二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 20:26:25
むしろどちらかで書きはじめたとして、
「ああ一人称じゃなくて三人称で書けばよかった」
なんて後悔したことないわ
次話から視点変更も兼ねて三人称にしよう、はあるかもしれないけれど
つまりどっちにもメリットもデメリットもない。
好きなほうでやれ - 27二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 20:46:32
結局書きたいものによる。主人公視点で物事を進めたいのか、複数人の状況なども細かく描写していきたいのか