- 1二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:06:54
- 2二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:09:09
方言出ちょるぞ 田舎もんはけえれ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:10:01
せやな
- 4二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:11:22
関西人だけどそう
同じ関西人でも方言がそのまま文章に出る人も周りにいたから、違いはなんなんだろうと思ってた - 5二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:11:59
むしろ文章だと方言というか関西弁出るタイプだな
- 6二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:11:59
わざわざ文章までそれにする意味はあらへんな
- 7二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:14:36
標準語の文章だとキレてるのか冗談なのかのニュアンス分からんから、関西弁使えばなんかマイルドになるって言われた
- 8二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:14:55
ひょーずんご
- 9二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:42:08
どっちでも方言出るわ
- 10二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:45:49
話すときは東北弁
文語は標準語
掲示板ではエセ関西弁 - 11二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 13:45:59
文章で方言入力しても変換めんどくさいから標準語が楽
- 12二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:42:02
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:43:07
- 14二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:50:00
読みにくいやろ思うから文字起こす時は標準語寄せるわ
方言の問題ちゃうけどてにをは省略するんも文字やと分かりにくいなぁ - 15二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:16:49
何も考えなくても勝手になるやろ
- 16二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:21:59
- 17二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:29:26
- 18二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:31:35
これ方言なの!?とかままある
- 19二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:32:14
あんまわからんよな、自分では
- 20二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:32:31
いただきました と ずくなし は標準語だと思ってた
- 21二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:32:37
地元の友達とだけは話し言葉のままラインしてる
- 22二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:33:04
方言だと認識してない時普通にツイッターとかでも方言使う
後であれ方言だったんだ!?って気づく - 23二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:34:43
- 24二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:35:20
方言あるある:訳せない
- 25二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:35:38
文章は話し言葉で書いてはいけませんって教わったけんね!
- 26二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:35:42
俺んとこの方言文字にすると違和感あんて
- 27二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:37:14
- 28二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:37:52
これはそう
- 29二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:41:57
方言だと文字と発音が一致しないから書くときは標準語
- 30二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 17:47:09
昔の人は
1.標準語も話せるので標準語で書いてた
2.標準語は話せないので方言で書いてた
3.標準語知らないレベルの人は文章書かなかった
どれなんだろう - 31二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:24:25
文字起こしがよう分からん地元語があれんて
- 32二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:26:20
ほやけど標準語ゆーて思ってたもんが方言やゆうときもあるし本人もわかってない時もあるんちゃう
- 33二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:26:25
せやな
- 34二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:35:23
「ダボ」とか「いてこますぞ」とか訳が難しいしなあ