- 1二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:42:56
- 2二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:43:37
途中で単位を変えるのはうまいと思った
- 3二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:43:56
まぁセル編で切り捨てて、ブウ編で別単位出したし
- 4二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:44:32
- 5二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:44:58
原作だと第二形態の100万以上は確実か、以降出てないよね?よくネットだと最終形態が1億2000万とか言われてるけど
- 6二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:45:09
戦闘力の数値化って「なんであの数値でこんなに強いんだ!」って踏み台にするための要素でもあるから
DBみたいにさっさと切り捨てる方式の方が作り手としては使いやすいよね - 7二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:45:58
道力…嘘だろ…? マジな話ルッチ達は懸賞金ないから仕方ないけど
- 8二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:48:31
最終形態1.2億はドラゴンボール大全集で出てる数字ね
- 9二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:53:34
- 10二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 11:53:39
ドラゴンボールは固執しすぎずフリーザ編でバッサリ捨てたのも大きい
まあ読者はしつこく囚われてるが - 11二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:10:16
喰種みたいなレート制が一番丸く収まると思う。
A〜Dが一般的な強さ、S以降が化物の基準で、
単純な戦闘能力に加えて「積極性やコミュニティの有無」でも評価が増減する総合力も重視。
「+」や「〜」を付ける事で調節。
数値方式はどうしても細かい比べ合いに繋がってしまうから、同等評価のキャラが一括りにまとめられてるなら強さのランク付けも逆にしやすい。
- 12二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:15:38
ナメック星編で明らかに戦闘力が跳ね上がったのもあるしいちいち気にしていられなくなったんだろうな
- 13二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:17:38
ワンパンマンの数値化でない災害レベルもよくわからんことになってる
- 14二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:12:37
キン肉マンでもそうだけど、数値にこだわっても利益がないんだよね…
強さはおおよそ、前のシリーズの敵より強い奴が現れた!で充分なんだからそっちより敵の能力や動機みたいなものに注力した方が物語として正解 - 15二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:23:21
戦闘力だけじゃなくて、影響力等も含め脅威度を示すのがいいね