- 1二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:28:13
- 2二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:29:11
せやろか
意外にスケールのヤバい漫画はあるよ
ゲッターとか... - 3二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:30:26
仮面ライダーV3では死んだはずの1号2号の二人は海外のデストロン(V3での悪の組織)の支部を壊し回ってたと聞いたが
- 4二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:31:28
- 5二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:31:29
- 6二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:31:35
時間操作といえばジョジョ
- 7二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:32:42
どんな無茶苦茶な展開てまもあ、これ違うユニバースだからで済むのすごい
- 8二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:33:12
すごいシナリオライターは、昔の作品から今の作品までアンテナ広げてシナリオ考えてる
日本の作品のシナリオでも良いものはガンガン取り入れるよ
マンガが流行ったら、すぐにマンガの研究をして学問書まで出して多くのアメコミに影響与えた結果が現代のアメコミだし、今は世界とか自国とか関係なく、クオリティを高いもの作ろうとしてるクリエイターはみんなハイレベルな世界でもの作ってると思う - 9二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:33:25
それいったら日本だって平成があるじゃん
- 10二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:33:40
「すまん、やっぱ無かったことにするわ!」
- 11二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:34:46
- 12二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:35:43
- 13二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:36:03
俺の考えた最強最高のヒーローとヴィランを観ろ!
を大真面目に繰り返してるのがアメコミだからね
同じキャラクターでも作者が変わるので、前の展開を越えようとすると、どうしても過度なインフレが起こる - 14二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:36:37
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:39:11
主要キャラクター全員マジモンの人食いゾンビにするのはアメコミ以外じゃできんよな
- 16二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:39:58
- 17二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:41:07
こういうの、アメコミとか日本とか区別して考えるからなんか気分悪くなるだけなんだろなって
日本に手塚治虫やら藤子不二雄やらみたいな優れたクリエイターがいたように、アメコミでもアラン・ムーアやらスタン・リーみたいな優れたクリエイターがいて、こうした人は誰よりも早くすごいものを作ってて、その上でコミックの世界は発展してきたとかそういうもんだと思う
- 18二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:43:50
- 19二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:44:52
MCUが受けてるのも1つの世界観の中でちゃんと筋通るようにされてるからだろうしな
- 20二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:45:41
- 21二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:45:44
実写アベンジャーズはどうにか一本道繋げてるからその意味じゃかなりわかりやすいんじゃないだろうか
ワットイフはあくまでイフって事で正史を固めてる
まぁそろそろストレンジ先生あたりのせいでややこしくなってきたが... - 22二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:45:53
- 23二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:47:20
今日の見え見えの挑発に乗るんじゃねえスレはここか?
- 24二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:49:45
- 25二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:49:51
- 26二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:52:18
アメコミ設定のスケールでけえけど戦闘でそれが活かされてる?ってなる
- 27二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:55:35
ウルトラマンは近年マルチバース導入してるから色々の並行宇宙守ってるよ
最近は悪堕ちしたり死んだ敵キャラを死ぬ前の時空から連れてきて手下にする敵キャラが出てきてたりする - 28二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:59:16
- 29二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 12:59:45
- 30二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:00:00
まぁアメコミはノリがいい方が勝つからな
- 31二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:01:33
安価ミスってない?
- 32二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:01:45
一回死んで生き返るのが人気キャラクターじゃ当たり前だからな…日本じゃ一回起きただけで荒れに荒れまくるぜ
- 33二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:02:31
そもそもの形態からして違いすぎるから単純比較が面倒...できない!
- 34二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:03:17
- 35二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:03:20
状況に追い詰められて仕方なくそうなったのもあるからね
というか、ミュータント関係は本当に酷すぎるんだ
潰しても潰しても定期的にミュータントの子供を誘拐して解剖しまくってる組織とか出てくるんだぜ・・・
- 36二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:04:37
- 37二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:05:34
- 38二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:06:32
というかこいつらのスーパーヒーローがプロレスするって形式は普通にアメリカでも受け入れられて人気あったぜ
- 39二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:06:56
アメコミは映画見てると分からんけどまじでスペックが日本と比べ物にならんぐらい盛られてる、スパイダーマン1人でさえなんかパワーやスピードがオールマイト並なんだぞ?
- 40二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:07:18
- 41二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:08:00
- 42二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:08:36
- 43二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:08:59
アメコミの戦闘描写なんて、とにかく派手にくらいしか考えとらんやろ(暴論)
- 44二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:09:55
- 45二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:10:11
- 46二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:10:14
ヒーロー達がゾンビになって暴れるシリーズは俺結構好きだった
- 47二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:12:12
- 48二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:12:53
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:14:06
フォロワーじゃないって、読んだこともないって意味?
- 50二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:17:29
9年前の記事ではロイスとは友達でワンダーウーマンが正式なカップルとか書いてあるけどもう変わったんか
- 51二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:17:36
- 52二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:22:55
- 53二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:24:00
- 54二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:28:54
- 55二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:33:39
- 56二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:34:36
- 57二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:42:35
ごめん、映像の方ね
いや時期が似てるから、リニューアル企画の中で、コミックはこの展開、映画はこの展開みたいに被らないように分けたのかなって思っただけでした
同じ時期に全く同じ設定だとごっちゃになりそうだし
- 58二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:43:03
- 59二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:44:29
この辺のカラクリはすごいややこしいんだ
並行世界じゃなくてもともと同じ世界だったんだけど、とあるヴィランが「スーパーヒーローが生まれなかった世界」に歴史改変で作り変えて別の世界にしてしまった
そのうえで、ほとんどのヒーローたちはそのままの存在として維持されてたんだけど、スーパーマンだけはヴィランが特別な存在として模造品を作って入れ替えていた。
で、スーパーマンは特殊な力に守られて歴史改変されなかったから、スーパーマンが二人いる、という状況になったら死んだけど、説明されてもピンと来ないでしょ?私もピンと来ないんだ……。
- 60二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:45:36
- 61二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:47:54
DCややこしすぎる。昔はマーベルに比べて単純な作品ってイメージが強かったんだが
- 62二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:48:34
話や設定のスケールが壮大いうか「クロスオーバー」って仕組みがやりやすいのはすごく魅力に思う
複数のマンガで一つの事件を取り扱うのは、やっぱりワクワク感があっていい
これは著作権が会社を持ってるからこそできることだと思う
日本ではアフラーヌーン誌で「大合作」っていうクロスオーバーお祭りマンガやってたけど、ああいうのね - 63二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:51:00
「THE NEW52!」まではDCは一度もリニューアルしてこなかったからね
大規模な事件で色んなことが変わるってことはあったけど、リニューアルまでやったのはその時が初めて
でもそのまま続けるのではなくて、最終的にはリニューアル前と過去からの歴史が混ざったみたいな感じに落ち着いたよ
なんだかんだ、リニューアルで過去の歴史を捨てるってことはないのもアメコミの良い部分なのかもしれない(悪くもあるんだろうけど)
- 64二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:51:51
- 65二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:53:25
- 66二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:54:11
彼らはアメイジングフレンズにそっくりな別アメイジングフレンズなのだと公式発表されたよ!
- 67二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:54:13
ここまでのスレを流し読みしただけで「アメコミめんどくせぇ…」ってなるなった
スケールが壮大すぎても門戸が狭くなるというか
うかつに「スパイダーマン好き!」とか言えない空気あるよな
絶対にアメコミに一家言ある人たちがどのバースとかそれは映画?コミック?とか聞いてきそうじゃん… - 68二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:55:59
- 69二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:57:17
- 70二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:58:31
複数のライターが自由にキャラ動かして、それを何十年も続けてるのは素直に凄いことだと思う
ただ流石に続けすぎてぐっちゃぐちゃになって、本場アメリカの人もだんだんついていけなくなってるみたいね
最近(に限らないが)あまりにも内容に政治や思想入れすぎて嫌煙されてるのと、どこから読めばいいかわかりづらいせいで新規が入ってこなくなってるらしい
海外の反応サイトで見たけど「アメコミは一から入るには〇〇というコミックの〇〇というエピソードから…だけどワンピースやナルトなら一巻を渡すだけでいい」って意見はそれはそうね…ってなった - 71二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:58:32
- 72二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:02:34
とはいえすごいぶっちゃけると「だんだんついていけなくなってる(毎年言ってる)」って感じなので、まぁそれなりにファンは追いかけていくんじゃないかなって
なんだかんだ、雰囲気だけで楽しめるとこあるし、腕のあるライターは実際にそれで楽しませてくれきたし、今後もそうなんじゃないかって
政治思想云々についてはちょっと分からんけど、それで売上悪くなるほどの問題になってるなら軌道修正するんじゃないかな。もちろんしなくて潰れました!って展開もあるかもしれないけどね!
そういう問題って、日本のコミックでも、作品の描写で炎上!みたいな形で現れつつあるから、アメコミに限らずコミックとか創作界隈全体の問題として捉えたほうがいいんじゃないかと思う
- 73二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:03:37
- 74二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:04:56
- 75二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:08:25
- 76二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:10:02
- 77二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:12:18
- 78二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:13:37
マーベルもDCも実写関連は好調だけど肝心のコミックの売り上げが落ちてるみたいね
書店の販売スペースがどんどん縮小されて、アメコミ・漫画の比率が3・7の所も増えてるらしい
漫画の海外での認知と展開が進んだから、読者の選択肢が増えて侵食されてきてるのね - 79二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:15:29
- 80二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:16:01
アメリカは現実に超大国だし、結局、国の規模が創作物のスケールに影響するのかね?
ハンバーガーやポテチの袋一つとっても「アメリカは何でもスケールがでけぇや!」ってのは昔からよく言うし - 81二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:19:59
こういっちゃアレだけど、結局の所アメコミは会社のコンテンツなので、その時に販売が可能な一番売れるものを作るのが正義なんだから、過度な期待してもしゃーないと思うよ
- 82二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:22:10
上でも言ってるけど、著作権の問題でクロスオーバーみたいな大きいことをしやすいってのはあると思う
例えばジャンプのマンガの全てを巻き込むイベントをやろう!って考えたら、どうあってもスケール大きくならざるを得ないような感じ
- 83二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:27:51
著作権もあるんだろうが、アメコミって大半がアメリカ……というか現代の地球が舞台だからな
勿論、ドラゴンボールなんかも地球という星ではあるけど現実のそれとは大きく異なるし
ワンピやナルトとか、世界観を共有できない作品とのコラボは非常に難しい
スパロボやスマブラは色々工夫しているけど - 84二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 14:34:53
- 85二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 15:30:00
- 86二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:06:06
ジャスティス・リーグのコミック買ってるとグリーン・ランタンのハル・ジョーダンがいい男過ぎる バットマンことブルース・ウェインが惚れちゃうのもなんとなくわかるし、これがあるからバリーとハルの無二の親友が刺さる
- 87二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:30:56
- 88二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:36:49
スケールの大きさならドラえもんとかどう?
あと良く宇宙にも行く鉄腕アトムとか国際色豊かな009とか。 - 89二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 22:09:10
ハルはバリーにも借金してるし、活動範囲が宇宙だからクライシスでも起きないと借金帳消しにできなさそう
- 90二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 22:38:14