- 1二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:08:57
- 2二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:09:41
そもそもTwitterでポケモン交換しない
- 3二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:10:54
まぁ需要あるなら問題起こさない限りいいんでない?
俺はやらんけど - 4二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:11:04
欲しいとは思わんけど楽しそうでいいんじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:11:53
色卵は改造めちゃくちゃしやすそうで怖くて手を出せないや
前も色メッソンかなんかで逮捕出てなかったっけか - 6二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:13:44
1だけど、自分で厳選してないのに親名こだわるのになんかもにょるというか
俺が拗らせてるだけかな - 7二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:16:19
まあ自分で厳選してると親名が自分になるってのがアイデンティティになるから気持ちはわかる
それ言いだしたら色レイド配布の方がお手軽に自己産色違い作れるから誰かが努力した色卵はそんなに… - 8二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:17:38
そんな文化あるの知らなかった
親名自分にしたいっていうのはニックネームつけたい欲求もあるのかな - 9二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:21:01
孵化前にレポートしておいて、色違いが生まれるのを確認したらリセット→確定タマゴが出来るのでほれを交渉材料にしてるってこと?
- 10二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:22:08
- 11二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:25:10
レポートをこまめに繰り返しながら、160個目の卵で色違いの何かが生まれたら
160個目の卵を貰う前の段階に戻って、160個目の卵が見つかる前に預けているポケモンを変える
160個目は「色違い」で確定なので、これである程度好きなポケモンを狙って色違いにできる
しかも色確定卵は他人に譲渡しても中身はそのままだけど、ポケモンのおやめいとIDは譲渡された人の物になるし言う事もきく
こんな感じだったっけ? - 12二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:25:41
色卵交換に出してる側だけど、◇とかA0とか♀厳選してるときの余り流してる感じだからむしろ高値で売れて助かってる
厳選中についでにオシャボも溜まって嬉しいんじゃ - 13二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:27:27
- 14二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:28:54
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:43:40
人によって何を重視するかが違うんだからどうでもいいっしょ
世の中には綺麗な出来のものを飾りたいからって完成品のプラモデルを買う人もいるらしいし
自分も自分の手で厳選してゲットした過程込みでの魅力を色違いに感じるけど、同じ感覚でない人を批判することはできないな - 16二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 13:47:50
孵化場所にもこだわる派なんで色確定助かる
凍てつきの海でかえったラプラスとか巨人の寝床でかえったカビゴンとかいいぞ