三大対戦ゲームで視聴者全員をいい意味で驚かせた事件

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:30:27

    セジュンパチリス
    トリケライナー工藤
    後一つは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:32:05

    ウメハラがぁ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:32:28

    あばだんごメタナイト

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:33:58

    >>2

    ウメハラだったらレッツゴージャスティーン!だろう

    驚かせたってより湧かせたになると思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:36:54

    クソルの丸太?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:38:21

    背水の逆転劇

    やっぱこれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:46:16

    甲虫装機環境時代に活路エクゾで世界大会に出たジャレル選手
    それと相対した選手が咄嗟に自身のマクロコスモスに神の警告を打ち、ライフ差を減らすシーン
    アレまだ動画残ってんのかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:41:06

    >>7

    遊戯王だったらそのセルフ警告かダイスポットかな

    トリケライナーは擦られる程特異ではないし

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:42:32

    >>7

    遊戯王詳しくないんだけどこれどういうこと?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:44:44

    >>9

    画像の相手とライフ差ある程ドロー出来るカード、を有効活用させないために自分のカードにライフ半分払う無効化カード使ってライフ削る

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:45:35
  • 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:49:18

    工藤がすごいのは間違いないがトリケライナー自体はクセがあるけど強い効果って評価されてた気がする
    どっちかというとこいつ採用のほうがおかしい

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:51:18

    デュエプレの公式番組の企画で絶対初見で勝たせるの想定してない公式チート仕込んだCPU相手にゲストが挑む企画でロマン全振りのネタデッキ使う実況者が初見で突破したのは楽しかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:52:46

    凝ったコンボとかではないけど瀕死ドロー栄光をもたらすもので決着とか

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:53:39
  • 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:54:38

    >>7

    みんな警告しか話題に出さんがスキドレ2枚無駄発動(活路エクゾは場のモンスター効果ほぼ使わない)とかやってガチガチにメタってた

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:57:07

    >>15

    ジョー・フランク・ラクーンとかいうクソ地雷パーティで本場アメリカ大会優勝したのマジで草

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 08:58:53

    >>15

    フェニックスのキャラランクが下がると言う大騒動

    弱くなった訳でも無いのに…

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:00:09

    >>16

    警告もマクロコスモスも全く活路エクゾに刺さらないカードを有効活用しきったの凄いよね、原作漫画の無限ドローでデッキ切れキルとかそういう美しさのある勝負だった

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:06:28

    >>9

    詳しい説明や凄さは上手く伝えられないけど、世界大会って大舞台で普通にやってたらまず戦わないような特殊なデッキとのバトル中

    デメリットでしかない効果を上手く使って相手の狙いを綺麗に避けてた

    この辺は遊戯王詳しくなればなるほど面白いとこだからほんと説明が難しい、用意してた妨害が全然効かない相手だったんだよこの人

    でもその妨害のデメリットの方を活用してた

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:06:49

    >>18

    まぁ理論上だと思われてた対策が実践投入できるとわかってこっから研究されまくったからそれはね

    そして数年後最終的に優勝した春モリフェニとかいう激寒パ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:12:17

    ポケモンも1つ挙げるならレベル1ドーブルの方が衝撃デカいと思う
    あの頃はまだ世界で戦う環境じゃなかったから認知度はそこまでだろうけど後の環境への影響とかやばかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:24:10

    >>12

    当時の征竜じゃ除去できないカード採用したってだけじゃなくてちゃんとデッキ内に他の役割を持たせてたのが凄いよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:41:29

    >>9

    甲虫装機っていうカードテーマが暴れていた時代に画像の「活路への希望」を使ってエクゾディア5枚を揃えるという意表を突くデッキで大暴れ

    この活路への希望で大量ドローするためにとにかく相手のライフポイントを回復させまくってライフ差を増やすっていう異様な戦術が特徴

    (最終的にはエクゾディアを揃えての特殊勝利を満たすので相手のライフポイントはどれだけ多くても差し障りが無い)


    相手のライフを回復させるためにメジャーなドローカードである成金ゴブリン(相手のライフを回復させる代わりに1枚ドロー)だけでなく

    ソウルテイカー(相手のライフを回復する代わりに手のモンスター1枚破壊)やツイスター(自分のライフをコストに魔法罠1枚破壊)のような普通は採用しないようなカードを採用し

    おまけにギフトカード(相手のライフを回復する。以上)をシモッチによる副作用(相手のライフ回復をライフダメージに変換する)なしで運用し

    世界大会で相手のライフが初期8000から倍以上の17000に膨れ上がるわけのわからない光景が見られた


    >>7で言われているのはそんな相手に対し自分のマクロコスモスに対して自分で神の警告を打って無効化するというさらに異様なプレイングで対抗した逸話

    マクロコスモスはもっぱら②の除外効果目当てで使われるんだけど実は①にモンスターを手札デッキから特殊召喚する効果があって

    これを利用して神の警告(モンスターの特殊召喚を含む効果の魔法罠の発動を無効にし破壊する)をわざと発動してライフを支払うことでライフ差を縮めた

    忘れがちな効果を活用して相手の思惑に抵抗する高度なプレイングが遊戯王界隈では語り草になった


    そんなこんなで世界大会ベスト8まで食い込む大暴れを見せ、チェーンエクゾの派生デッキである活路エクゾが一デッキジャンルとして名を馳せるキッカケになった

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:55:48

    Qなんで活路エクゾ使ったの?
    A夢にエクゾディアが出たから

    かっこよすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 09:58:29

    エグゼのやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 10:03:40

    >>26

    6のカーネルフォース?

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 10:45:07

    最近だとヴァロラントのフォーセイクンヨルとかじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 11:10:35

    マクロコスモスと警告使った試合は「言われてみれば確かに出来るしそれが最適解だけど、それをあの土壇場に思いついて実戦で普通やるか?」ってなるのが熱いんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています