- 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:29:36
- 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:30:38
思い返すと最近見かけるドラマCDってだいたいアニメ化作品のメディア展開のひとつとかだな
- 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:31:41
今だとボイコミがそれになんのかな
- 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:32:15
YouTubeやネットなんか簡単に上げられちゃうからとか?
- 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:33:26
今は漫画に音声つけるボイスコミックとかかな
アニメほどでなくとも目で見ても楽しめるって感じになってきてる - 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:34:59
CD市場自体がね…
- 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:37:31
単行本に付けるとか雑誌の応募者サービスとかでもあったやん!?
- 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:42:10
20年くらい前の認識だぞそれ
- 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:42:52
公式からYouTubeで公開するってパターンでのマーケティング戦略もアリだと思うけどそれなら視覚効果もあるボイコミにするわな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:43:56
ウマ娘が末期の例だと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:47:17
- 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:51:57
態々ドラマCDのためにキャスティングするのも後々のアニメ化の際に使うかもしれないエピソード消化するのもあんまり旨みないからなぁ
アニメ化に当たってキャスト変更して色々言われたりもするし
ドラマCDは好きだから出てくれるのは嬉しいんだけど - 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:55:58
もうWikipediaとかでドラマCD版とアニメ版の声優が併記されることも少なくなったよな
偶にこの人がやってたん!? ってビックリすることがある - 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:57:14
特典とかとしてのドラマCDもほとんど聞かない気がするような…
- 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 12:57:34
ドラマCD出すよ!って発表したけど延び延びになってアニメが先に来たやつあったな
- 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:25:11
あのね
CDプレイヤーが無い家庭のほうがもう多いの - 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:37:39
CDプレイヤーって久しぶりに耳にしたな
PCでしか使わんからなんか懐かしい - 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:47:42
- 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:56:45
今のCDっておまけとか特典目的の割合の方が多いしドラマCDも台詞だけで状況を説明しなきゃいけないってのがね
- 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:58:27
ニャル子さんとかそんな感じだったな
ドラマCD→ミニアニメ→アニメ - 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:59:17
最近だとお兄ちゃんはもうおしまいとかドラマCD出てたなーって思い浮かぶけど、ほかぜんぜん出てない気がする
- 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:19:40
- 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:24:47
そういや今ドラマCDってあんまり聞かないな…
結構好きなんだけどそうかそもそもCDプレーヤー持ってる人少ないのか - 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:09:27
パソコンを持たない人もたくさんいる時代だしな…
- 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:11:56
BL漫画はちょいちょいドラマCD出してる印象ある
でもそういう作品てアニメ化してなさそう - 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:49:54
「まだドラマCDすら出てないんだから落ち着こうぜ」
たしかにこの字面に懐かしさを感じなくもない - 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:33:18
書籍の特装版のおまけでたまに見かけるぐらい
- 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:04:05
15秒CMに声がつくとかは今でもありそうかな