- 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:29:38
- 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:44:03
実写が復権してるというか、今の地位に胡座をかいてるアニメがつまらなくなったというか
- 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:44:47
そもそも実写化が増えすぎててな
- 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:46:37
復権っていうかやっと力注げば注ぐほど稼げる手段になってみんな真面目になったって事じゃないの
- 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:47:30
- 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:49:20
歴史ものや現代舞台のサスペンスとか恋愛とかはずっと前から当たりあるんだ
ファンタジーとSFに手を出した瞬間コケる - 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:52:41
まずジャニーズやアイドルを使うのをやめてもらってからじゃないとキツイ
- 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:53:09
数年前に比べたらまだ減ったような
- 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:53:33
福田がやる限り無理
- 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:53:51
どんな役者を使ってもいい 新人でも、ジャニーズでも
オリ展開はやめろ - 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:54:11
アニメとか海外ドラマにシェア奪われたのとスキャンダルの数々で本格的に切羽詰まったからというのも大きそう
- 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 13:55:52
- 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:49:16
広告打ちまくってる大作は目に入りやすい
2022年に公開される原作付きの映画は確認できるだけで46作品あるけど全部チェックしてる人はなかなかいないだろうし
流浪の月とかメタモルフォーゼの縁側とかめっちゃ良かったけどこの映画の存在を知らない人のほうが多いだろうし
製作費やらで動く金が大きければ大きいほど色んなところの思惑が介入してきてバランス取れなくなるんだろう - 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:38:34
動かないはアニメジョジョも担当してる小林靖子が脚本やんけ
結局、面白い脚本書ける人間が書いたドラマがおもろいだけやんな - 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:39:58
優れた脚本家を実写がどれだけ味方につけられてるかの話ではあると思う
- 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:41:06
鎌倉殿って実写化なの
- 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:42:16
- 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:42:19
現実から乖離しすぎたファンタジーとかじゃなきゃうまいこと3次元の感覚に落としこめるから上手く行きやすい
魔法とかカタカナ名前のキャラとかそういうのが出てくるとダメ - 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:43:13
そういうことかよ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:44:10
ドラマだってピンキリだと思うぞ(今期朝ドラを思い出しながら)
- 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:44:35
いうて実写化って言っちゃえば台本を先に世にばら撒いてヒットしたものを使うみたいな戦法だからストーリーの面白さはまず担保された状態でスタートできるんだよな。ある程度ファン確定してるし。楽ではあるだろうな
- 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:44:53
アニメが異世界ものに偏ってるのって、現時点の実写には絶対手を出せない領域だからなのはありそう
- 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:45:39
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:46:46
今期朝ドラは時代とか関係なくバグレベルではあると思う
- 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:48:04
邦ドラはとりあえず役者にアニメキャラみたいなリアクションさせたりSEいれるのやめてくれんやろか…あれ見ててちょっと恥ずかしくなっちゃうんだよな
- 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:48:05
アレを基準に含めるのは実写ドラマに失礼()
- 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:49:46
そこら辺は昔から変わらない、というかアニメも実写も共通して昔の日本の悪いノリに支配されてると思う
- 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:51:02
シットコムって日本だと定着しなかったよね
お笑いコントに需要取られてるのかな? - 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:54:43
ドラマに限って言えばずっと安定してヒット作出てたと思うんだが
- 30二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:55:56
アニメとの力関係の話じゃない?
- 31二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:02:45
大河はここ数年本当に盛り返してきてると思う
天地人とか花燃ゆとかやってた頃に比べると - 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:05:59
梨泰院クラスのリメイク版の六本木クラスってまだやってたっけ?
- 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:12:48
また実写色が強くなってきた声優が実写に大量に流れ込んでくるのは確実だから、あんまり人材面での不安はないな
- 34二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:16:30
主要女キャラにとりあえず橋本環奈ってイメージあるけど実際どれくらい出演してるんだろう
- 35二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:17:40
キングダムとか邦画にまだあんな大作作る金あったんだなと思った
- 36二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:18:31
キングダム見ているとゴールデンカムイも行けそうな気がするんだがキングダムが特例レベルの予算の貰い方しているからなぁ
- 37二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:20:53
ゴールデンカムイは再現度以前に時期が時期なだけに別の問題がある
- 38二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:28:40
俳優経験者の大御所や元子役は実写俳優としても遜色無いし実写への未練がある人も多いし、今の若手も実力者程声優が実写に向けての下積みって人が多いし、実写業界が召集かけたら声優業界は何も残らなさそう
- 39二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:31:39
言うてゴールデンカムイって別に日露戦争が舞台の話でもないし回想の短い時間だけ迫力あるシーン入れてくれたらいいかなって
- 40二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:32:50
つか打率で言うならゲーム化ソシャゲ化とか実写より遥かに低いぞ
- 41二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:33:01
実写化自体が悪いわけじゃないんだよ…成功してる例もあるわけだし。ただ能力バトル系の漫画の実写化は大体ロクな事にならない
- 42二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:35:01
キングダムは大成功なんだけど、その分金もかけてるからなぁ......
え!?金をかけたのに爆死した作品が......!? - 43二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:36:04
- 44二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:37:12