『古龍』か……きっといにしえの龍という名の通り伝説的な存在で、百年に一度現れるか否かという神秘の化身なんだな

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:41:17

    オイ……なんで古龍が山に住んでるリスかシカか何かみたいに、その辺の野原をウロついてる……

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:44:56

    カプコンの人そこまで考えてないと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:47:26

    古龍って要するに「わけのわからないもの」って意味だからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:51:07

    とりあえず古龍にしたけどよく調べたら違ったわ案件めっちゃありそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:52:05

    >>4

    古龍の幼体だけど古龍に見られる特徴がないから古龍じゃないなって判断するくらいには厳格やで

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:53:10

    >>4

    作中だとラージャンがいるけど他にもいるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:53:33

    古龍の血とかいう共通で採れるもの

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:53:54

    >>1

    その辺りの設定厳守すると一回倒したらもう終わりになってしまう…

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:53:55

    まあ普通に生き物だし……
    別に古龍だからといって雲や霞から唐突に生まれ出てくる訳ではない

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:54:11

    >>6

    アカムトルムは調べたら古龍じゃなくて飛竜だわってなった

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:55:08

    >>4

    実際アカムは最初取り合えず古龍にしようぜってなっていたみたい

    ポッケ村の竜人のじいさんが「分からないから取り合えず古龍にする風潮はあまりよろしくない」と愚痴ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:55:13

    設定通りにしたら古龍の装備作れなくなるけどいい?
    もっと言うと戦うどころか出会えない可能性すらあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:55:14

    >>8

    そして何度も王国の存亡を脅かすガイアデルムが再来しては何度も猛き炎にしばき倒されるバグった世界へ……

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:55:36

    常に古龍クエストがないのは不便だったけど古龍の神秘性みたいなのは感じられて好きだったなあ。イベクエで別に用意されてればその不便さも知れてたし

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:56:26

    フレーバーとゲームシステムは分けて考えろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:56:34

    >>12

    書籍だと古龍を撃退して落としていく素装備作ってた

    キリンを撃退して落とした素材だけで一式防具作れてた

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 15:56:55

    ジエン・モーランとかはわりと公式に、砂漠地帯に定期的に現れては狩猟対象になる古龍みたいだな
    現れるとお祭りになるという以上、定期的にお祭りになる程度には現れてるんだろうし

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:05:13

    ゲーム的には同じクエスト何週もして倒してるけど
    シナリオ的には各クエスト1回ずつやってるくらいなんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:10:04

    (ってことは、俺たちは完全なる古龍!)

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:11:26

    >>19

    (骨格は龍じゃないけど、全く人に見つかったことがないから俺たちが正真正銘の古龍なんだ!)

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:11:40

    もしかして古龍をぶっ調和して回ってた新大陸の奴らってかなりヤバいのでは?

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:12:15

    ゼノ・ジーヴァとか淵源ナルハタとかマジで数十年に一度の存在に決まってるからな
    ゲームとは分けて考えなけらばならない

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:17:15

    ナナテオクシャは割と見るレベルではあるんじゃなかったっけ?
    ドンドルマの街が対古龍用武装する程度には襲撃してくるっぽいし

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:20:24

    お前何?良くわからん!ヨシ!汝は古龍種‼︎

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:40:44

    ゲームの都合上何回も戦えるけど実際はそんなに頻繁に古龍が出現してるわけじゃないよ、ワールド以外は

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:41:41

    古龍の血が取れるからこいつ古龍ってすげぇアバウトな分け方だなって

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:44:03

    >>15

    大丈夫大丈夫

    みんな分かってて冗談で言ってるだけだから

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 16:58:51

    >>26

    古龍の血が取れるから古龍△

    なんかよくわからないから古龍○

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:00:28

    >>21

    アイツら一応エリート中のエリートの集合体だから…

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:02:41

    ゲーム内の描写なんてハンターさんが入場するまで和気藹々してるプロレス具合を見たら微塵も信用できないよな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:03:18

    >>28

    よく分かんないけど雷や炎や風や隕石を操るのでたぶん古龍!

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:04:52

    設定面考え出したらストーリーズが作れないから…

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:05:03

    >>21

    いやあ古龍なんて見つけ次第殺した方がいい禄でもないやつばっかだからあんまり調和が悪いことともいえんのよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:06:24

    >>33

    ろくでもないやつ その一

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:06:35

    あの世界の生物学者は週に一回は論文を壁にぶん投げてると思う(偏見)

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:10:04

    調査団の拠点も闘技場の方だけどテオに襲われてる上にナナまで来てるからな…

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:12:02

    >>35

    しょっちゅう生物学の常識を根底から覆すような新発見が出て来たりするからな

    学会発表の前日の晩にそんな報告が上がって来たりしたら誰だってキレる

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:14:14

    >>12

    その通りなんだが、ちょっとハチミツでも集めて来るかと思って採取ツアー行ったらスレ画がひょこひょこ歩いてたらビビるじゃん?

    別に駄目とは言わないんだが、絵面のインパクト的に

    まぁドラクエモンスターズだったら牧場でゾーマやシドーがのんびり日なたぼっこしてたりするんだけどな!

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:14:14

    シャガルというかマガラ種は複数回出現してるの確定なんよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:14:21

    まぁでも正直
    探索ツアー ※炎王龍と鋼龍と天彗龍(特殊個体)がうろついてます
    は笑う

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:16:47

    >>37

    Worldだとゼノ、ムフェト、イシュワルダの3頭は遭遇時は「????」で目撃例無しのガチ新種って扱いだったし大変そう

    ちゃんと報告後に分類分けと命名をしてくれた学者たちに感謝

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:32:54

    >>28

    アカム•ウカム、ラージャンは最初は古龍だったし、ナンバリングが進むごとに種類が分かれてたり変わったりするよね(ガブラス•ガララアジャラ)

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:38:02

    現実でも、コモドオオトカゲは最初、歯についている雑菌が毒のような作用を果たすと言われていたが
    後の調査で実はれっきとした毒腺を持つ毒トカゲだと判明したりした事例もあったからなぁ
    しかも雑菌自体も十分危険な、隙を生じぬ二段構えという……

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:40:04

    >>43

    オーストラリア近辺とかいうリアルモンハン新大陸はNG

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:49:59

    >>39

    シャガルを速攻で調和すると他のゴアがシャガルになってシャガル祭が続行なのホント嫌な生態系してる

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:02:31

    リアル生物学も結構魔境だからな。
    猟師の地元だとありふれたやつが実は新種だったとか結構ある話だし

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:05:26

    骨格ってめちゃくちゃ大きい指標なんだな
    まあ違う種族で同じ骨格とかもいるけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:10:28

    実はネルギガンテはゴア骨格。

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:14:10

    一部古龍って狩っても蘇生するって聞いたけどどうだったっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:18:34

    >>39

    百竜ノ淵源ナルハタタヒメも少なくとも3頭いる

    上位、マスターランク、イベクエが依頼文読む限り全部別個体

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:19:25

    >>49

    ただの妄想

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:24:25

    配信クエなんぞ一々構ってたらミラバルカンがぽこじゃが産まれてることになるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:26:45

    >>52

    イベントクエスト「百黒龍夜行、襲来」

    ミラボレアス、ミラバルカン、ミラルーツの群れから里を守れ!

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:27:04

    >>49

    グラン・ミラオスがそれ。

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:27:49

    >>53

    尚、撃龍槍と破龍砲は待機時間が無くなる!

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:52:00

    >>50

    もしかしてイブシマキヒコとナルハタタヒメ達て繁殖能力が高くて全員世界征服持ちのヤバい古龍?

    もしそうだったら同じような願望を持っていたムフェト・ジーヴァも全個体同じ思想?

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:11:37

    >>56

    デルム「一応、俺も放置されてたらエルガドは壊滅できるけど…」

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:23:30

    >>57

    言うて君の行動はシャガル・マガラと同じように生態として一つの地域が滅びるだけだし・・・

    淵源夫婦とジーヴァ族のヤバい所は明確な思想と目的を持って行動しようとしているところだと思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:27:33

    私たちは…

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:30:35

    >>56

    ジーヴァ種は単純に環境を自分にとって良い場所にするだけだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:38:43

    何十年かに一度現れる古龍が倒したそばからやってくるのは、そもそもそんな古龍をぶっ倒せるハンターが歴史的にイレギュラーだからかもしれん

    何十年かに一度現れる古龍を倒した場合どうなるかという情報が無いもしくは伝わってないみたいな

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:29:12

    >>49

    そういう奴もいる

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:30:12

    >>49

    ディスフィロアは一回だけ出来た。

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:30:37

    古龍は2ndのゲーム内にあった解説読んだのでUMAみたいなもんだなって思うことにした。
    すごい不思議な生き物

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:32:44

    >>21

    古流狩りのネルギガンテは自然的に調和役なのでは?とか言われていたな

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:33:05

    >>48

    マガドもだっけ

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:34:27

    まあキリンやヤマツカミ見て龍?って思うのは分かるよ
    テオやナナもスフィンクスに近いし

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:40:25

    主人公が異常なだけで一般ハンターの間ではちゃんとおとぎ話とか伝説上の存在なんだよな古龍って

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:41:52

    >>68

    たまたま主人公がハンターやることになった時期に古龍災害が目立つタイミングだった。というやつだね

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:58:39

    古龍戦経験者(元筆頭ルーキー)まで召集して古龍渡りを調査してた調査団はちょっと異質だな

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:02:08

    古龍の血い取れるきおまんも古龍!

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:27:37

    昔は訳わからんもの全部古龍だったけど4gあたりでゴマちゃん古龍認定しなかったから古龍の定義の厳格化が進んでいるのかもしれない

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:00:10

    作中でも研究が進んで古龍の実態がわかってきたのかもな

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:00:55

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:01:39

    主人公ハンター関係なく古龍討伐に成功したNPCってヘルブラザーズ以外になんか居たっけ?

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:03:11

    >>75

    調査団所属のハンターは古龍狩れるのばっかりなんで編纂者達が「古龍の調査記録多くて大変すぎ」みたいなこと言ってる

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:16:55

    >>53

    話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 04:30:30

    人類の生存圏というか活動圏が広がった結果昔より頻繁に出会う様になったのはあると思う。人間の生存圏が向こう基準のド辺境にしかないだけで元々それなりの数居たんでしょう。多分

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 09:29:03

    >>77

    洒落にならなくて草

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 09:29:50

    >>78

    MHWの話だってまさに、リアルタイムで人類が生存圏広げてフロンティア開拓してる真っ最中の話だもんなあ

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 09:33:31

    >>68

    古龍だけじゃなくても、大型モンスターの時点で一人で狩猟できるのは十分エリートの部類なんじゃないかね

    イャンクックとかあれ、8m近くある空飛んで火を噴く化け物だぜ?

    グラビモスとかディアブロスなんか、普通に怪獣映画の世界だと思うし

    ……そう考えてみると戦闘民族カムラ人まじやべぇ。そりゃバハリだってドン引きするわ

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 15:51:28

    >>76

    アイボー資料集だとストーリーに出た古龍ってアンとムフェトくらいしか死んでないような書かれ方してるし大体は撃退もしくは観察結果の報告じゃないかね

    >>72

    正味ゴアも潔く古龍認定すればいいのにと思う

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:11:23

    意外とどこでも生息してるよね

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:15:49

    >>82

    そもそもモンハン世界における種族って何の分類なのさって話

    ゴマちゃんも生物学上では古龍目にしてるんだし、何のために作った区分なんだろうな種族って

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:18:42

    そう思うとマキヒコとナルハタってガチでやばめの案件だったのかな……。
    私達の子供で世界を征服するで〜 的なこと思ってたよね?

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:23:53

    あの夫婦がいるだけで百竜夜行なんて異常事態が発生したわけだし
    順調に種族を増やしていったら、わりとマジでやばかったんじゃないかね
    何しろ古龍だから知能も高そうだし

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:40:17

    >>85

    出産だけじゃないの、あの夫婦

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:42:15

    日本語歌詞なんて人間が勝手に歌ってるだけ定期

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:08:28

    伝説の生き物感ある感じなのに普通に飛んでるのすごいなってなる

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:43:26

    >>88

    共鳴という設定を無視するのか!?

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:44:13

    >>90

    そういやそれがあったよな

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:45:32

    そいや古龍種の完全討伐って達成してたっけ?

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:46:35

    >>87

    出産という名の世界征服する為の兵士の量産だぞ

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:51:33

    >>91

    ちなみに百竜夜行のヒノエ&ミノトの謎の竜巻🌪️攻撃や矢の雨はイブシマキヒコとナルハタタヒメと共鳴した結果得た能力だったりする

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:53:55

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:55:33

    >>8>>15

    そこらへんに完璧な理由付けしてゲームに落とし込んだシャガルは凄いわ

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:06:32

    >>92

    イブシマキヒコは完全に死んだ

    まぁ後から別個体が2頭くらい出てきたが

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:09:30

    >>82

    ゴアは罠にかかるという古龍種には無い特徴があるので…

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 03:08:48

    >>98

    さらに古龍の血も取れない

    数少ない古龍の共通要素がゴアには無いという


    でも他の多くの古龍の幼体はどうなってんの?

    成長して古龍の特徴を得ていくものもいる?

    それとも生まれつき古龍の特徴を持ったものばかりでゴアマガラは珍しい例?

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 06:15:23

    >>97

    メルゼナも死亡宣告受けてたな

    キリンも食われるくらい数は居るし蘇生一個体はミラオスとか禁忌ぐらいじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています