農業まん民教えてくれー!

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:18:12

    この稲穂にめちゃくちゃ沢山いた変な虫の正体を教えてくれー!!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:20:08

    うんか
    害虫
    殺せ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:21:11

    ぶち殺さなければいけないことを教える

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:29:14

    うんか…?調べるぜ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:29:53

    >>2で終わったスレ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:30:14

    イナゴみたいなものだな

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:31:17

    なぜ米農家なのに知らない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:31:18

    ウンカって早く殺虫しないとご近所さんの田んぼにも迷惑かけないっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:32:23

    ツマグロヨコバイ(ウンカの一種)じゃないかな?
    こんなん?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:36:57

    分類的にはセミに近い

  • 1122/08/22(月) 17:40:23

    >>9ホソミドリウンカとしらべても似たようなのが出てきた

    たしかにこんなの、お尻に黒いのがあるのもいっしょだ



    >>8やばすぎww ………怖すぎだろ

    >>2

    米大丈夫かな

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:41:50

    >>11

    今日になって出てきたんだったらまだ間に合う

    早いとこ殺すが吉

    一匹も残さず塵も残らない勢いで殺せ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:43:36

    農薬を今すぐばら撒け

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:45:19

    お茶好きまん民だからウンカの名は聞いたことあるがそんなに怖いものだったのか

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:47:35

    >>14

    カメムシのご親戚なのでめちゃくちゃ草の汁吸う 病気も媒介する

    バッタみたいな足してて跳ぶし外骨格もサイズの割に硬めだから天敵があまり多くない

  • 1622/08/22(月) 17:48:18

    >>12

    >>13

    ちょうど今日収穫やったが……?

    大丈夫……?

    あと足で払ったらぶわっと飛ぶくらいの数だったけど……?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:49:59

    詳しくないけど大丈夫じゃなさそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:50:07

    >>16

    よく見えんが種類によっては越冬して来年も暴れる可能性がある

    殺せ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:50:42

    農薬耐性持ちの種もいるらしいから調べるために一匹捕まえておいたほうがよくない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:51:28

    >>16

    収穫できるだけの量無事だったらまあ今年は大丈夫だが来年もあるし周囲に飛散するから殺しとけ

  • 2122/08/22(月) 17:54:39

    >>3シャンクス……教えてくれてありがとう


    >>18えっ 越冬するのけ!?虫ケラのくせによ~!!?



    >>19ワシが農家さんな訳ではないし……多分農家さんがたなら対策するじゃろ……するよね?

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:55:24

    田畑に居る虫なんて星の少ないテントウムシとミツバチ以外ほぼ害虫だと思っていい(過激派)

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:56:47

    >>21

    数日経っても農薬撒いたりしてなければ農家さんに言った方がいい

    十中八九気付いてはいるだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:58:01

    >>19

    あいつら外だとアホみたいに増えるのに研究室内だとなぜか全然繁殖しないから調べるの至難の業だぞ

  • 2522/08/22(月) 17:58:06

    結構な頻度で近くに行ってたワシも刈り取られてから気づいたんやが農家さんならとっくに気付いてるんだよな!
    ……でも虫ちっちゃいしなぁ、気付いててくれ~!

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:59:58

    レスの大半に殺せって書いてあるの草すぎる
    まぁ俺もそう思うんだけどな、塵すら残すな卵もその痕跡全てを消し去れ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:59:59

    >>15

    ちっこい蛾と羽アブラムシの間くらいのを想像してたが思いのほか強い…

    有機にこだわらず米食うからどんどん殲滅してくれ

  • 2822/08/22(月) 18:02:40

    >>24いつもありがとう研究ニキ


    暇つぶしに収穫されてない回りの田んぼ見てみるか……

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:06:59

    >>24

    1が農協やホムセンに駆け込むならサンプルがあったほうがいいかと思って

    ウンカって人工繁殖難しいんだね、知らなかった

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:07:53

    農作物やってる人は害をもたらす生き物に慈悲をかけてはならない

  • 3122/08/22(月) 18:08:22

    発見場所の左右は当然いるか……




    かわいい蛙がいたことを教える

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:09:11

    1はどんな立場なんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:12:08

    あらかわいい

  • 3422/08/22(月) 18:12:43

    >>32専業農家では全くない家の人間


    もしかしてこいつら稲だけじゃなくてもっと拡散したりする……?

    しないよね……?

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:14:01

    >>34

    なんでそんなのが田んぼに侵入してんの?

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:14:11

    >>29

    専用の駆除剤が存在しない昆虫は大抵の場合飼育難しいから駆除剤がない

    ゴキ、アリ、ハエの駆除剤はあってもカメムシ、ガ、バッタの駆除剤はないだろ

    ああいうのは飼育が難しい 餌が新鮮なものじゃないと食べないとか共生細菌が親から受け継がれなくて弱い子しか産まれてこないとかそんな事情で長期的に安定して飼えない

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:14:23

    >>34

    イネ科以外は食えないのでその心配は無い

    ただひたすらに稲が心配

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:14:40

    >>31

    可愛いカエルは可愛いからしかたないな

    たまに居るちっちゃいカエル異様に可愛いよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:15:08

    カエル 益獣 オレ スキ

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:15:40

    カエルいいよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:16:37

    やっぱり自然の力が最強なんやなって
    家庭の守りもアシダカ軍曹に任せるのが吉だしな

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:17:44

    殺せ の二文字の圧力に笑っちゃった
    まあ農業なんて一生自然と戦争する仕事だから過激にもなるわな

  • 4322/08/22(月) 18:18:48

    >>35

    田んぼの中に踏み入ったのではなく道路脇から撮影したことを教える

    それなのに沢山いた、怖……

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:19:21

    ボランティアかなんかで収穫手伝ったのか?
    通りすがり?

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:22:18

    農家って最も多くの命を奪う職業だよな
    消毒1回で満単位から殺虫するだろ

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:23:12

    >>45

    微生物者と比べたら些事なのでセーフ

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:25:28

    無農薬が持て囃されたこともあったが、結局のところ農薬を適度に使わないと十分な量の食糧など作れやしないのである
    あな悲しや

  • 4822/08/22(月) 18:27:29

    >>44

    確認した田んぼはただの通りすがりであることを教える

    コンバインカッコイイからのんびり眺めていたことも教える

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:29:41

    米農家やないんかーーーい!
    と思ったけど、スレ見返してみたらイッチは自分が米を育てているなんて一言も言ってなかったことに気づいた
    思い込みって怖い…

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:30:40

    なるほど1ャンクスはたまたま散歩中田んぼに変な虫がいたのを発見したのか
    もし知り合いなら大変なことになってますよって言えるけどそうじゃないと難しいな…

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:32:59

    なんか、メモとか置いていけないかな?
    「ウンカが湧いてました」って書いたものをビニール袋に包んで邪魔にならないところに置いて、石でしっかり重石をしてさ…

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:33:01

    無農薬はまわりの農家にも影響与えるからやるなら離れた山奥あたりを開墾してやってもろて

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:35:16

    通りすがりかウンカやジャンボタニシを発見したら農家さんに教えた方がいいのかな
    余計なお世話なんだろうか

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:36:24
  • 55二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:36:25

    農家の害虫に対する殺意が凄くて草

    いや草も生えてくんなむしるのめんどくさいんじゃ

  • 5622/08/22(月) 18:39:18

    休耕地にはほぼ見られない

    一方収穫された場所では溢れかえっている

    まだ収穫されてない場所は外からの目視ではあまり確認できない

    もう収穫されるから大丈夫かと思いきや来年にも影響するから農薬は撒かなきゃ行けないってこと?

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:39:32

    >>55

    迂闊に入る事も出来ないからなぁ……

    ドローンで農薬撒きてぇ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:41:32

    農家の敵は自然そのものだからねえ…
    虫?殺す
    天気?勝手に変わんなクソが
    草?生えてくんな
    みたいなもんでしょ

  • 5922/08/22(月) 18:43:54

    >>56これから収穫されれば行き場なくなった虫が溢れていっぱい溢れそうだな

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:44:59

    ちなみにジェット気流に乗って大陸から飛んでくるから根治は無理じゃ

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:46:11

    雨が降らなくて川からポンプで汲み上げないといけないかったりするし農薬撒いた次の日にゲリラ豪雨とかあるし天気はマジで敵

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:47:37

    米は膨大なリソースを消費して作る代物なんでこいつに対処しないと栄養吸われてマジで穂が出ずに枯れるまである

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:47:46

    農家まん民結構いるのな…

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:49:37

    >>53

    あくまでいち元農家まん民としては嬉しい

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:49:44

    現代だと勘違いしがちだが自然は未だに抗う物なんだ 容赦してる余裕なんて無いんだ
    農家とかそれらが収入に直結する職業の方はなおさらなんだ

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:55:37

    自然と共存する農業とか聞くと?ってなる

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:57:38

    >>66

    自分が自然の一部として生存競争に加わってる自覚ないよねそういうこ

  • 6822/08/22(月) 19:00:13

    >>50

    >>51 

    さてどうしようかな



    >>23やっぱりこれかなぁ 


    もう収穫され始めてるけどそれでも農薬撒く必要があるの? 教えてくれ農家まん民!!

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:01:25

    そんな…僕らだって生きてるんですよ?
    環境破壊する気ですか?

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:02:34

    >>68

    来年まで生き残りかねないから殺せ

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:02:49

    >>69

    生存競争だからね

    合掌ばい!!

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:07:26

    >>64

    それなら押し付けにならない程度に知らせるようにするね

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:09:55

    カメムシ系はやたら薬に強かったりするから厄介なんだよなぁ…
    好んで食べる天敵もいないし増えると一瞬だし死滅しねえかな(過激派)

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:28:19

    >>57

    この間やってたポツンと一軒家の農家がドローン農薬散布やってていいなって思ったがあんなに作付けやってないからうちじゃできないなって親父がつぶやいてたわ・・・楽そうなんだけどもなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:29:53

    >>22

    なんでや!蜘蛛はいいやろ!

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:34:01

    >>47

    国まるごと有機・無農薬に転換しようとして爆死した国あったよね

    うろ覚えだけど効率悪くて国民を養っていけなくなって慌てて戻そうとしてるみたいな記事読んだ

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:35:06

    無農薬叩き多くない?ちゃんと対策してやってる農家のほうが多いかと

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:36:24

    >>76

    スリランカは経済制裁で出来なくなっただけ

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:36:54

    >>22

    テントウムシダマシ「ちょっとくらいならバレへんやろ…」

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:37:04

    これ以上は危険だ……カエルの可愛さについて語ろう

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:38:26

    そもそも農薬やら肥料やらちゃんと使わないと収穫量がアホみたいに違うんだ
    農薬についても集団防疫的な概念があって、一か所やってないとそこに農薬を使った畑などから虫が逃げてきて農薬に対する耐性を付けてから戻っていったりするんだ
    よそはどうでもいいけどうちはやってない、では済まされないんだ

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:47:02

    何が自然と仲良くだ てめぇの食い扶持も作り出せない奴が知ったような口叩くな
    のテンションでやらなきゃ農家なんてやってらんないんだよね 稲刈りまでこぎつけても土砂降り1回で予定全部白紙になる職業に余裕なんかあるわけなかろう

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:54:52

    一昨年、ウンカが湧いて住んでる県全体の米が不作だったのだが、去年郵便局に置かれてた七夕の短冊に「ウンカが来ませんように」って書かれてたの思い出した

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:04:35

    無農薬にこだわる人は、文句は言うくせにその成果だけはしっかり受け取ってる事に恥ずかしくならないのかなと思う。
    奇跡のリンゴが日本中で再現可能だと思うなら、一度畑仕事やってみなさいと言いたい。俺はやった。その上で農薬、肥料は最新のものをちゃんと使うべきだと思ってる。

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:07:39

    大学が農学部だったから畑で野菜作らされたけど、無農薬にこだわるのは馬鹿だって身を以て思い知ったわ
    味に量に手間暇、おまけにコストも天地の差があるもの

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:07:57

    ウンカは坪枯れだっけか、例の稲作ゲームの時に調べたっけな

  • 8722/08/22(月) 20:12:37

    >>81なんだかウイルス感染みたいだなぁ


    クモ、カエル、トンボ、スズメが天敵らしいがもうたくさんに増えちゃったから焼け石に水なんかね

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:13:00

    >>85

    本当これに尽きる。特に山間部の痩せた土地にはなくてはならんものなのよ...。

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:04:14

    本家でもこんなのがあったりする
    h ttps://animanch.com/archives/20350260.html
    ここのコメ欄は農業まん民とかの怨嗟の叫びが載ってて面白いぞ

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:08:42

    ウンカの被害写真見せたろか

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:10:09

    >>90

    刈るだけ刈って次の年への肥料にするしかないのか……

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:13:18

    「うんか」が「うんか」という名前なのは「雲霞(うんか)のごとく」という言葉(※人が雲や霞のように見えるほどたくさんいる様子)から
    大繁殖すると文字通り雲霞のごとく群がる

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:22:19

    ここまで殺意の高いスレを久々にみた
    農家の皆様、お疲れ様です。いつもありがとうございます

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:24:04

    血は吸わないけど人を刺すこともそこそこあるんで気をつけて

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:24:08

    基本的に有機だろうが農薬だろうが害虫が十分増える前に防除始めないと効果薄いから大丈夫かな

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:30:08

    いちおう無農薬について擁護しとくとあれ単に健康志向ってだけじゃなくて害虫が短期で耐性つけて鼬ごっこになるケースが多いしミツバチが消えたのも農薬散布が原因ではって言われてるんや

  • 9722/08/22(月) 22:32:17

    >>96

    やっぱり手をかけると大なり小なり影響が出るのは避けられんねんな……

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:40:15

    >>22

    ゴミムシ「見た目が良いって特だよね」

    クモ「ずるいよね」

    ハサミムシ「自分なんて害虫扱いですよ」

    ハナカメムシ「親戚が悪さするとね」

    ヒラタアブ「やめて潰さないで」

    ヤゴ・ゲンゴロウ「ネオニコはやめろ」

    アシナガバチ「飯取ってたら殺されんすけど」

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:52:38

    徘徊性と害虫食う性質に対して蜘蛛特有の長い肢体とかの忌避感嫌悪感抱く要素が少ないハエトリグモくんマジ蜘蛛界の王者

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:57:03

    ウンカは水玉模様に枯れるから遠目でわかりやすいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています