カスラック

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:35:34

    恐らくヤクザの類だと思われるが...

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:36:31

    待てよ
    代わりをできる団体がないんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:37:36

    ど、どんな悪行をしているのん...?

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:37:46

    キャラゲーやってると本当に死んでくれって思うんだよね 

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:37:51

    ◇この協会は...?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:38:21

    ムフフ…今日は幼稚園で子供達にピアノを聞かせてあげるのん

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:38:42

    ジャスラックくんは高尚な理念だけはあるよね
    理念だけはね

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:38:59

    >>6

    はいっ使用確定っ

    ぶっ徴収します

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:39:15

    急げっ JASRACを爆撃しろっ
    まぁあれはレコード会社なんやけどなブヘヘ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:39:38

    >>3

    悪行て 著作者様の利益となる著作権料を徴収してる善行と言っておくれや

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:39:45

    なにって…今更企業で仕事なんかできない政治家の天下り先やん

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:39:45

    自分で作った曲ですら許可ぎ必要なんだよね
    非道くない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:40:39

    >>10

    その著作者が自分で使う場合でも取るってどういう事だよえーっ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:40:45

    ムフフ...ピアノ教室からのお金おいしいのん

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:41:36

    >>12

    >>13

    もしかして生産者なら卸先でも自分の作ったものタダで持って行ってもいいと思ってるタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:42:26

    >>9

    貴方は"平沢進"ですか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:43:34

    >>15

    すいません でも……使って減るものじゃないですよね?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:43:59

    権利みたいなもん金稼ぐだけの道具やんけ なにムキになっとんねん

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:45:21

    CDが売れるだけで金が入ってくるんだ 私腹が肥されるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:45:58

    おいコラッ 口のきき方に気をつけろよ
    嫌なら最初から委託しなきゃいいんだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:46:19

    >>19

    CDが売れなくなってハッピーハッピーやんケ

    あっアーティストが死んだっ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:46:42

    >>17

    そもそもこの団体と無関係の著作曲からも取ろうとしてた事もあるんだよね、やばくない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:46:44

    問題アリアリだけど無くても困るんだ
    殿様商売なんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:47:09

    カスラックに対して歌って煽った歌手いたっスよね
    誰だったか忘れたのん
    使用料来ないやんケとか皮肉ってた覚えあるっ凄い

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:47:43

    >>8

    悪魔を超えた悪魔

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:48:46

    ピアノ教室でピアノの練習の為に曲を使うだけでも金をよこせと言ってくるんだよね

    まぁ裁判ではそんな金払う必要はないと判決が出たんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:48:55

    >>23

    独占禁止法という政府の教えを忘れたのか

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:49:27

    >>22

    伝統の雅楽から使用料取ろうとしたのはビックリしましたよ カスラック先生

    俺が太古の作曲家なら涙を流すね

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:50:59

    >>22

    >>23

    おそらく存在してはいけない類の怪異だと考えられるが・・・

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:52:06

    >>17

    使ったら減るとかじゃなくて販売までにかかる管理費や手間賃を勘案しないのはおかしいって話なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:53:47

    >>28

    待てよ雅楽にも管理登録されてる新譜はあるんだぜ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:01:16

    ククク・・・音楽を蛆虫から守る側の人間が音楽業界の成長を阻害するなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:20:22

    無くなった時のメリットとデメリットがギリギリ釣り合ってそうなんだよね 凄くない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:26:21

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:27:11

    >>33

    釣り合っているなら無くてもいいと思われるが・・・

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:31:18

    カスラックさんあなたの悪い噂を耳にしまし
    それは計算や手続きが面倒だから概算でまとめて使用料を徴収する鬼畜の所業…







    これでどうやって著作者に公平に分配する気なんだよえーーーーっ

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:35:40

    >>36

    著作者への還元不要ッ!このジャスラックの懐さえ温まればいい!!

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:53:24

    じゃあ対抗する団体作ればええやん…

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:54:12

    またインターネットのカビた昔話で叩き…
    コイツらクソっスね

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:57:22

    >>39

    つまり昔の汚名返上できるレベルに改善したってことかいボクぅ?

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:11:03

    >>39

    カスラックも組織としてカビているからマイ・ペンライ!

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:33:10

    ホームページに決算書掲載してるし契約者には明細送ってるのに外野が中抜きだなんだ騒いでるんだよね 凄くない?
    過去の悪評もクソも大概尾鰭ついてデマの域に行ってるしな(ヌッ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:35:30

    一度叩いていい認定されたらあることないこと言われて粘着されるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:39:05

    >>31

    登録してある新譜なら問題ないんだ

    問題は登録されてない場合なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:40:18

    >>38

    実はもうあるんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:43:21

    >>42

    ちなみに雅楽のやつはどのくらい尾ひれついてるのん?

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:46:37

    ネット民はともかくとして当の作曲者や歌手にすら愚弄されている団体など必要あるか?

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:50:10

    >>47

    だからNexToneがいるんだろっ

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:53:09

    ジャスラックくんは使用量を徴収する
    ワシらはジャスラックを愚弄する
    ミュージシャンは潤う
    ハッピー・ハッピー・ハッピーやんけ

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:05:57

    自分で作った曲を自分で使う際に金を取る団体など必要あるか

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:10:50

    徴収するのはいいんスけど割と手当たり次第に徴収してないっスか?

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:48:38

    >>46

    雅楽に限らないけどまず「いきなり利用料を請求された」ってヤツっスね

    有料の演奏会なりライブが開かれた場合マトモなところは登録曲があったらJASRACにセトリを放てっ利用楽曲確認開始だっしてくれるんスけど、そういうこと知らない人や踏み倒し画策する蛆虫はやらないんで確認のために連絡入れるんだ

    これ自体は「使った曲の内容を教えてくれよ」でしかなく利用料請求は次の段階だけど知らない人はお金取るとかやっぱり怖いスねJASRACは、に意識がスライドしてると考えられる

    あとは千年前の曲に管理楽曲があるわけねぇだろうが! って言われるのはクラシックにも近いものがあるけど、編曲したものや新譜を登録してる人もいるのでこれも確認取りに行かなきゃならないんだ


    まあ長々と書いといてアレだけど金の回収業なんかどの業界もどれだけ正当性あろうが嫌われるんやけどなブヘヘ

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:50:59

    ジャスラックの偉い人が使用量の徴収をバナナの叩き売りだの何だの謎のたとえ話をしててあーなに言ってるか分かんねえよってなった記憶しかないんだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:55:39

    そもそも使用料の内約が不透明なのはずっと言われてるんだ
    詳細な数字がないから実際の使用率と還元される使用料が乖離している可能性がある都合上中抜きだの腐敗だの利権ヤクザだの人間のクズだの言われても言い返せないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 02:03:22

    >>54

    ククク・・・しっかりと著作者に還元されていれば不満は噴出しないんだ

    還元されていないから皆の不信感が湧くんだ 不満が出るんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 02:10:00

    あまりにも日本人の作詞作曲家が著作権に疎すぎて自分で著作権を管理をしないから海外の著作権ゴロに荒らされそうになったからじゃねえかよ えーっ
    今でも著名な歌手や作詞作曲家が著作権管理をレコード会社とかに丸投げして権利関係が今どうなってるかわかってないとかそういう問題が多すぎるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 02:11:16

    >>56

    管理の仕方なんて誰も教えてくれないから

    仕方ない本当に仕方ない

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 02:13:11

    >>54

    もしもの話で使用料1万円とって著作者に100円支払いの可能性もあるのん?

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:07:55

    >>51

    音楽教室徴収はいくらなんでもやりすぎだと思うのね

    なにっ裁判に負けたこ、こんなの納得出来ない

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:46:56

    音楽教室の徴収に関しては海外は普通に取ってるんで提携する海外の管理団体と足並み揃えるという意図もあるんだ 映画音楽あたりでも見た光景なんだ
    そもそもこの話題は裁判起こすまで払う払わないで20年くらい交渉が続いてるとか音楽教室を学校法人と混同してる人がたくさんいるとか騒いだ割に音楽教室側が劣勢だと知られてないとか様々な事象が混ざった虹色列車でやんす

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:03:22

    JASRACを叩きたいが為に適当言ってる奴が多すぎるんだよね
    悲しくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています