- 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:13:29
- 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:14:28
ヴィルフリートの婚約者=自分の血族に平民の血を入れるのはOK
ジルヴェスターのボーダーラインがよくわからねえ - 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:15:05
後で身喰いの平民を貴族にしてるし、マジで平民と貴族の差ってどこなんだよ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:18:51
優秀なローゼマインを取り込むために戸籍ロンダリングをする
- 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:23:52
ダメだと言ったのはマジでこれだけなんだよな
グルトリスハイトの入手すら受け入れてるし、ここだけ変に意固地 - 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:27:10
- 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:28:18
- 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:38:40
元々は平民とは思えないくらいの頭脳と発想力でそのままだとよその貴族に奪われるのを防げないから
貴族の養子にしてしまえ、と企んだフェルディナンド様
その際にフェシュピールや聖典、礼儀作法など貴族の勉強をつけていた - 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:43:30
これで元平民を領主一族にしたことで
貴族と平民の間にあった隔絶した壁が壊されて、交渉や対話ができるようになった
ローゼマインが遺したものが大きすぎる - 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:45:12
最初の頃はローゼマインが担当しないと何も手に付かないくらい意思疎通できなかったけど
今では領主一族が直接平民と関わり、孤児達が神官、商人として関わっていく土台も生まれた
なのでローゼマインがいなくなっても大丈夫なんだ・・・・・・
- 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:49:34
「フロレンツィアに顔向けできるかどうか」が大きかったんだと思う。
ローゼマインが領主になると、ヴィル、シャルを初め他の子たちが、『領内の貴族に』どんな風に扱われるか・・・って問題があるからね。この辺はローゼマインの人柄が良かろうとどうしようもない部分になるし。
ぶっちゃけもしフロレンツィアが納得するなら、ジルはエーレンフェストの領主すら明け渡してた可能性はあると思う。
子供たちは「ローゼマインが領主になればいい」って意見を口にしてるし、対外的には「ローゼマインが領主なら」ってことでけっこう丸く収まる。
ただ、それをやると領内の貴族からヴィル、シャルが爪弾きにされるだろうし、それをローゼマインはよく思わないだろうしで火種になるから、やっぱエーレンフェストは歪だなって思う。
- 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 18:53:11
ローゼマインとフェルディナンドが結婚したら
完全にヴィルフリートに勝ち目がなくてしまう
タダでさえ人望や能力で上回っているのに足りない部分を完全以上にサポートできるフェルディナンドじゃあね - 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:03:08
先代までの遺恨が残りすぎ
だから当世か次代でライゼガングとヴェローニカ派閥を統合する必要があった
結局、それはブリュンヒルデが担ってしまったわけだけど - 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:28:22
そもそもヴィルフリートを次期領主にしようとしたのも
ゲオルギーネ様の憎しみが原因で速めに次期領主を決定して争いをなくそうとした
ヴェローニカ様の傀儡教育でアホになったのと
ライバルがいない余裕で遊んだ結果、ヤバめに貴族以下になってしもうた
旧ヴェローニカ派閥の策略で白の塔で廃嫡の危機
大きな傷を背負うことで候補へと落とされる
ローゼマインとの婚約で立場をなんとか次期領主へ戻した - 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:29:57
他がローゼマイン望んだように、貴族からすれば絶対にヴィルフリートでなくちゃいけない理由はないので
そこに拘りすぎて全員が危うく不幸になりかけた(そもそもジルヴェスターもボニファティウスもまだまだご存命だしね) - 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:32:47
幸運値高いから良いトコが目に付きやすいだけでジルも所詮は底辺領地の領主だからな
- 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:35:05
- 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:38:19
ジルヴェスターはフェルディナンドに「殺せ」って命じるだけで
エーレンフェストに対する問題の8割は解決できたんだ
身内に甘すぎて、フェルディナンドを切り捨てられなかったからこそ
ローゼマインという最高の手札を失うことなく有効活用できた - 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:40:35
- 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:42:31
ローゼマインは新しいことをしすぎって悲喜交々だけど
始めから予定が早まる想定で動け! って鍛えられたからなんとかなっているグーテンベルク - 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:44:34
しかしこのギスギス領地エーレンフェストでよくもまあのびのび育ったもんだなジルは
- 22二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:47:34
- 23二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:48:51
エーレンフェストは実は年少者がアウブになるのが慣例になってるといえばなってる
なのでヴィル廃嫡にしてメルヒ路線で行っても良かったと思う
実例
初代ギーべ・グレッシェル→ジル祖父
ボニ爺→ジル父
カルステッド&ゲオ様→ジル - 24二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:49:05
- 25二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:49:31
マジ甘やかされたって最新巻の一歩手前でゲオルギーネ回想で
- 26二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:51:08
- 27二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:52:38
- 28二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 19:54:04
- 29二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:03:35
ローゼマインがなることが決まったことでヴィルとの婚約は解約
その結果、全ての予定は白紙となった
なのでヴィルフリート、シャルロッテ、メルヒオール
誰がアウブやギーベになってもいいし、なんなら外に嫁いだって良くなった
最初からそうしていれば良かったのに色々を歪んでいたのがようやくゼロに戻った瞬間 - 30二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:18:18
前アウブ・エーレンフェスト周りって未だに不明瞭なところが多い
神様がなんかしただろって、くらい色々前提を仕込んでいるし - 31二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:44:58
ジルヴェスターも視野が狭いから単純に自分が嫌だった時期アウブの争いを厭って長子で男子であるヴィルフリートをアウブにしたかったってだけだぞ
だから気軽にフェルディナンドとローゼマインを娶せれば良いって言ってヴィルフリートがアウブになれる可能性は0になるぞって諫められたりするしシャルロッテから酷評される - 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 22:21:11
アウブに必要な決断と責任を取る覚悟は持っているから・・・・・・
- 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:50:13
一年目の報告書のやけくそ神に祈りを状態めっちゃ好き
- 34二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:53:01
最初は周りを振り回すキャラだと思ってたけど、どんどん苦労人なところも出てくるように……どうして
- 35二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:20:14
- 36二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:52:12
そりゃ自分の後継を縁もゆかりもない相手にするのは嫌だろう
- 37二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:46:02
作中で懸念されてたように粛清後ただでさえライゼガングが暴走してる状態なのにそれに油を注ぐわけにも行かないし何よりマインの本性と願いも知ってるからだと思うよ
温室で図書館国家にするならツェントになるのも悪くないなあって側近が聞いてアカンこいつってなってたでしょ - 38二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:52:37
ローゼマインが優秀すぎてどうしても
周りを抑えられなくなったら養子縁組を解除してでも次期領主にはしないつもりだった
一番簡単なローゼマインを殺す、という選択肢を出さないだけ優しい領主だよ - 39二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:51:31
>>1さんが読み違えてるだけで平民かどうかは関係ないよ
ジルヴェスターの最大目標は家族を守ることだから、ローゼマインを領主にする事は受け入れられないってだけ
ローゼマインが実際にカルステッドの娘だったとしても同じ理由で拒否してる
魔力量至上主義寄りな社会構造としては白い目で見られる行動だけど、だからこそ比較的ローゼマインの価値観に近くてお互いに協力が出来た
- 40二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:26:40
ジルヴェスターは貴族院編の動きや身内への甘対応でボロクソ言われがちだけど何だかんだ善良で寛容だし割りかし有能な人だよな
- 41二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 15:16:24
領内ではトップとして君臨してるには派閥に苦しみ、領地間では底辺と中立で上下に挟まれる世間知らず
この状態からローゼマインとフェルディナンドに乗っかって改革を決断できるのは優秀だし、いざという時の領内権力の使い方も誤らず、上位者への度胸も備わってる。弱点は身内のヤバさに気付くのが遅い - 42二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 15:43:28
身内に関してだけなんとかなるなるーで先送りにするし決断しないし放任するしでクソクソ&クソなんだけど分水嶺では間違えなかったしね
- 43二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:30:39
フェルディナンドとローゼマインという爆弾で切り札を
切り捨てることなく上手く使え、信頼されているという一点だけでユルゲンシュミットでもトップの為政者ってなるんだよ - 44二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:38:12
ジルヴェスターが大好きだから
ジルヴェスターは無理やりにでも庇ってくるだろうからいないところで決定するね - 45二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:45:52
料理をよこせ(意訳)
半分こですよ(直球) - 46二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 10:32:06
フェルディナンド様からの貴族言葉の解説
- 47二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:17:50
身内補正があるとはいえフェルディナンドやボニファティウスに領主として認められるだけのことはしてるんだよな
- 48二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:28:45
領主候補生の教育を受けた年上かつ歳の近い一族より自分を優先してくれる騎士団長と惚れ込んだちょっと領地が格上の女性もいるぞ
定期的に必死になれば手が届く目標出てくるのマジ恵まれてる
加えて手加減されてたヴィルと違って全力で勉強から逃げ回った経験があるからかサボるのも建前作りも上手い
- 49二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:00:03
正直ヴェロ様関係はボ爺様の責任が大きいと個人的に思ってるので、色々精算されるジルは大変だなって思う
- 50二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:11:05
貴族院1年の頃の旧ヴェローニカ派閥は
ゲオルギーネ様がエーレンフェストに戻ってくれば全部なんとかなるとか甘すぎることを考えていた
親からこんな少し考えたら分かることも分からないように洗脳されているとか領地がかなり崖っぷちだった - 51二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 17:14:39
- 52二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 17:17:25
許可なく入るだけで廃嫡級の大罪なのに
ヴィルとディートリンデが結婚すれば恩赦でヴェローニカ解放とか
侵した罪が領主命令を無視して偽造したとか恩赦の範囲を超えているのでは? - 53二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 17:51:36
- 54二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:15:07
派閥が理由で虐げられてるから、派閥復興にしか目が行かずトンデモ論まで持ち出す
なんでゲオが仕切った後のことまで頭が回らないんだか
マンガの4章最新話はこう思うことも多いけど、こいつら2年以上情報規制食らってるんだよなぁとも考えてしまった - 55二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:17:12
旧ヴェロ派閥は切り捨てられないから安心だ!
まさかの名捧げ側近が残されていたとか処刑するしかないじゃですか、やだー! - 56二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:21:09
ローデリヒが思わず何故アーレンスバッハを遠ざけるのですか?と言ってしまったように貴族院にいるのは子供達であって情報の取捨選択や収集ができる状況じゃないんだよね
領主候補生はその限りではないが - 57二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:29:26
- 58二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:31:53
魔力のある貴族だけが領地に勝手に入ると領主が感知する
でも、魔力のない平民や、魔力圧縮してない程度の身喰い兵程度なら素通りなんだ
多分、この辺りを使ってアーレンスバッハと連絡取り合えって嘘を教えられたんだろう
- 59二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:33:25
アーレンスバッハの平民が食糧不足でエーレンフェストの山の幸で飢えを凌いでいるってあった
アレを感知できていたなら、とっくに連絡が行ってるはずだし、無理のはず - 60二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:46:09
名捧げのせいで鞍替えが出来ないから突き進むしかない・・・
旧ヴェローニカ派でもゲオに名捧げしてなければまだ2アウト2ストライクなんだけどね - 61二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:39:50
ちゃうちゃう、そうあって欲しいという所が入ってしまうのが子供であり未熟であり甘いのよ
ラウレンツとマティアスは状況を理解した上でギリギリまで粘ってたでしょ?
これはどっち付かずでなく今自分達が持っている情報でどうするべきかをちゃんと判断できたからの猶予なんよね
- 62二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:44:28
神官変装の時も神殿の孤児達からチヤホヤされて満足げなアウブ
身分を弁えよ! が前提の世界でマジフェルディナンド様以上に特異点入ってるんだ - 63二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 08:06:58
器は浅いが広いタイプだと思ってる
嫌いじゃないわ - 64二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:53:08
ローゼマイン式の魔力圧縮を習っているから
ゲオ様が知ってる頃とは比べものにならないくらい強くなっていました - 65二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 15:20:41
でも礎の毒殺未遂はガチ幸運だったと思う
ちょっとでも早かったら魔石だったわ - 66二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:25:33
- 67二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:26:50
今顔色の悪い王族読んでるけど、ジル視点でも見てぇ〜ってなるわ
女神の御力にビビらない割に王族への失礼にはオロオロする男。でもシュラートラウム〜言えるのはカッコいいよ