あにまんコーヒー好きだけど違いがわからない部

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:44:38

    コーヒー好きでよく飲んでるけど豆の違いによる味の差が全然わからん
    かろうじて酸味が強い苦味が強いくらいは感じられる

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:45:11

    違いがわかる人の方が少数派な気がする
    そんなもんでいいんだよコーヒーなんて

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:46:22

    違いわからないから安物でいいやってなった
    安く済んでお得な舌ということで

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:47:23

    缶コーヒー飲んだぼく「コーヒーだなぁ」
    有名喫茶店で飲んだぼく「コーヒーだなぁ」

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:47:56

    どう違うのかは分からないけど、確実に好みの傾向はあるので
    定期的に違う豆買って手探りで一番いい豆を探している最中

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:51:57

    牛乳入れてカフェオレにすれば全部一緒よ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:54:02

    味の違いはある程度冷めてからの方がわかりやすい

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:55:19

    流石に豆の鮮度とか淹れ方による差はでかいと思う、美味い店のは後味に雑味が無いわ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:57:00

    豆屋とか試飲出来るところ多いですから
    2〜3並べて飲むとわりと分かるよ

    僕はマンダリンかトラジャみたいな酸味が少ない奴が好みでした 

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:59:01

    酸味有る奴は大分分かりやすく違うと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:59:03

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:59:31

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 16:59:52

    コーヒーの匂いが好きなだけだからミルクとお砂糖たっぷり入れるぞ

  • 14121/10/10(日) 17:00:02

    >>9

    マンダリンは今日喫茶店で飲んだよ。マイルドで美味しかった

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:00:47

    コーヒー好きなのに飲むと絶対お腹壊すんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:01:14

    マンダリンはオレンジや……

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:04:06

    コーヒーの名前はストレートなら産地がそのまま付くことが多いから地域ごとに味の特徴あって面白いよね
    個人的にはブルマンが一番好きだけど南米のナッツっぽいのも好き

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:08:09

    インスタントコーヒー大好き部なので本格的なコーヒーは正直苦手

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:08:09

    クラフトボスのブラックに慣れた後で飲んだスタバのコーヒーは何か格が違う味がした
    どっちも好き

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:11:39

    エスプレッソマシンもあるしコーヒー淹れる為の器具はある程度(水出し、ペーパーフィルター、金属フィルター)揃ってるけどたまに缶コーヒーの味が恋しくなってつい買ってしまう

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:20:46

    深煎り(苦味)、浅煎り(酸味)、中煎り(バランス)と覚えといて自分の好み把握しとけばそれでいいと思う。
    産地より煎り度合いの方が味の影響はでかい。

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:32:38

    コーヒーメーカー買って淹れたてほやほやのコーヒー経験すると缶とかインスタントとかもう飲めなくなる

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 17:34:54

    コーヒーの匂い嗅ぐと幸せになれる

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:14:27

    前はモカコーヒーはココア混ぜてるんだと思っていたが、実際にはココア無しであの味だった。

    モカとレギュラーの違いはかなりハッキリしている。


    引越し時にコーヒードリップセットを捨てたので前買わなくなったけど、淹れたコーヒー自体は好きなのでキーコーヒードリップオン(青)を買ってる。なかなか美味しいよ。

    ドリップ オン | 商品情報 | キーコーヒー株式会社キーコーヒーのレギュラーコーヒーです。おいしさにこだわったライブパックの豆や挽きたての香りをそのままパックした粉タイプなど多数揃えています。www.keycoffee.co.jp
  • 25二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:32:26

    飲んだ時の味の差はわかるけど、どの銘柄がどういう味とかは覚えられん
    お酒に比べればまだ覚えられるけど、これはアルコールで忘れないからだな

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:34:11

    味の違いはあれど、好みの違いであって良いコーヒーと悪いコーヒーの違いはわからん

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:43:39

    ウィンナーコーヒーに入れるウィンナーはアルトバイエルンで良いよな?

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:45:18

    ボク これが薄すぎて飲めない

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:45:48

    邪道だけどフレーバーコーヒー割と好き
    マカデミアナッツの奴一時期ハマってた

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:48:22

    まぁでも同じ紙パックコーヒーでも100円の奴より500円くらいの方が飲みやすいし…
    何が違うかは具体的に言葉にできんけど

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:57:48

    ビビる、自分が行ってるチェーン店のコーヒーが酷評されてたりすると。
    それが良い悪いじゃなくて、「こだわる人とは下手に喫茶店行けんな……」って。酷評されるほどの理由を飲んでる自分が分からないからさ。普通の飯どころにしたほうがいいんだろうなって。

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 18:58:11

    全部マズイ!

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 19:03:07

    ぶっちゃけ下手に自分が入れるよりも喫茶店で入れてもらう方が美味いんだよな。ただ自分で淹れる過程が好きなだけで。なんか自分で淹れると水っぽくなっちゃうから。

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/10(日) 20:41:14

    コーヒーの淹れ方をいくつか。


    コーヒーの淹れ方を調べてたらそこに守破離をみた件

    コーヒーの淹れ方を調べてたらそこに守破離をみた件|男のソリューション|note普段何気なく淹れているコーヒー。ふと、プロはどんな風に淹れているのか気になってYoutubeで動画を探したところ、コーヒー抽出の三段の変化を目の当たりにしてしまったので記録に残しておく。 ■UCC上島珈琲公式チャンネル流 守。初心者向けの基本的な方法。自分もまあこんな感じで淹れている。 1.一人あたりのコーヒー量10-12gを計量スプーンで計りドリッパーへ 2.表面をゆすって平らにする 3.少量のお湯で約20秒蒸らす 4. 一人あたり160ccのお湯を中心から円を描きながら2-3回にわけて入れる ■タリーズ流 守。より詳しく理論をnote.com

    基本的な「のの字」を書く淹れ方をいくつかまとめたの。


    【世界チャンピオン直伝】コーヒー通にこそ知ってもらいたい「淹れ方」大原則

    【世界チャンピオン直伝】コーヒー通にこそ知ってもらいたい「淹れ方」大原則これが新常識!?www.buzzfeed.com

    上の「のの字を書く」淹れ方では濃ゆ過ぎるコーヒーができるという考え。


    >そもそも土手の効果について、説明をされて納得したことがないんですよね。「土手でフィルターをつくることで雑味をなくす」とか言われていますが、なぜ同じ豆がフィルターになるのか……、その「土手」からもコーヒーは抽出されているのに。理屈がよくわかりません。

    >落ちきる前にサーバーを外すやり方も、注ぎたいだけのお湯を用意して最後まで落としきるべきだと思います。従来のやり方だと、お湯を多めに注いで、目指す量に達したタイミングでサーバーを取っているだけ。やっていることは同じだし、むしろ無駄がなくていいですよね。


    単なる逆張りではない理論と実践に基づいている。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています