やっぱり○○○カー文庫って……。

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:02:47

    このツイートえぐ過ぎて草


  • 2二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:07:18

    どの面下げて依頼したんだレベルの案件きたな……

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:11:30

    どういうことだ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:11:47

    シャンカー文庫?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:12:40

    ストーカー文庫?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:25:42

    ???えーと本当に日本というか地球の話それ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:27:55

    まあこのすば作者もこの時代に作者に無断で発売日決められて最終的にかんづめとか可哀想なことになってたしうん

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:31:05

    あそこは問題児シリーズの続きを読めなくしたのは未だに許してない。多分今後も許さない

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:31:14

    想像してた百倍は支離滅裂な体験してた……

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:32:56

    問題児もハルヒも…

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:46:46

    >>7

    これは仕事しない作家には割とどこもやってそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 20:59:02

    ガチで心霊体験レベルの意味不明さで草も生えない

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:37:42

    ダンタリアンの書架も8巻完結予定だったのに勝手にスニー○ー文庫がOVA付きの9巻の発売予定を公開した挙句9巻出ませんって作者に謝罪させてたしほんと……

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:41:43

    それはそれとしてロシデレの作者はドンマイ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:44:20

    ス○ー○ー「何をした?って、作者に自作自演の謝罪文書かせて問題を無かったことにしただけだが」

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:48:29

    理解できなさで心霊現象とためをはるのエグい

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:51:02

    トリニティブラッドの作者もね……

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:57:40

    なんか色々あったらしいのは知ってたけどなんだこの理解自体ができない感じは

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:32:09

    ラグナロクも一応和解したらしいが、出版社側が絶対ロクでもなかった確信がある

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:56:32

    やっぱ出版社にも当たり外れあるもんなんだな
    富士見あたりはめちゃくちゃ面倒見いいって聞いたけどマ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:58:01

    面白い作品を生み出すのと同時にそれを潰すのなんなんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:01:38

    ???
    文章が理解できんどういうことなのこれ?
    いや意味はわかるんだが脳が理解したくないのかこれ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:50:37

    謝罪文ぐらい検索すればいくらでも例が出てくるだろうに

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:53:26

    ちょっと待ってくれや
    仮にも出版社に務めてるいい歳した社会人が謝罪文も書けないってどういうことなんだ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:57:52

    もうこれガユスのツイートだろ

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 01:26:54

    この人のアカウント開いたら、真下にキノコに操られたゾンビ化した昆虫(ちょっとエグい)がいて笑った。うん、いつも通りですね(白目)

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 01:34:32

    >>17

    え、吉田直さんなんかあったんか?

    当時ファンで追いかけてたけど、体調崩されてシリーズ最終局面で亡くなられた以外に何かあったの?

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 01:38:57

    出版社がやらかして謝罪文を外注する←まだ解る

    外注先が謝罪先と同一←解らない

    どの顔してこれ依頼するんや?

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 02:15:55

    謝罪文を謝罪相手に書かせるんじゃあない!!

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 04:08:32

    レーベル移籍によって作中の世界線が二周目に突入したのも納得の衝撃体験

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 04:10:55

    新手の自己啓発か何かで?

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 04:11:31

    だから同業他社を次々合併して業界にライバル不在にする必要があったんですね
    (なおなろう発のコンテンツに席巻される模様)

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 04:15:59

    この画像見てたらされ竜語るスレ立てたくなったわ
    立てていいですか?

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:26:13

    ここはレーベルがクソってスレだから別で作品スレ無ければ良いんでない?

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:29:22

    出版社側にとっては作家は吐いて捨てるほどいる使い捨ての人材としか思ってないんじゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:36:04

    作者も何で謝罪文書いたのかわからん...
    とりあえず出版社側から謝罪文出されないと作者側に多大なデメリットがあったってことなのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:40:51

    ハルヒの次に大賞取った作品もアニメ化やらでプレッシャーヤバくてエタっちゃったんだっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:41:47

    編集部が不義理
    →編集部が社内に謝罪文発注
    →発注を受けた何も知らない別編集部が懇意にしている作家に発注
    →たまたま発注先の作家が謝罪対象だった

    とか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:44:23

    >>38

    騒動を収めたいので貴方が納得する謝罪文を貴方が書いてくださいとでも依頼したんじゃねえかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 07:45:00

    このレーベルの代表作はハルヒでもこのすばでもロードス島でもロシデレでもなく回復術師がお似合いだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:04:32

    こういうことらしい。


    どうやら最初に提示された謝罪文案が全然ダメダメだったので書き直しを要求すると、「どんな風に書けばいいのか」という打診がきて「これこれこうだ!」と書いてみせるとそれが載ったと。。意味解らないですね(笑)普通の真っ当な会社のすることか、、とも思います。読んでいると「そんなに酷いのか角川書店…」と信じられないんですが、、、漏れ聞こえる業界の現状って滅茶苦茶ですよねー。


    ↓が引用元

    www.google.com
  • 42二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:10:12

    ほんと悪い話ばっか聞くな出版社業界
    殿様商売様様なんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:11:13

    >>41

    編集側擁護するわけじゃないけど、この件は双方の解釈があってなかっただけでは?

    編集→修正した謝罪文を載せて貰いたい解釈

    作者→これを例に謝罪文を書いて貰いたかった


    解釈間違ってないか確認のためにも議事録作るのって大切だな...

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:12:24

    >>41

    そのまま載っけたのは単に喧嘩売ってるだけじゃ?

    最初から謝る気が無かったんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:16:02

    >>42

    そのツケが回ってきてレーベル死にかけてるがなスニーカー

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:17:27

    >>43

    何かこれだけ見ると普通の書類と同じようにチェックしてもらって指摘受けたからその通り直しただけの気がするな。謝罪文と普通の書類を同じ扱いにしているのはともかくてして。

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:19:02

    この人だったと思うけど、暴対法強化前に角川から暴力団けしかけられた話を前にTwitterで話していたし会社の体制がいまだに犯罪組織なんじゃないかと思ってる。

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:20:25

    >>45

    このすばも終わった今じゃほぼエタってるハルヒと運がないロシデレしかないしな

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 08:33:48

    逆に評判の良いレーベルってあるのかな?

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 09:48:06

    冴木忍をブチギレさせたのはここだったか富士見だったか

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:01:04

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:11:48

    >>46

    システムの障害報告書は顧客報告会でこんな感じで顧客や省庁から指摘受けたらそのまま修正して出すな

    そもそも指摘を受けんなって話ではあるが

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:15:37

    最初の謝罪文も謝罪風煽りにしか見えんかったんやろうなと察せられる

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:19:36

    >>49

    電撃とかガガガあたり?

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:24:48

    >>27

    当時のザスニに目指せスニーカーの星、だったかな?まあそんなミニコーナーがあってな…

    編集によるパワハラモラハラがさも面白いことのように書いてて倫理観のズレの高低差で頭クラクラしたもんだぜ

    だからまあ作者死んだときは、ああこれは酷死させられたんだな…と思ったもんよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:25:35

    正直、KADOKA○○関連にはこの手の話多いらしい
    漫画家もエッセイ形式でめちゃくちゃされた話を暴露出版してた

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 10:28:35

    KADOKAWA関連は真偽は不明だけど
    作家や絵師からの告発多いからなあ
    出版業界全体が作家や絵師を搾取するところが多いのかもしれないけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:15:34

    >>49

    出版社側がやらかした後の対応が良くてもそもそもやらかした段階で評判良くなるわけないからなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:22:44

    まあこの作者も人格が優れてる訳ではないが
    角川ならやるだろうなという確信はある

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:44:36

    >>49

    ガガガじゃないかな。

    あと無難に電撃。

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:51:20

    >>42

    殿様商売というか無駄にプライドが高くて腰掛け位にしか思ってない奴らが行くとこだから不真面目なんだよ

    自分はこんなところに配属されるはずじゃなかったって奴な

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:53:40

    >>55

    ええ……単行本で追ってたから知らなかったそんなの……

    元から体弱い方だったらしいけど……う~ん

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:54:31

    電撃はさすがに最大手だけあってしっかりしてるっぽい
    あんまり悪い噂は聞かない

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:07:22

    漫画関連のヤベェ話も多いけど、ラノベ関連は作者に知らせずに告知する系が多いな。編集が機能してたら話の進行具合くらい把握してるだろうから、編集がクソなんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:40:50

    >>36

    そうだろうしまぁクソみてえな謝罪文を呑まされる危険性もあるから事前チェックできたのはむしろ僥倖だと思う

    …え、チェックどころか全文本人が書くんですか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:43:43

    もうこれハルノートだろ

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:10:02

    >>41

    一番怖いパターンってさ、本当に編集部に書き方が分かる人が一人も居なかったってパターンだよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:12:22

    >>45

    創業者のことば


    角川文庫発刊に際して 角川源義

     第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。私たちの文化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花にすぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。西洋近代文化の摂取にとって、明治以降八十年の歳月は決して短かすぎたとは言えない。にもかかわらず、近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して来た。そしてこれは、各層への文化の普及滲透を任務とする出版人の責任でもあった。

     一九四五年以来、私たちは再び振出しに戻り、第一歩から踏み出すことを余儀なくされた。これは大きな不幸ではあるが、反面、これまでの混沌・未熟・歪曲の中にあった我が国の文化に秩序と確たる基礎を齎すためには絶好の機会でもある。角川書店は、このような祖国の文化的危機にあたり、微力をも顧みず再建の礎石たるべき抱負と決意とをもって出発したが、ここに創立以来の念願を果すべく角川文庫を発刊する。これまで刊行されたあらゆる全集叢書文庫類の長所と短所とを検討し、古今東西の不朽の典籍を、良心的編集のもとに、廉価に、そして書架にふさわしい美本として、多くのひとびとに提供しようとする。しかし私たちは徒らに百科全書的な知識のジレッタントを作ることを目的とせず、あくまで祖国の文化に秩序と再建への道を示し、この文庫を角川書店の栄ある事業として、今後永久に継続発展せしめ、学芸と教養との殿堂として大成せんことを期したい。多くの読書子の愛情ある忠言と支持とによって、この希望と抱負とを完遂せしめられんことを願う。

     一九四九年五月三日

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:26:35

    >>63

    版権の引き上げまで発展した渡瀬草一郎の話とかあるじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:39:31

    >>11

    このすばの作者は円盤特典と新刊が重なって缶詰中に編集は次の巻の発売日決まったからって持ってきて更に缶詰になったのよ

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:42:12

    >>1

    霊より生きてる人間のほうが怖い系の怪談はルールで禁止すよね

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:53:49

    >>70

    なつめちゃんが何をしたというんだ…

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:01:13

    >>72

    何をしたか… 売れる作品を作ったことかな

    真面目にハルヒの後釜が作れず、ずっとハルヒ擦ってたけど続刊は出ないをずっと続けてた中で、ようやくの大ヒット作だからな

    発売のタイミングや刊行速度が社運に影響するから、編集側で打ち出したいタイミングとかペースとか決めちゃうんだろ

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:00:55

    『クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった』も最近絵師交代してて、絵師本人が言うには体調不良が原因って言ってたけどこうもアレだと色々勘繰るよね。

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:10:46

    スニーカーではないけど
    角川の別の文庫のラノベがここ数年新作出ていないんだよな
    作者筆が早い人だし今はカクヨムとか自費出版で書いててそのレーベルで書いていないっぽくて
    もしかしたらトラブルで新刊出せなくなったと勘ぐってしまう…

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:14:36

    カドカワ系がだめというなら電撃もだめなんでは
    非カドカワ系の大手準大手だとガガガ、GA、ダッシュ、コバルトくらいしかなくない?

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:51:39

    >>76

    メディアワークス・エンターブレイン由来の編集部は今でも独立している。

    他の角川系の漫画・ラノベの編集部は一つに統合されている。


    電撃は作家性を大事にする編集も昔はいたが……今はどうだか?

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:39:55

    このすばの時は靴も死にかけてたので起死回生にかなり必死だったからな…
    もちろん一番大変だったのは作家の暁さんだろうが
    おかげで今ここのレーベルは地盤作りかなり改善出来た

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:51:09

    いくら危ない時期を助け支えても時間経ったらぞんざいに扱う、靴はそういうところだ
    竜ノ湖への仕打ちは許さんぞ

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 06:55:14

    >>76

    集英社と小学館あるのに講談社を抜くなよ

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:06:08

    >>80

    講談社ラノベ文庫は正直レーベルとしては微妙では…?

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:16:05

    >>81

    ダッシュの方が微妙じゃないかな

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:19:27

    >>68

    長い、3行で

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:23:57

    ラノベのKADOKAWAはゲームのニンテンドー並に強いからね

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:41:05

    >>83

    戦争経験を通じて自分たちの文化の脆さを痛感した

    戦後の荒廃続く中、文化再興の礎となるべく角川文庫を創刊す

    より多くの人々の手に古今のより良い書籍が届く事を使命として邁進する


    駄目そうですね……

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:36:35

    >>82

    ダッシュは結構歴史あるし迷い猫オーバーランとかall you need is killとか他所でも看板はれそうなのが一応あるけれども講談社はそういうのない分より微妙な気が

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 22:01:50

    ダッシュ文庫はコンテンツ潰してるイメージ多くて、けっこう微妙だなぁ
    でも悪評とはいえ多少は名が売れてるだけ集英社のがマシってのは、まあそうかもね

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 22:14:24

    潰すとかではなく集英社で優先されるのは漫画なのは当たり前
    逆に漫画のヒットが見込まれる作品なら迷い猫とかパパの言うことをみたいなすごい扱いになるけど
    ダッシュ文庫がたばになっても人気漫画のノベライズに勝てないんだから仕方ない

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 23:59:57

    >>20

    知り合いの作家に聞いたけどピンキリ。ひでぇのはマジでひでぇ。

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:04:46

    ハルヒも当時2か月連続新刊発売が作者に話を通さず無断で決めたらしいからな…

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:20:41

    >>81

    >>86

    どっちが微妙とか言う不毛な戦いはやめておけ

    というか、「看板はれそう」とかいう「お前の主観だろ」って言う根拠を持って来るな

    んなこと言ったら10年以上歴史長いのにアニメ化数あんま変わんねぇじゃん…とかって話になるだろ

    講ラもダッシュも同格でええやろ

    大元の「非カドカワ系の大手準大手だとガガガ、GA、ダッシュ、コバルト」に講ラとHJ追加して不毛な話は終わりだ

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:42:07

    >>91

    なんか講ラ派とダッシュ派両方にしたつもりがダッシュ派に一方的に呼びかけてるみたいになってたわ

    >>82 と >>86 に飛ばしたかってんな

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 02:09:12

    >>90

    それと仲間が酷使されて死んでるの見たの併せて考えたら次は自分だなとなるわさ

    聞いた話ヤスケンも谷川もラボも吉田直と個人的に交友があったそうだしそりゃやる気も無くすわな

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 02:24:32

    講談社はYAとか

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 02:33:40

    >>73

    そういう状況にしたのは編集部なのに、結局歪みを全部ひとりのヒット作家に押し付けたってことじゃん……。

    編集部が頑張ったというより、ハルヒやされ竜の作者が耐えきれなかった仕打ちを、このすばの作者が耐えちゃっただけじゃん……って思った。勝手な思い込みだが。

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 02:49:37

    林トモアキもマスラヲのアニメ化が持ち上がった時に相当理不尽な目に遭わされたみたいだしまあスニーカー編集部にいるのは今も最低最悪のゴミ糞ばっかなんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 09:46:06

    マスラオは内容聞いたら断るのも仕方ないレベルの改変だったからしょうがない
    作者の前作シリーズメインキャラ所属の灰汁の濃い変人悪党集団vs暗躍してる連中(ボス枠)の陰謀バトルに何も知らない主人公のハチャメチャものなのに暗躍連中カットでボス枠前者にぶん投げはそれこの作品でやる必要あります?状態だったし

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 09:56:49

    >>95

    そうだぞ

    スニーカーは元からたまたま出てきたヒット作の作家を使い潰す編集だ

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 10:13:16

    このすばで一応フォローするなら0から1を生み出す作品と違うわけで
    WEBで完結済みの作品のペースとしてこのすばが特別新刊のスパンが短いとかそういうわけじゃないからね
    このすばは手を入れている方の作品だとは思うけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:45:55

    「艦隊これくしょん-艦これ- side:金剛」の連載中断事件があったのと同時期に、別の「艦これ」アンソロジーに寄稿していた作家さんが「もう二度と角川では仕事したくない」とTwitterでつぶやいていたのを思い出す。
    そういえばお家騒動のあった頃も、作家は手駒で、作品は作家を絞れば出てくる大量生産品、読者は作家にくべる薪のような扱いだった。

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 18:52:14

    >>63

    電撃にも不満は滅茶苦茶にあるんだけど他社はそれ以上の論外が多すぎるのがもうさぁ…

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 18:56:10

    >>84

    時代に合わせてマーケティングもイノベーションもしっかりやってる任天堂と角川を並べるのはなんか嫌だな…

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 19:05:57

    これを曲解している説

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 19:36:12

    >>84

    というか出版でカドカワグループ超えれるところあるんか?

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:20:17

    >>102

    今のメディアミックスなコンテンツ世界を作り出したのはカドカワの功績が大きいといっていいので、任天堂と並ぶ資格はまああるのでは

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:22:31

    何十年もコンテンツを成長させ続けてる任天堂の爪の垢でも煎じて飲めとしか思わんかなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:12:22

    常々「日本は海外に比べて〜」って批判はクソだと思ってるけどこんなことしてるならそりゃ中韓に追いつかれるわな…ってなる
    なんでこう作家とか技術職にパワハラ体質なんだ?

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:49:55

    >>102

    しっかりやってたら2DSなんていうゴミハードださないだろ

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:51:24

    >>104

    小説ならないかもしれないけど本なら集英社がいるよ

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:43:51

    >>104

    一ツ橋グループじゃね、集英社と小学舘抱えてるのはデカい

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:19:34

    >>98

    ラノベ作家で10年売れ続ける作家なんてほとんど居ないんだから

    売れてる時期に売れてる作家にたくさん書かせて出来るだけ売るってのは売る側として間違っていないし

    作家側にとっても利がないわけではない


    それで潰してしまったら本末転倒だけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:24:10

    >>108

    任天堂は失敗から学ぶんです

    学びのない角川とは違うんです

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:29:01

    >>107

    ラノベに追いつかれるとかないだろ

    そもそも文字が違うんだからさ

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:34:13

    >>113

    例えばアメリカ市場だと日本のラノベも中韓のラノベもどっちも英語に翻訳しなけりゃならん平等な訳だけどどう思う?

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:37:48

    >>54

    >>60

    電撃って部署違うだけで角川じゃなかったっけ?

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:33:09

    >>103

    面白いもの出版してくれないんですがそれは…

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:40:27

    >>115

    元はアスキー・メディアワークスだったんだけどね

    最近KADOKAWAに吸収されたね

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:55:18

    >>114

    海外は主戦力じゃないし興味ないわ

    あと英語の小説だと絶対敵わないイギリスがあるし

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:50:02

    >>118

    お前が興味なくても外貨獲得には意味があるんだよ

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:57:51

    >>117

    もっとさかのぼれば主婦の友社だったぞ

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 21:38:52

    >>120

    角川の中の反春樹派が主婦の友社の支援を受けて角川から独立を図ったのがメディアワークスなんで主婦の友社よりは角川の血の方が濃い

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 21:41:09

    映画やドラマの話は聞いたことあるけど中韓の小説って全く知らねえわ…

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:51:30

    中韓のラノベ事情というかweb小説界隈ならいきなり翻訳許可求められたとか
    それすらなく勝手に翻訳されててそれが有料サイトに上がってたとか
    そんな話が10年弱前ぐらいちょくちょくあったような記憶が…詳しく覚えてる人いるかな?

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:22:32

    >>122

    中国の小説だとSFの三体が話題になったな

    漫画やアニメと言ったサブカル方面もどんどん力付けているし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています