- 1二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:24:35
- 2二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:25:04
むしろ人気筆頭組やろ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:26:10
真っ当に面白くて真っ当に完成して真っ当に終わったから
これ以上語ることがない - 4二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:26:50
前がクウガで後が龍騎だからってのはよく言われる
- 5二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:27:16
だいたいアギトいいよね…いい…になるから…
- 6二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:27:52
見た目がクウガに似てるせい説
- 7二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:28:12
クウガ、龍騎に挟まれると地味に見えるのはまぁ……。
- 8二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:28:28
アギト見てないとクウガと見た目似てるから地味ってのもあるんじゃないか
ストーリーが強烈なクウガとストーリーデザイン共に強烈な龍騎に挟まれちゃってるし… - 9二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:28:37
ジオウを見る限り少なくとも制作にはアギトファンが居る
- 10二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:28:45
- 11二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:29:06
ある意味では必要で、ある意味では蛇足な最終章とかはちょっと濃く語れるけど、
内容的にはかなり真っ当だから、まあ前後が濃すぎる - 12二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:29:40
- 13二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:29:52
アギトが薄いんじゃなくて他が濃すぎるのよ...
- 14二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:30:13
前後が唯一無二過ぎる作風だからね…
特に龍騎は当時多くのクリエイターに影響与えたし…同時にやりすぎて社会的に問題にもなったがな! - 15二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:31:20
割と本当に終盤まで3人で共闘しないのは今になって思うと斬新
アギト、G3、ギルスはそれぞれ別作品のライダーが同じ作品に出演してるぐらいの絡み方だよね - 16二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:32:14
地味→出来が悪い、人気が無いではないしなぁ
- 17二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:32:19
- 18二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:33:09
クウガ←エグい殺し方してくる怪人を警察と共闘
龍騎←まさかの仮面ライダー同士の殺し合い
アギト←? - 19二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:34:06
- 20二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:34:07
- 21二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:34:41
クウガとアギトぐらいの警察の存在を描いてくれるところ好きだった
- 22二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:35:20
- 23二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:36:00
クウガとか龍騎の方がネタにしやすかっただけという話でもある
出てくるキャラがそんなに癖があったり振り切ったりしてなかったからなアギトは
クウガは五代くんの果てしない優しさとか一条さんの人間離れっぷりとかゲゲルのヤバさとか
龍騎は主人公が実は本気出したら自分以外の全員皆殺しにできるバケモノだったりとか最終回前に主人公が死んだりとか各ライダーたちの死に様だったりとか人力使い捨てガードベントとか
色んな意味でネタに事欠かなかったからね
- 24二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:36:14
中身は正統派で見やすいと思う
アギト見始めてやっとクウガと区別付くくらい見た目そっくりなのはそりゃあ売上に響くよねって納得できちゃう…5年後くらいにプリキュアも同じような事やったし - 25二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:36:30
- 26二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:37:52
- 27二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:40:23
序盤は特撮というより、刑事ドラマとかそういう雰囲気な気がする
- 28二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:41:14
出来は良いけど良くも悪くも平成ライダーのスタンダードなんだよね
上にもあるけど、他が味付け濃いから相対的に印象が薄まりがちというか - 29二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:41:35
10人に聞いたら全員か過半数は好きって言うけど1番好きって言う人があんまりいなくて投票でももっと他のインパクト強い作品に入れられる作品だと思う
- 30二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:42:24
初の2号ライダー3号ライダー同時出演作品じゃなかったっけ?
- 31二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:42:56
所々に感じさせる石ノ森イズムな設定・描写やふんわかしてるようでしっかりした人間賛歌がアギトの独自性と言えるかもしれない、21世記最初のライダーだけど旧世代のヒーローに近いというか
- 32二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:44:00
井上さんがホテルで缶詰めにされたのってアギトの劇場版とTVスペシャルの時だっけ?
- 33二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:44:14
最終目的がハッキリしてるから分かりやすくて面白かったんだよな
- 34二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:44:22
- 35二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:45:14
なのでどこで話題に出しても荒れにくくて語りやすいというのはメリット
- 36二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:48:30
- 37二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:49:43
未だにG3の会が話題供給してくれるの好き
- 38二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:50:54
コレ嫌いな人はまずいないみたいなファミレスの定番メニュー感がある
- 39二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:51:46
主役の3ライダー以外の周りでキャラが濃い人たちが多いのも魅力かなと思う
- 40二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:52:14
- 41二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:53:06
- 42二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:54:32
クウガと比較するなら戦闘時間はこっちの方が多いからお得
- 43二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:54:37
- 44二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:55:26
- 45二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:57:04
クウガで色々やりすぎたから大人しい作風になったんだろうな感はある
まあこの後龍騎でまたやりすぎるんですけどね - 46二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:57:27
子供の頃ライダーカッケーで大人になってからこれそういう話だったのか...おもしれ~と2度美味かったわ。
- 47二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 12:59:11
スレチになるが一応解説
初代プリキュアの次にスプラッシュスターっていう名前のやつがやってたんだけど主人公達のキャラデザが初代とカップ焼きそば現象を起こすレベルでそっくりだったために当時の視聴者の女児達からは偽者だと思われてたという話がある
- 48二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:00:33
というか平成一期は全体的に尖った作品が多過ぎる…アギトは面白いけど優等生すぎるんよ
- 49二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:03:02
ただの100点満点の作品
- 50二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:03:03
敵対者との直接的な絡みが薄くて結果ずっと自分との戦い、みたいな感じで話進んだせいかもな
戦いも超盛り上がってる、燃えるぜ!の所で次週へ、の手法が始まってしまった作品でもあるし - 51二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:04:24
アギトが世代の人って大抵クウガや龍騎も見てるだろうからそっちに流れやすいのもあるよな
- 52二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:05:19
面白かったけど終盤はもうちょっと上手いこと盛り上げてエンタメしてほしかった
- 53二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:05:40
ジオウで初見だった層はどう見えたんだろうなあの回……
- 54二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:08:47
シナリオを語るには前後の完成度が高過ぎる
- 55二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:14:50
サブと言えば北條さんが印象深い、巻き寿司にされたり戦闘中に脱衣したりV1システム着て登場したと思ったら仲間にボコボコにされたりしてるし
- 56二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:14:58
- 57二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:22:55
終盤のやりたいテーマは分かるんだけど最終的に変な兄ちゃんが何やら満足げに昇天するだけな上に翔一君の性格がその話やるのは合ってない感
- 58二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:53:23
強いて難癖つけるなら敵のアンノウンの謎要素とキャラ薄い問題はある
ただ、殺陣がやけに泥臭いクウガの後だとカッコよさとか釣人感すごくて好きだった
強そうに見えるという意味じゃ個人的にアギトの殺陣が一番好き - 59二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:54:34
超人感だ、すまない。神秘性とかも後は印象的
- 60二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:57:38
でもホーン展開して地面に紋章浮かぶからのキックの流れは子供ながらにかっこよすぎて何回も繰り返し見てたよ
- 61二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:59:32
真っ当に面白い分クウガや龍騎の方が色んな意味で尖ってる部分はあるから話題になりにくいのもある
- 62二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:04:12
終盤若干展開弱いかなというのはあるが綺麗に纏まってる
それゆえあまり語るというかツッコむ部分がないのかもしれない - 63二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:06:39
要潤がYouTubeで豆腐にリベンジしてて草
- 64二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:09:34
終盤はね、石ノ森作品としてやるべきテーマではあるけどどうしても盛り上がりに欠ける
- 65二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:18:09
戦いが終わった後の戦士たちが人として自分の人生を生きていくシーンを最後に見せてくれるの好き
翔一くんがみんなの居場所を守りたいって言ってたのが効いてる - 66二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:20:40
ギルスの必殺技かっこよかった
- 67二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:30:09
氷川さんと葦原さんとか今の時代なら完全和解しちゃいそうだよな、どっちも良い人だし
でも俺はこの交わりすぎない関係性も好きだ
あと翔一くんと葦原さんが真逆の感性をしてるのに双方人が良いからあんまりぶつからないし、なんなら同族だからと気にかけてるのも好きだ
つまりアギトの人間関係が好き - 68二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:34:58
翔一君の飄々としてるのに戦闘時には無言になる達人スタイルなのは全ライダーでも中々少ない個性だと思うの
すき - 69二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:45:22
沢木哲也がいっつも変な言い回しで謎なこと言いまくるの良いよね
最終的に意味がわかるのも良い
木野さんに「アギトの力の使い方間違ってるよ〜」って説得に来るシーンとかめちゃくちゃ必死で好きなんだよ - 70二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:45:50
全く違う3人のライダーの物語があかつき号事件を軸に徐々に関連性が生まれて
最終的に神と人間の戦いって軸に収束するのは他にない面白さだと思ったね
徐々に真相が明らかになるのは他にもあるけど、アギトほど多面的に切り込んだ作品はなくない? - 71二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:48:01
2周すると楽しい作品
- 72二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:49:41
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 14:55:05
木野さんは浩二くんのコーヒー飲んでて・・・
- 74二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 15:22:51
後続作品がある種尖らないといけなくなったのはアギトの完成度の高さが原因か
- 75二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 15:55:31
神様周りの話はしっかり説明されるわけじゃなくて断片的な情報だけだから俺みたいな人間は解説ないと理解できないのがね...
- 76二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:02:05
神様周り共存周りの話を主軸に置くには翔一君が柔軟過ぎた感がある
ありのままを受け入れるせいでしっかりとした掘り下げにならない - 77二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:05:16
というか神様関連の事なんか主人公達に関係ないからね
興味あったの北條さんだけだもんな - 78二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:07:35
翔一君、下手すりゃ光と闇の区別すらついてないぞ
- 79二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:11:08
終盤アンノウン側に回った警察上層部もアンノウンやその上が神話に属する連中なんて知らないままだろうしな
個人的に作中の主要キャラは敵の正体とか背景事情を知っててほしい我儘がある - 80二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:13:51
丁度今ニコニコであかつき号で何があったか明かされたけど、みんな前向きに歩き出そうとした直後にあれって悲しい過ぎるよなぁ...
あと、あのときの木野さんのカリスマ性半端ないわ。そりゃみんな木野さん頼るわ(なお現在...) - 81二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:14:06
作中人物の大半が「なんかよくわからんまま戦い終わった」ってなってるところはある
- 82二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:16:51
個人的には知らなくて良いと思うけどね
だって翔一も葦原も生きることに精一杯で神様のことなんて興味なさそうだし理解出来なさそうじゃない?
まぁ頭の良い人間だけが真実に辿り着くってのが好きなだけなんですけども - 83二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:18:59
ドンブラザーズとかもそうだけど、そういう何とも言えない絶妙な人間関係とか群像劇を書けるのが井上敏樹の強みだと思う
- 84二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:27:35
- 85二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:36:04
BSE問題のご時世に焼肉行きまくって畜産業界に感謝されたの好き
- 86二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:39:21
光の神様がいらんことしたせいで闇の神様がアギトになりそうな人間間引き始めたってだけだから、人間視点だとどっちも迷惑なことに変わりはないしな
- 87二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:41:01
クウガはある意味唯一無二で、アギトの方が平成ライダーの基盤を固めた作品って個人的な認識がある
- 88二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:41:29
撮影中に伸びるだろうしな...
- 89二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:43:06
古い作品なのとクウガ龍騎に挟まれてるってのが原因かなぁ
いい作品なんだけどね本当に - 90二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:45:34
G3チームの良さは語られる事多いけど美杉家も良いぞ
あったかそうで楽しそうで、それでいて居候組はどこか遠慮してるという太一以外みんな気を遣い合ってる優しい家族 - 91二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:45:47
言うほどネタにできる平成さがないというか
全体的にキレイな作りなんだよねアギト - 92二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 16:53:32
美杉家は翔一くんが抜けると家事ガタガタになってるのホント草
終盤でようやく自立(?)し始めるけど、最終回時点でもちょくちょく翔一くんのお店に外食してるらしいのなんかいいよね - 93二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:00:53
ニコニコで湯気は撮影の邪魔になるからそのラーメン実は冷たいとかのコメントは見たことある
- 94二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:15:28
壮大な話ではあるけどライダー達はみんな目の前で起きる事に必死で対処するしかないから真相を知り得ないという不思議な作品
あとギャグが小気味良くて好きだよ - 95二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:17:06
視聴率も滅茶苦茶高かったし万人に愛されてたなと思う
- 96二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:21:22
スープが醤油と水だけなんだっけ?
- 97二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:30:52
ライダーハマったばっかの人はとりあえず平成の原点としてクウガを観る人も多いだろうし、龍騎を勧める人間もめちゃくちゃ多いから、アギトを観ず魅力をまだ知らないって人多いんじゃないかな
古い作品ばっかり観るのもしんどいだろうし - 98二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:41:14
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:47:15
劇場版で生きることとは何かについて氷川さんが答えを出せない中、翔一君は自身の答えを持っているのが何か好き。色々迷うなかで、水城さんへ自分なりの答えを出した氷川さんがカッコいいしね
- 100二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:50:58
映画に出てきた藤岡弘、は本郷本人
ゲームでは仮面ライダー、ブラックとの関連から昭和ライダー世界と繋がってるアギト世界 - 101二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:53:29
テオスと沢木の最期の問答の美しさったらないよ
555やドンブラでもそういう美しいシーンがあるから脚本と現場が良い噛み合い方してるんだなぁと思う - 102二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:55:05
ラスボスがあっさり倒されてびっくりした
- 103二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:03:43
- 104二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:15:02
これ、翔一くんのボイスがあるのはありがたいんだけど違和感凄いよね
- 105二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:24:45
敏樹作品の中だと、555やキバよりドンブラに近い印象
棘の少ないドンブラってのがしっくりくるかもしれない - 106二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:26:05
- 107二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:27:55
人間界で活動する為の肉体を失ったからってのもありそうだ
- 108二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:32:11
そもそも神は戦いたくないってのが本音だからな
あの時のアギトの強大な力を感じて人間と共存なんてしないなと思ってるから引いたし、沢木の言葉に少し期待もしてる複雑な神の御心 - 109二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:33:19
豆腐の流れ好きなの俺なんだよね
- 110二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:40:05
最終盤、アギト(翔一)を信頼しすぎてるG3ユニットへの逆張りも込めつつ自分の経験から「アギト(超能力者)は危険な面もある」みたいなこと言ったらドクター・ケンプみたいな上層部の人が「じゃあアギトは殲滅するわ」とか苛烈なこと言い出してぎょっとする北條さん好き
アギトに対して一番フラットな視点を持ってるよね - 111二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:43:28
- 112二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:44:25
正直公式配信見てたけどよく分かんなかったです...(小声)
- 113二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:49:44
- 114二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 18:58:31
今だと見れる手段あるのかわからないけど、ハイパーバトルビデオが本編じゃ考えられないノリで好き
- 115二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:20:13
テオス「やっべ二人やられた、、逃げよ、、」
アギト「逃すかっ!!キック」
テオス「あああああああ」 - 116二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:33:00
- 117二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 19:50:36
リアルタイム世代だとガオレンジャーからの王道続きで凄く楽しかった
- 118二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:13:17
怪人が動物動物してて好みだった
- 119二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:44:46
設定的には逆なの面白いよな、これまでの怪人とは逆で。
- 120二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:04:19
シリーズ二作目って大体そんなもんじゃない?
普通に評価高くてみんな好きだけど特別人気な訳ではなくてコアなファンが多いみたいな - 121二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:32:07
神話は元々一つ説が上手く絡んでて好き
- 122二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:07:29
クウガはよくも悪くも執念を感じるレベルに仕上げた珠玉の一品
龍騎はライダーというコンテンツの革新とも言える新世代の黒船的作品
この二つに挟まれたせいでアギトはどうしてもインパクトに欠けるのよね
時に敵対したり協力したりする各ライダーの関係や分かりやすい悪ではない敵勢力などこの後のライダー作品のスタンダードを明確にした先駆者的な作品ではあるし
なにより単品としての完成度も高いから低評価はされないがそもそも見てなくて評価自体あまりされないっていう不遇な作品 - 123二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:18:54
おやっさん枠は小沢さんになるんだろうか
- 124二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:09:17
スタンダードで平均値高いがゆえに語る部分がないというか好きだけど確かにあえて話題には出さないかもしれない
怪人のキャラ造形とかかなり好きなんだけどな - 125二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:14:39
普通に美杉教授じゃないの?
- 126二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:39:38
ぶっちゃけスケールは歴代でも飛び抜けてるんだぜ…。だって創造神が相手だぞ?
- 127二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 03:55:14
音楽もいいよね
OPイントロの荘厳さは本編の神々との戦いって内容ともマッチしてカッコいい - 128二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 13:09:57
昭和ライダーと平成ライダーのターニングポイントにある作品だと思う
ネオライダーはまだ昭和ライダーっぽいしクウガは平成ライダーというよりクウガだし - 129二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:04:43
真面目な台詞をソフトクリームペロペロしながら長尺で話してるシーン好きだったな
氷川さんと翔一くんがずっと堅苦しい話をする画を撮りたくなかったんだとは思うけど妙に面白かった - 130二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:36:41
前後が濃すぎるのとアギトの一番の持ち味は一年間紡がれる人間関係だからある程度見ないと良さがわからないのよね
一話だけ見てこれがこの作品の面白いところか!とはなりにくい - 131二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:14:39
ブルーレイも今のところ唯一廉価版が発売されてるんだよね
- 132二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:06:19
クウガは美しい、アギトは面白い
この評好きだよ - 133二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:09:51
- 134二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:13:53
あかつき号事件の被害者軒並み悲惨な目に遭ってたな…
ヤンキーの息子育ててきた頼もしい父親が1話ではもう衰弱死しちゃってて - 135二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:24:09
平成ライダーのいいところも悪いところも全部詰まったオリジンだからな……
後のライダーのよく見る展開とかネタの大半が詰まってる(ただし濃度は相対的に薄め)から個別で抜き取って語ることができないのよね - 136二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 00:27:08
なんか脚本会議でまずどう北條を動かすかを話すくらいお気に入りのキャラだったってどっかで見たんだけどホントかな?
- 137二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 06:23:51
井上敏樹脚本ライダーだとアギトが一番好き
他に比べて上手く書き切ったと思う - 138二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:56:52
メドゥーサとかアヌビスとかも実は怪人が…の走りだよなアギト 響鬼とかもそういう雰囲気あってすこだったよ
- 139二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:35:59
井上敏樹がメイン脚本のライダーって説明されていない裏設定に結構な情報が入ってるから後から知ることが結構多いし内容が濃い…
エルロードの設定やファンガイアの真名とか - 140二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:39:35
- 141二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 19:19:07
アギトの強みは3人のライダーが色んな意味で同格であったことだとおもう、全員が強化フオームもらってるし
- 142二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:21:50
完全続編でもないのに前作に似せちゃうのって力のあるおじさんが安牌狙うからそうなるんだろうな
でもプリキュアの2作目もそうだけどデザインで失速した分、ストーリーや魅せ方はめちゃくちゃ工夫してていぶし銀的な立ち位置になってるのは良かった - 143二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:38:27
北条さんって歴代仮面ライダーシリーズの中でもトップクラスのネタキャラだよね?
- 144二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 08:37:25
そうなんだよね。キャラの濃さとか謎が謎を呼ぶ展開とかライダー同士の戦いとか全部ここからだから
- 145二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:19:24
一時期のウルトラマンダイナがこんな感じだったな
制作側もダイナはあんま優遇してなかったし
中の人のブレイクとティガが客演難しいから三部作代表としてよく客演するようになってからは目立つようになったけど
- 146二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:48:39
氷川と涼それぞれに翔一アギトの正体バレした時の反応良いよね
話数見たら相当正体バレ遅くてびっくりした - 147二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:55:33
グロンギのゲゲルが妙に現実的なものが多かったりしたので「じゃあ、人間には不可能なやり方を考えようか」ってなった結果なんだよな
- 148二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:55:05
めちゃくちゃ面白い!が個性にならんかな
次回への引きの強さとかも凄まじかった - 149二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:57:15
最高視聴率が平成ライダーナンバーワンでもあるしな。流石にV3の30%には届かなかったらしいけれども