NFTについてどう思ってる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:26:53

    今は日本だとなんかネガティブ?な印象があるんだよな。

    勝手に二次創作をNFT化してたりする人もいて。海外だと結構浸透してるのかな?


    あと、こういうのが流行ってる?らしい。

    https://www.caica.jp/media/crypto/azuki-nft-about/

    日本のサブカル好きな外国人がアニメや漫画ぽいイラスト描いて売ってるから日本人も海外向けに作ればそこそこ受けるんじゃないかなって思ったりしてる。

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:27:46

    なんか陰謀論で言われてる銀行みたいなことやってるって聞いてからへーやんないでおこになってそのまんまなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:29:01

    暗号通貨以外だと投機対象でしかないイメージ
    デジタルデータの所有を保証されたからなんだ?ってなっちゃう

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:35:20

    >>3

    おれもその認識なんだけど、なんかさっき貼った今は人気のNFTのイラスト見てて思ったことが合って。

    昔子供の頃デュエマが流行ったんだけど、デュエマってフレーバーテキストが書かれててそのカードのセリフとか世界観とかがちょっと分かる様になってたんだよ。んで、ガキの頃の俺はカードを集めながらその世界観に浸っててさ。そのカードが実際にそこにあるかどうかも重要なんだけど、物語とか世界を知る事にワクワクしたんよな。今はネットで全部なんでも知れるんだろうけど。


    その時と似たような感じで、データを持ってるか否かってそこまで重要にせず世界観とかちょっとした物語とかそっちを知れたり妄想出来たりって方にシフトして売れば意外と上手くいくんじゃね?って思って。何かを持つ権利ってより、何かの感傷に浸れる。そのおまけみたいな感じでデータ持つみたいな。

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:38:34

    今までだって絵画や版画で何百枚限定で刷ります連番つけますよとかやってたんだから
    それがデジタル化しただけじゃないの?って思ってんだけどな

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:46:29

    ブランド物の話とも近い気がするな。
    本物と精巧な偽物があったとして、それは沢山安価で売られている。
    本物と見分けがつかないなら偽物でも別によくね?ぱっと見ブランド物に見えるんだから。

    じゃあ、本物と偽物の違いってなんだろう?
    絵画も本物とレプリカの違いってなに?

    信用?証明書?だとしたら、それに価値があるの?物には価値が無い?
    NFTで考えたら本物の証明が人を介していくだけ。だとしたら別にブランド物や絵画と一緒じゃね?ってなる思考も分かる。

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:50:39

    個人的にはこの漫画のネタみたいなのが価値を生む気がすると思ってる

    複数のオリジナルにシリアルナンバーを振って、それぞれ変化しながらオリジナルが保証されてる状態ならアナログでは出来ない独自の価値を持つんじゃないかと

    https://shonenjumpplus.com/red/content/ec1008590

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:06:06

    >>7

    面白い。でも今の技術じゃそれって出来ないよな?

    話せたり、学習して成長するようなAIが出来てからの話しだよな?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:09:09

    学習とはちがうけど、購入者がNFTのイラストに何かテキストで書き込めたり出来たら似たような価値を生み出せないかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:10:30

    >>8

    イラストデータ、音源データが合ってNFTに紐づいた権利を所持している場合は編集、販売出来るとかなら近いことできそう


    あとはVtuberのガワを発行して、内部のひょうじょうひょうじょう

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:12:17

    >>10

    途中送信しちゃった


    Vのガワを作ってLive2dデータを改良したり独自の衣装を追加して付加価値のついたガワを売るとか

    そのままVとして活動してヨシ、P的な位置についてもヨシ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:16:16

    >>11

    なるほどね、VをNFTとして売るのか。音声は難しいけど、ガワだけなら今すぐにでも作れるよな。

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:18:35

    NFTの投機以外での活用はメタバースとVRの完成までは無理やろぶっちゃけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:18:37

    ぱっと調べただけでも既存VのカードをNFTとして売ってるってやつが多いな。
    Vそのものを売ってる奴はないし。live2Dのデータと一緒に売れるなら面白いかも。

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:18:54

    >>12

    一瞬やろうと思ったけど技術が無いのとやり方調べるの面倒でやめた

    どっかやってくれないかなと思いながら絵の勉強してる

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:19:56
  • 17二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:24:56

    >>16

    ざっくり見ただけだとやってることは>>14じゃないか?

    既存VのコンテンツをNFTで販売するように書いてるっぽいけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:50:25

    でもようよう考えたらさ、今アプリでVに簡単になれるし果たしてNFTでVのガワを売ったところで買う人いるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:06:47

    >>6

    ブランドものは同じブランド物の品と交換が効くから少し違うかもしれんね

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:17:12

    >>18

    頑張れば売り出し方によって行けそう

    プロ仕様オールインワン、活動終わっても元手を回収できる商品、アプリの規約や仕様に縛られない自由性とか

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:29:31

    NFT自体にはただの強度の高いゲーム、カード、データのIDとしか思えない
    しかしNFT周辺の日本メタバース協会やゲームでNFTを使ってマネーゲームをしようとしている奴らには嫌悪感を覚える

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:35:01

    他人の著作物を勝手に登録出来て売り買い出来る時点でダメだわ
    あと現実のブランド物の保証と違って
    デジタルデータはコピー品が本物と全くの同一なんだよな

    それこそ第三者が価値を保証してるだけでモノそのものは所有権一切無いし

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:08:49

    日本は漫画・アニメの権利関係の事件をよく耳にするから、著作権は浸透していると言っていいだろうけど、他の国ではまだまだ浸透していないのがね…

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 20:38:48

    著作権に関しては日米がちょっと厳し過ぎるんじゃないのと思わなくもないけどね

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 22:20:25

    >>24

    ニコニコも最初は無法地帯だったし、今はそういう時期なのかもしれないね。

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 06:05:08

    一時期話題になってたからやろうかと思ったけど
    自分が価値の保証されたデジタルデータがほしいかと言われたらいらないので手を出さないことにした

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 06:30:55

    データそのものにセキュリティかけるのではなく外部でこのデータの持ち主はこの人って事で良いのかな
    データを使うアプリ側で所有権確認するようにすればセキュリティとして役に立ちそう
    新しいデータの規格が必要になるけど

  • 28122/08/27(土) 10:09:05

    >>27

    Twitterとかでイラストをアイコンにしていた人がいて、そのイラストって本当にその人の物なのかネットで勝手に拾ってきた物なのかを判断できるって事なのかな?


    Twitterの名前やIDとNFTで所有している名前とか違うとか発生しそうだけど、どうなんだろう。

    snsやサイトごとで自分が使うユーザー名が違うなんてよくある事だろうし。


    他人が見て中の人が同じかどうかなんて分からんから結局NFT持ってようが持って無かろうが「私が持ってます」って主張されれば証明できないと思うんだけど。その辺が分からん。

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:57:31

    >>28

    Twitterのアイコンで言えばその画像をアイコンとして使えるのは所有権のある人だけでそれ以外の人は弾かれる感じかな

    サイト側に所有権を確認する機能を付ければいい

    予めアカウントとNFTを紐づけしておく必要があるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています