「そうはならんやろ」な展開より「確かにそうなるけどさあ…」な展開の方が萎える?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:31:20

    変にリアリティある作品って嫌われやすい気がしない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:32:57

    面白ければ良いけどそうじゃなかったらツマンネされるやつ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:35:54

    リアリティがどうのこうのではなくて
    確かにそうなるだろうけどさあ
    って言ってる時点で読者側は不快感を感じてるわけで

    不快感を感じてるものと感じてないものどっちが嫌ですかって比較になってる。

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:40:39

    設定を守りすぎるとこういうことが起こりやすくなるのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:41:31

    俺はフィクションファンタジーを見に来ているのであって現実の延長になんぞ興味ない
    リアルなら面白いとか思ってる奴は馬鹿だと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:41:50

    異世界転移した一般人が言葉も通じず、普通に奴隷にされたりしてつらい目に合ってる作品とか
    読んでると精神が滅入ってくるから
    やっぱある程度のご都合主義がある方が個人的には好き

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 20:43:41

    そうはならんやろ→予想外の期待以上/以下
    確かにそうなるけどさぁ→予想通りの期待以下

    予想通りって娯楽として最悪じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:01:35

    予想のど真ん中を突き抜けて行ったみたいな賞賛もあったりはするし
    いやこの場合は期待通りって言った方がいいか

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:01:36

    リアリティがあるのはいいけどただリアルな描写は萎えるんだよなあ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:10:27

    なんか言い訳がましく見えるからじゃない?
    理由があってそうというよりツッコミを入れられないために無理くり理屈付けしてるように感じるとか

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:13:20

    半端なリアリズムより優先されるべきは壮大さやダイナミズムってお婆ちゃんが言ってた

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:14:27

    >>5

    ほとんどの場合はリアリティラインを無礼ると冷めるって話でリアルなら面白いというのはあまり言われてないと思うが……

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:14:38

    リアリティはあるほど良いけどリアリティーだけで構成されてても味がしないからね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:17:56

    負のご都合主義ってやつかな
    登場人物の不幸度を手軽に上げるためにある

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:20:50

    無駄に露悪的な描写は萎える

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:21:42

    >>14

    >>15

    それはどっちかというと「そうはならんやろ」じゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:21:53

    リアリズムの問題と自分の期待通りの展開にならなかった失望を混同してはいないか?
    トンデモ前提が積み重なった末のトンデモ展開だって「確かにそうなるけどさぁ……」とはなるだろうし

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:27:52

    設定、これまでの展開、伏線などの積み重ねから確かに起こりうるし予想していたけど見たくはなかったっていう展開はどうしても萎えてしまうって話じゃないかな?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:06:03

    そりゃそうなるけどさぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています