戦闘においては攻防自在でほぼ万能……

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:43:19

    マジで万能だったよねW、初期装備からめちゃくちゃ強い

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:53:38

    シームレスにフォームチェンジ出来るから戦闘中の流れでサッと対応した形態に変われるの便利よね
    メタルにフォームチェンジしてメタルシャフトで武器受けしたりとか

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:55:59

    風のスピードと肉体強化が合わさったサイクロンジョーカー
    自在に伸び縮みする手足のルナジョーカー
    強化された肉体で炎の拳を打ち付ける超接近戦特化のヒートジョーカー
    炎の攻撃力と鋼の防御力を合わせ持ったヒートメタル
    風の防御膜と鋼の装甲で相手の攻撃を弾くサイクロンメタル
    鋼の長柄武器を鞭のようにしならせ硬さと柔らかさを兼ね備えたルナメタル
    散弾の他、ガジェットの組み合わせにより超精密射撃もできるサイクロントリガー
    使い方を誤れば自身も危険に晒す大火力を持つヒートトリガー
    市民を避け敵を追尾する弾道自在の誘導弾を放つルナトリガー

    強い(確信)

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:56:53

    ルナ系統が大体最強呼ばわりされてたけどそんな事ないくらいはバランスいいよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:00:30

    一心同体なら実質思考力2倍なのもデカい
    1人だと確実に持て余す

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:05:27

    これに+でメモリガジェットとかもあるからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:07:34

    Movie大戦でミュージアムの幹部3人がかりを軽く相手してたのやばいよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:12:08

    この説明いくら何でも漫画という媒体で不利すぎねえか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:13:25

    >>8

    そもそも漫画でWのフォームチェンジめちゃくちゃわかりにく(

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:15:25

    ファング×3とエクストリームの計13種かな?

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:23:02

    サイクロンアクセルと最強のサイクロンアクセルエクストリームがあるわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:23:48

    >>11

    風と加速だからバランスは良さそうだよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:28:45

    >>1

    全部同じじゃないですかー!?

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:30:10

    ボディサイドで格闘、棒術、射撃という戦闘スタイル、ソウルサイドで風、炎、変幻という属性を切り替えられるからそれぞれの得手不得手がハッキリしてるのが大きい

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:31:24

    翔ちゃんがときめ関連でジョーカーに久々に変身した時にサイクロンアクセル出ないかな……って期待してる。

    フィリップ「すまないが、相棒に一人で戦わせて僕は見てるだけというのも忍びないんだ。少しは翔太郎の力になりたくてね。今回だけ半分力を貸してくれないか」
    照井「ふん、本当に左はいい相棒に恵まれたな」

    みたいな感じで、翔太郎の背後守ってくれないかな、と

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:31:49

    >>8

    吹き出しとトーンで差別化してるからへーきへーき(´・ω・`)

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:40:13

    雑誌で見たとき初見の人への配慮なんだろうなとは思ったけど流石にモノクロ媒体では厳しい…!

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:42:07

    >>14

    本編の頃から思ってたけど冷気や電気といった属性まではカバー出来てないのが弱点と言えば弱点か

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:56:26

    >>9


    正直漫画化されると聞いた時は顔が変わるオーズやウィザードか武器が変わるフォーゼや鎧武じゃなくて、よりによって色で識別するダブルを白黒漫画で!?


    と俺もなったわw

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 00:06:56

    モノクロだと分かりにくくて草
    武器がある左側はともかく右側の判別が…

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 00:25:36

    ファングにホワイト取られてるからトーンを貼らない選択も出来ないのよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 00:33:00

    >>18

    冷気にはヒートがあるけど特化されると勝てないんだ

    その話で登場するのが圧倒的火力のアクセルという

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 00:54:59

    >>19

    ゆうて戦闘シーン大量に描いたらスケジュール死ぬから

    変身前描写の方が量多くなるのは自明の理だし

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:02:18

    >>4

    本当に強いのはメタルじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:11:11

    >>11

    もうお盆は終わったぞおばさん

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:19:44

    >>6

    命中率に難のあるサイクロントリガーでさえバットショットで精密射撃ができるようになるしな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:38:46

    サイクロンアクセルエクストリーム

    来人の地球の本棚の能力と照井竜の身体能力、精神攻撃耐性が合わさった最強のダブルの姿

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 05:32:42

    >>24

    武器持ち+高い防御力という堅実な能力のおかげで何と組み合わせても役立つ縁の下の力持ちメタルくん

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 10:14:34

    >>22

    そうじゃなくて電気属性のメモリや冷気属性のメモリなんかが無いって意味だと思うよ。

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 10:17:07

    >>29

    数が多いビルドやフォーゼだってカバーできない枠があるからなぁ

    そもそも変身用と武器用が基本的な分類だから武器で属性カバーできたらエレキステイルとか出てくる意味がなくなってしまうし

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:34:28

    >>23


    ならなおさら少ないコマでトーン意外で差別化できるライダーをセレクトした方がよかったやん

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:36:30

    ちゃんと微妙な組み合わせがあるのもリアリティあっていい

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:43:30

    >>19

    サイクロンのマフラーみたいに何かモノクロでもわかる差別化ポイント捏造してもよかったんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:52:48

    金属光沢のベタ塗りとエフェクト付けられるルナはパッと見見分けがつくからヒートにも常に炎が溢れてるエフェクトつけてもよかったな

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:58:57

    >>1

    これでまだ2フォーム隠してるし、なんならもう2フォーム追加されたからな

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:40:31

    サイクロントリガーとヒートジョーカーの書き分けは下手すると影で塗り方変えてる位に誤認しそう

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:14:24

    ちなみにマキシマムはそのフォームのメモリでなくても使用可能であるため技の組み合わせはもっと増える
    今の所エクストリームくらいでしかやってないが

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:13:37

    メモリガジェットに変身用メモリ直差しすれば簡易的なマキシマムドライブもできる

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:18:36

    肉体変化は翔太郎側だからフィリップを狙うねするとW最高機動力のFJが反撃してくる徹底ぶり

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:57:20

    >>31

    描きやすさが考慮に入るなら人気と話の作りやすさも勘定に入ると思う。カイザですら打ち切りで終わってんだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:38:34

    >>40

    オーズは更に三分割配色と増大するコンボ数

    フォーゼやドライブはメカニカルなのが滅茶苦茶作画カロリー食う

    鎧武も鎧姿が作画カロリー食う

    エグゼイドは見るからに細部も配色もゴチャってる

    ビルドはWが厳しい前提なら当然無理

    ジオウはアーマーがひたすら面倒


    平成2期だと負担にならなさそうなのウィザード・ゴースト位じゃねぇかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:18:36

    >>41ビルドは複眼それぞれ違うから、コマが少なくても顔が映るコマなら描き分けは寧ろ楽な部類じゃないか?

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:23:28

    >>40

    カイザがメイン脚本家と俳優さんがついて打ち切りなっちゃったの思うとやっぱW人気凄いんだよね、200万部越えだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:28:11

    わかりやすさはともかく作画コストはどうなん?

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:30:43

    >>44

    君はこれを常に書き続けるのが楽だと思うかい?

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:50:55

    サイクロンメタルって確か設定上は相性悪いはずなのにメチャクチャ活躍してた記憶ある

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 23:46:49

    >>19

    三条先生試写会で「もうその辺は諦めて赤い!とかキャラに言わせてます」って言ってて無理もないと思った

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 06:12:05

    >>46

    メモリ同士の掛け算的なブーストが無いだけで、メタル側の短所を補強出来る堅実な組み合わせではあるからな

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 09:37:10

    サイクロンはマフラー巨大化
    ルナは光エフェクト
    メタルは金属ベタ塗り
    ヒートは炎エフェクト
    ジョーカーは真っ暗に白線

    この辺り漫画版独自要素として強調して差別化してらよかったかもね

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 10:37:10

    >>43○○だから売れるなんてナイーブな考えは捨てろ


    ぶっちゃけ世の中のヒット漫画の影でどれだけの作品が陽の目をみず終わったものか・・・

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:02:42

    ロボットと違って変身ヒーローは特撮みたいな人体意識した方がいいって声もあったりてで描くのが難しく避けられ勝ちなイメージあったけど、そこで挑戦をしなかったから描き分けや簡略化の技法がまだまだ定まってない感じあるな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています