- 1二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:00:28
- 2二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:02:47
- 3二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:04:03
- 4二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:09:16
陸(おか)ドククラゲかもしれないだろ!
- 5二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:09:49
仮に資料あってもディグダの地中の資料はなかっただろうな
- 6二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:11:00
- 7二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:13:30
トキワの森ミュウツーやっぱ何度見ても笑う
繁殖成功して野生に溢れちゃってるじゃん - 8二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:14:59
なんでこのミューツーグラサン掛けてるの?
- 9二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:15:42
見れば見るほどスクラビングバブルとそっくりだな…
- 10二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:18:33
最古のメディアミックスやぞ崇めたまえ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:47:16
なおこのあと無事逃げられて以降は出てこない模様
- 12二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:50:37
スクラビングバブルに目が行くけど今みるとボールもなかなか変な感じ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 11:54:33
ディグダの地中の姿って明かすタイミング完全に失ってるよね
- 14二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 12:59:14
ドット絵のデータ渡されたんだろうなっては推測できる
三つ目ペルシアンもどきとかもね - 15二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 13:33:34
- 16二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 13:34:48
ダークミュウツーがこんな時期から登場していたとは
- 17二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:42:09
- 18二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:43:59
- 19二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:46:44
言われてみればブラシ状の触手に見えなくもない
- 20二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:56:55
頑張ってピッピっぽさがあるギエピーにじわるわ
- 21二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:10:49
今でこそネットでドットをじっくり見れるけど資料のドットは荒くて見づらいんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:18:38
作者認め事故きたな
穴久保:
わからないですよ(笑)。資料もなかったんです。ゲームで最初に手持ちにできるポケモンってフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメの3匹から選べますよね。その3匹とピッピとピカチュウしかいなくて、モンスターボールの設定もなかったんです。
そんな状態で連載がスタートしたので、今回のような事故が起きるわけです(笑)。
漫画版『ポケットモンスター』作者の穴久保幸作が語る“ギエピー”誕生秘話「5匹しかポケモンの資料がない中で連載がスタートしたんです」1996年に連載が開始され、今年で21年目を迎えるマンガ版『ポケットモンスター』シリーズ。現在は舞台をアローラ地方へ移し、ピッピたちが変わらず大暴れする様子が描かれた『ポケットモンスター サン・ムーン編』の1巻が11月28日に刊行されています。 その作者である漫画家の穴久保幸作さんが、お笑いコンビ・なすなかにしの那須晃行さん、中西茂樹さん、タレントのかえひろみさん、コロコロアニキ編集部の石井記者が出演する『コロコロ生アニキ』にゲストで登場し、「資料がない状態で描いたら事故が起きた」「主役のポケモン選びで揉めた」など、当時の秘話を明かしました。originalnews.nico - 23二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:29:19
読むたび思う、先生頑張ったよ…
- 24二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 15:41:27
エビワラーがマジでこっちにケツむけてる謎生物に見えてたからな
- 25二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:34:38
リザードンが4コマでも角が一本で間違えてる人いたの結構いたからな
- 26二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:47:32
- 27二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 16:55:46
ギャグオンリーのギャグ漫画家は真面目な人多いって割と聞くし
- 28二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:00:28
はじまりはこんなだけど、隙あらばモブにディグダを入れちゃうくらい大好きなんだよね穴久保先生
- 29二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:00:57
- 30二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 19:01:51
ボールの向きもスイッチ部分が上に来てる辺り手探り感ある
- 31二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 20:54:45
初期しか知らなかったんだが最近になってギエピーBW編読んだら資料ちゃんと渡されてるんだなというのがわかるくらいちゃんと描き込まれていた
- 32二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 21:00:41
初期も初期は本当に資料ないままかいてるよね空を飛ぶが謎マシンだったり
穴久保先生が頑張ってるのよくわかる
株ポケってなんとなく穴久保先生(コロコロ)とアニポケを他メディアより特別扱いしてる印象がある - 33二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 02:10:53
わざマシンもなんか通販で売ってるベルトみたいなタイプだしな穴久保版
同じコロコロのでんピカはなんかキューブ式の変な光が出るハイテクマシンだった
現在の公式が使うのはCDタイプ - 34二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 09:00:37
しゃーないけど当然の様にミュウツーが森に居るの笑う
- 35二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:12:30
- 36二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:17:13
- 37二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:00:46
ここで穴久保先生が譲歩してなかったら今日までのポケモンはどうなってたのだろうか・・・
- 38二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:04:55
ディグダはコミカライズで積極的に扱いたくないな
逆にむしろ自分の解釈を出したいって人もいるかもしれないけど - 39二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:16:07
ポケスペでもピカチュウがこのタイプのマシンでデコられまくったコマあったなぁ