仮面ライダーのソフビって

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:42:23

    こんな小さかったっけ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:48:06

    ギーツからウルトラマンのソフビとサイズ一緒になるんじゃなかったっけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:48:37

    原材料の値上がりとかでサイズが一新されたんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:54:33

    ウルトラソフビが年々増えるコストに伴い小さくなったと以前記事になってた
    ライダーはウルトラほどソフビがメイン商材ではないけど多分同じ理由

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:08:45

    不況が悪い…

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:09:55

    ここ最近のソフビの売上ってどんなもんなんだ
    下手したら食玩系の方が安くてクオリティ良いとかある?

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:22:13

    昔あった食玩のソフビとサイズ変わらないじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:23:23

    君が大きくなったん…
    いや明らかに小さいな

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:23:47

    >>6

    食玩は更に色減って仮面ライダーだと途中までしかでなくなったよ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:26:43

    >>6

    ウルトラシリーズではメイン商材の一つ

    ライダーと戦隊では小さい子が手を伸ばすかな〜くらいの需要

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:29:59

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:30:15
  • 13二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:02:30

    そもそもライダーってアクションフィギュアと装動があるからソフビ買う人ほとんどいないんじゃ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:06:32

    昔は箱入りだったのに……今じゃ野ざらしか……

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:19:20

    昔(20年前)は装着変身と棲み分けができてたから両方売れてた
    ディケイド(10年前)あたりからソフビが廃れて可動フィギュアが主流に
    そしてエグゼイドあたりから食玩がクオリティ上げ始めて主流になってるって流れだったはず

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:38:12

    てか横にあるライブと比べたら一目瞭然じゃん

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:41:57

    >>13

    完成品で売られてる、細かい付属品がないから紛失や誤飲の可能性も少ない、子供が乱暴に遊んでも壊れにくいってソフビの利点も多いからちゃんと需要はあるよ

    まあシリーズのメイン商材としてやってるウルトラのソフビや他のライダーフィギュアと比べるとラインナップとかで力の入れ具合の差がわかるから人気に陰りが見えるのが現状だけどね

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:43:09

    自分が小さい頃はソフビ買ってもらってたけど今の子は装動があるからどっち買ってもらってるんだろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:50:57

    >>14

    ディケイドの頃には既に箱なしだったよおじさん

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:54:42

    >>19

    ブレイド以降は集めていないんじゃよ、坊や

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 13:55:05

    >>19

    ライダーはキバまで箱付きだったんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています