フィクションの警備ロボや警備AIって…

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:49:12

    「侵入者発見、排除シマス」って言う率高いけどなんで排除すべき侵入者に律儀に伝えるの?

    あらかじめ行動を宣言する事で相手の自首を促してるの?

    警備ロボや警備AIのあにまん民がいたら教えてほしい

    ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ「高いウイルス検出率」と「軽快な動作」を両立する、ESETセキュリティソリューションシリーズ。個人向け/法人向け製品に関する情報、オンラインストア、サポート情報のサイトです。eset-info.canon-its.jp
  • 2二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:50:09

    対象ヘノ宣告デハナク周囲ヘノ周知デス

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:50:38

    あくまでも警備だからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:50:42

    一応相手に警告しないとな
    侵入してきて警告にも従わなかったからから排除するっていう形式を整えるのは大事だ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:51:31

    ミランダ警告みたいなもん
    とりあえず言っておくことになってる

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:51:32

    違うなら違うって言うか引き返す。しないならそれは排除対象だ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:52:25

    >>5

    ミランダって誰だ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:53:22

    これ以上近付いたら56すぞォ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:54:06

    >>7

    タコが……

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:55:11

    はいっ侵入者確定 ぶっ殺します

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:57:14

    考えてみりゃあーゆーのって現実的にアリなんか?
    ロボット三原則?に反しそう
    詳しかねーから曖昧だけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:58:59

    フィクションの警官も拳銃構えて「両手を挙げろ!さもなくば撃つぞ!」ってやるじゃん?お約束よ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:59:09

    >>11

    普通に警備会社とか警察に連絡して終わりだよね

    後は自動ロックとかで立ち入りできないようにするとか

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:59:51

    >>11

    ロボット三原則自体が昔の創作において言っただけだからな

    なんか絶対みたいな勘違いしてる人居るけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:59:54

    どういう場所に配備されてるかにもよるけどいきなり銃ぶっ放すのはさすがになぁ
    抵抗の意志すら確認せずに勝手に撃ち殺したってなれば相手が不審者とはいえ問題だろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:59:55

    改造して警告→確認→捕縛or見逃すのルートを警告→捕縛にしてるんでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 11:59:59

    >>11

    ただのSFの設定だぞあれ

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:01:33

    アメリカの警察でさえ、基本は銃打つ前に警告するんだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:03:29

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:04:17

    >>14

    >>17

    あ、あれそういうやつだったんだ

    非核三原則みたいに現実のルールだと思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:05:41

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:06:13

    バグや設定ミスあったとき、無言かつ色サインなしで攻撃してくるロボット危険すぎない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:06:34

    あれ周りに侵入者とか居ることを伝えるためだろ?
    人も警備にいたりするし

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:07:45

    警告なしに撃っちまうと黙秘権を行使されるからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:27:43

    >>20

    なんで作中でも、どう回避するか、とかロボットの反乱による第零原則とかもある


    まあ、三原則の言ってること「安全性」「操作性」「耐久性」みたいなものだから、自主規制ならそこまでおかしなことは言ってない


    ここに高度なAIとかロボット自身の権利とかが絡むとフレーム問題っていう別の問題も議論せにゃならんが

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 12:32:03

    やっぱり侵入者に対しても最低限の礼儀というか…こう、侵入者でもやっぱり「お、今からワイ排除されるんかー」みたいな気持ちで排除されたいやん?

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 14:15:53

    警告なしに攻撃してくるシステムって
    それもう警備ロボットというより
    殺傷系のトラップみたいなもんだろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 14:57:32

    意図しない迷子の侵入者とかパスワード忘れた職員とかを問答無用の奇襲で排除したら不味いだろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 15:15:31

    >>7

    アメリカドラマとかで逮捕するときに言う「あなたには黙秘権がある〜」をミランダ警告って言う

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 15:34:27

    >>12

    あれはお約束じゃなくて明確な規定


    昭和三十七年国家公安委員会規則第七号

    警察官等拳銃使用及び取扱い規範


    第二章 使用等

    (拳銃を撃つ場合の予告)

    第六条 拳銃を撃とうとするときは、拳銃を撃つことを相手に予告するものとする。ただし、事態が急迫であつて予告するいとまのないとき又は予告することにより相手の違法行為等を誘発するおそれがあると認めるときは、この限りでない。

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 15:37:01

    >>20

    非核三原則は法律じゃないんだが?

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 15:46:36

    警告なしの攻撃はまじで訴訟につながる
    警備のために雇ったけど賠償金で破産しましたってことになりかねない

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:06:05

    >>32

    でもさ、こういうロボやAIを警備に投入するような奴が侵入して来た相手にそういう訴えされるとか考えるかな…?

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:28:39

    >>33

    そら考えはするやろ。どんな凶悪犯でも弁護士をつける権利はあるやろうし。その弁護士のアドバイスで訴訟されるだけやったらいくらでもあり得るから対策は取るやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています