- 1二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:45:18
- 2二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:46:22
マジで最初は敵に回るか利用されると思ってたよ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:46:40
全て終わったあと
狐と狸がガハハしてる - 4二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:47:57
面も性格もどストライクなので礼装とかで出てほしい
- 5二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:49:36
星3ルーラーとかでワンチャンないかなと思い続けている
頼光関連でまだあっためてるネタあるみたいだし - 6二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:49:36
調べたら宮殿を巡る肝試しして無事帰って来たって逸話あるんだけどあの時代の平安京の夜を出歩いて無事って只者じゃないだろって思いました
- 7二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:49:44
まああの藤原道長だしなあ...
- 8二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:50:25
伊達に俺様はあの月みたいにかけるものはないぜ!望月だからな!ガハハのハ!と読んでない
- 9二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:51:48
すごくすごいふわふわを肩につけたかわいいおじさん
- 10二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:52:27
あの状況下でも正気を保ってリンボと渡り合える胆力よ
魑魅魍魎が跋扈する平安でのし上がった男は格が違うね - 11二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:53:21
怪異見てもいつものやつやん…としか思わないのがな
都と帝さえ無事ならヨシ!だし - 12二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:54:39
役小角を追放した人
歴史習えば聞いたことある藤原氏の代表で化け物よ - 13二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:54:58
こいつの有名エピソードは
まだ自分より偉い身内のところに来て負けろよとあんに言われたのに2本当ててもう一戦と言われたので「これあたったら俺のとこから皇后が出る」「もう一つ当たるなら俺の家は栄える」と言って当てた話だから度胸が違う - 14二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:05:05
- 15二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:06:27
紫式部のところに行って源氏物語の続きまだー?ってやってたらしいし、カルデア図書館には間違いなく通い詰める
- 16二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:06:49
宝具 望月の歌で超人とか朕みたいなバフモリモリ自己強化とかしてほしい
- 17二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:10:51
- 18二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:15:22
目の下のクマとか人相で怪しまれてたけど「あ、多分これ史実再現だったんだね。この人部下に「一番偉い人が休まないから休めねぇ…」て愚痴られたワーカホリックだから」って歴史クラスタに言われてたの笑う
- 19二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:16:33
今年の月見イベントとかで来ませんか?
- 20二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:18:15
俺は大塚明夫を推すぜ
- 21二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:20:05
あの時代に宮中牛耳った大貴族が腹芸でマンボちゃんに負けるわけがなかった
- 22二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:23:41
この人式部さんに夜這いかけようとして「ちょっと部屋の外で待っててください」って言われて一晩中外で待ってた逸話あるんだよな…
- 23二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:24:29
糖尿病おじさん
- 24二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:31:16
- 25二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:33:56
この人一回煽られるとバチクソに煽り返すのを何回かやってるんだよね
でも筋を通す奴は嫌いじゃないから、真面目一辺倒で場合によっては平然と自分と対決する姿勢をみせる藤原実資のことは割と気に入っていて、自分が倒れた時に実資が悦んでるという噂が出た時はそんな訳ないと否定するし、自分の息子には盗み見てでもいいから実資の行う正しい朝廷の儀式のやり方を憶えてこいと発破かけたりする - 26二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:50:28
曼荼羅で1番強かったまであるな…。なんか肝の座り具合が異常すぎる……
- 27二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:53:23
晴明の和製カエサルって評がなんかこうスッとくる
- 28二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 17:53:45
- 29二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 18:02:51
役小角と時代大分違うやろ
- 30二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 18:06:12
金時の話を聞き流すフリしてしっかり対策しつつ破られても口先で生き残るのほんと狸爺
- 31二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 18:11:00
大物感がやばくて好き
- 32二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 18:18:55
親父が「ウチの子じゃあのお偉いさんの影も踏めんな」って嘆いた時、「影踏まずに面踏んだらぁ!!」って言い返した男だ、肝っ玉が違う。
- 33二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:16:09
- 34二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:19:49
肩のぽんぽんは望月なんだろうね
ぽんぽんだからかける事無くふわふわかな - 35二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:19:53
地獄界曼荼羅冒頭の「月だけが見ている」っていう文はたぶん満月を背負った道長にもかかってるんだろうなって
最後まで生きて一連を見届けたわけで - 36二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:20:48
日記に偉くなっても良い事無いわー趣味の庭弄りしたわーとか書いてるお爺ちゃん
- 37二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:44:42
何もかもうまくいってたように見えて実はそうでもないけど、うまくいかなかった後のリカバリーと運が一級品だからなんとかなってた人(リカバリー時の心労と肉体的負担は考慮しないものとする)
いやー数少ない政敵がどいつもこいつも化け物だったり、味方貴族のヨイショで身体壊したり、散々だったのによくやってたよホント…そりゃ望月の歌も歌いたくなるわ… - 38二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 21:58:46
- 39二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:09:57
小学生の歴史とかで習う道長には成金的なセコくて太っちょなイメージがつきまとうが、実のところ戦国武将とかそっちよりのメンタルなのか
- 40二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:19:07
時の権力者だけど、王様じゃないから唯我独尊とは違う胆のすわり方してて魅力的だった
- 41二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:23:47
隙と慢心のないケイネス先生かな?
- 42二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:25:38
大物ではある一方、関白とかのような王朝そのものを支えてる感まではいかないあたりが絶妙なかんじだった
- 43二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:35:33
こんなに強いのに晩年精神弱々ののエピソード残っているの意外だ。強くなきゃ精神弱々になる前にしぬけど
- 44二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:37:19
多分この人も人が突然狂って化け物になるのいっぱい見てそう。襲いかかれても平然としてそうだと思ったけど曼荼羅がそうだったわ