- 1二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:50:20
- 2二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:52:22
ソ連からポーランドを離脱させた英雄で草
まあ西側勢力ならやる理由はあるねど - 3二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 22:59:49
1989年、ポーランドの共産政権が倒れた際に、名目的な国家元首を立てる必要があったときに臨時で大統領になったのがファインの父であった。政府の設立には大きく関与したが、内政に口を出すことはなく、ヴァウェンサに引き継がれた後は何も口出しせずポーランドを去ったという。
- 4二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:01:31
ポーランド=リトアニア共和国の王座にも就いたスウェーデンのヴァーサ家を思い出した
- 5二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:03:11
娘にポーランドの英雄の名前をつけるくらいだからかなりポーランドへの愛着があったんだろうな
- 6二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:04:27
史実ではポーランド出身の教皇ヨハネ・パウロ2世が立役者になって今のガチガチのカトリック国へと繋がってるけど、こっちではそうじゃないのか
以下の顛末も変わってそう
プラヴォ・ヤズディ - Wikipediaja.wikipedia.org - 7二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:07:57
- 8二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:20:50
ポーランド人にとっては宗教が同じで英語が通じてアメリカみたいに激しい格差のないアイルランドは理想の出稼ぎ場所なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 23:49:37
外国人「どうしてアイルランドの国王の銅像が広場に飾られてるんですか?」
ポーランド人「彼は私たちの国の初代大統領なのです」
外国人「?????」 - 10二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:22:16
ファイン父は国内問題でも政治が手を出しにくい部分の仲介とか散々やってきてるんだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:34:44
自身と政治的立場が大きく異なるIRAにも自身の権力を行使できた数少ない人物
数多くのウマ娘を中心とした兵士や警察官を救ったという - 12二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:45:40
ポーランドといえばフサリア(有翼重騎兵)
- 13二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:53:45
アイルランドが独立を維持できたのは強い騎兵が居たから説はあるかもしれん
ポーランドもフサリアが強かった理由が馬の強さだからそこでもつながる可能性が微レ存 - 14二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:19:09
- 15二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:39:37
元寇みたいな感じでイギリスを撃退し続けてきた可能性はある
- 16二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:33:44
そんなアイルランドでも北部はイギリスにぶん取られ、今でも帰ってこない
第一次世界大戦の頃までは内政にもかなり干渉されていたので反英感情は凄かったらしい
いくら独立を維持できてもイギリス貴族に土地の権利を取り返しきれなくて飢饉が起きて大量の移民を生むきっかけになってる訳だからそりゃあ反英感情が湧くよな… - 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:21:16
貴族としての地位と権力を正しく使ってる感じ
- 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:18:11
保守