ゲーム的にはよく大差勝ちできるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:57:53

    春天や菊で大差って現実だとヤバいかんじ?
    そんなもん?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:58:54

    もちろんめちゃくちゃヤバい
    ていうか普通は無理です

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:59:01

    グレード制以降G1で大差がついたことはありません

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:59:27

    今年の空馬が出たあの展開の天皇賞春ですら7馬身なのでド派手にやばいですわよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:59:27

    ヤバいヤバい言われてるブライアンで7だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:59:42

    重賞において最後に大差勝ちしたのはサイレンススズカの金鯱賞だ

    そしてグレード制導入以降GIでの大差勝ちは無い

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:59:44

    そもそもGⅠ級での大差がテスコガビーの桜花賞以来出ていない
    グレード制導入後は2003JCと有馬の9馬身が最高

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 00:59:54

    システム上全員ペース配分がうまいからね

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:00:07

    そんなんしたら脚こわるる

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:00:09

    >>2

    >>3

    まじかよ

    なんか5馬身くらいはスペちゃんがダービーだっけ?

    それくらいならよくある?

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:00:36

    リアル競馬は鞍上が強すぎるのと馬ごとに性能差あんまりないせいで大差なんて普通つかん

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:00:38

    マイルで大差勝ちを決めるテスコガビーとかいう化け物
    なおオークスもトンデモ着差で勝ってる模様

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:00:40

    仮に大差勝ちできるほど力の差があってもそんなに飛ばさないわ
    サイレンススズカの金鯱賞はムチ入れてなかったけどそれでもレコードの大差勝ちだからおかしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:00:57

    >>10

    ねえよ

    ダービー最高レーティングのプイが5馬身差やぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:07

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:09

    ちなみにテスコガビーの桜花賞は1975年
    いまから47年前である

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:13

    個人的には短い距離で大差つく方が凄いと思いこんでる

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:32

    大差出すほど飛ばすと脚に悪そうじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:43

    >>6

    スズカも結構すごかったんやなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:48

    ゲームで例えるなら実際のレースの着差はチャンミとかの結果の方が近いぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:01:57

    仮にGIで大差がつくとしたらその世代が弱い扱いになるから凄いことでもない

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:02:02

    >>17

    短い距離のが差がつきにくいからあってる

    だからバクシンカナロアの引退レースがヤバいヤバい言われてる

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:02:10

    一応日本競馬におけるG1最大着差は、2003年JC(勝ち馬タップダンスシチー)と同年の有馬記念(勝ち馬シンボリクリスエス)で記録された9馬身

    『2400!逃げ切るとはこういうことだ!見せてくれた仮柵沿い!』 第23回 ジャパンカップ タップダンスシチー 2003.11.3  ’03 Japan Cup Tap Dance City 跳舞城


  • 24二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:02:18

    レーティング稼ぎたい!って人や馬じゃない限りむしろ無理しないようにあんまり着差つけないようにするように注文される場合もあるんよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:02:21

    天皇賞春の唯一大差勝ち

    こんなアホみたいな差普通は付かんよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:03:01

    クロノ宝塚はキセキいなかったら11馬身だったな

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:03:02

    >>17

    実際そうよ

    だからスプリントで4馬身のバクシンや5馬身のカナロアが日本最強スプリンターに居座り続けてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:03:09

    マイルG1で大差とかいうあたおか
    流石元祖ゴリウー

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:03:37

    なんかゲームのイメージがつよいから
    ステイヤー=体力と能力で他を擂り潰して置いていくイメージあったんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:03:39

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:04:22
  • 32二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:04:24

    >>14

    話と関係ないけどプインパのダービーのレーティングは最初は普通やったぞ

    そのあとの活躍で伸びてった

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:04:45

    >>17

    だからマイルで10馬身以上G1でつける馬が公式な世界最強だからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:05:10

    近年のマイルGⅠでの最大着差は7馬身のこれかな?

    2009年 ヴィクトリアマイル(GⅠ) | ウオッカ | JRA公式


  • 35二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:05:45

    >>31

    9馬身返しほんと好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:05:54

    >>34

    近年か?これ

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:05:56

    >>21

    別にそんなことはないぞ

    大差つけられた馬の戦績による

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:05:57

    >>1

    基本的に3馬身差

    短距離なら2馬身差程度ついたら「圧勝」扱い

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:06:00

    菊花賞は唯一の大差勝ちが1943年
    勝ち馬はクリフジ(牝馬)
    ……牝馬!?

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:06:26

    観てるぶんにはライスとマチタンとブルボンのレースすごかった
    どのレースかわすれたけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:07:11

    そもそも、大差勝ちが出来るレースをしてない騎手は多いからね
    どんだけ力の差があっても、直線ラスト200mまでは他と並んで最後にスパートで差し切るってレースするなら基本そこまで極端に馬身の差はつかんし

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:07:23

    >>40

    1992年菊花賞

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:07:25

    >>21

    ものによるわ

    タップJCの2着のザッツザプレンティは菊花賞馬でその年の年度代表馬のボリクリを退けて2着に入ってるし

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:07:58

    古すぎるのもあるけどダービー最大着差はセントライトだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:08:28

    >>44

    はい

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:09:20

    からくりみたいのがあって、欧州のレース場は直線クソ長い一方で、日本は府中以外は割と短めだから最後の直線で勝負決めようとしたら着差つかん
    大差勝ちしようとしたらコーナーくらいで勝負決めてないとキツい

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:09:31

    戦前組はさすがに別ゲー感がすごい

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:09:32

    泥んこ不良馬場の地獄ハイペースとかならワンチャン大差着く

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:09:59

    >>44

    セントライトとオートキツの8馬身差がダービー最高

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:10:24

    >>46

    7馬身ついた13年有馬とかはコーナーで決着ついてたな

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:11:16

    ほわぁ〜
    あまり語られませんわ〜

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:11:31

    グレードg1以降大差が無いって話を聞いてみると海外馬になるがフランケルって異常馬だったんだな…

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:13:24

    >>29

    というかこのゲームキャラは最低限一定ペースで走り切りその間でスタミナ使い切る知能あるから

    実際はレース後余力残したりペースが乱れたりする

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:13:51

    みんなは接戦と1人の圧勝
    どっちが好き?

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:15:04

    >>52

    ペースメイカーが遅いからさっさと追い抜いてさよならガチするし

    陣営も図り兼ねてた部分はあると思う

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:15:18

    ここで名前があがってるの俺でも聞いたことあるような伝説の名馬ばっかりだからやっぱすげぇんだな

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:15:26

    >>53

    もしかして騎手の性能ってかなり重要なん?

    豊とか池添やルメールやデニーロすごい?

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:15:58

    >>54

    こういう2頭とか3頭だけ大差で抜け出して接戦な欲張りセットが好き

    2011年 日本ダービー(GⅠ) | オルフェーヴル | JRA公式


  • 59二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:16:10

    >>54

    強い奴に圧勝してるのが好き

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:16:11

    >>57

    ムや

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:16:14

    >>52

    マイルで11馬身差は現代競馬に喧嘩売ってるんよ

    11 LENGTHS! FRANKEL WINS 2012 QUEEN ANNE STAKES: ROYAL ASCOT


  • 62二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:16:37

    >>57

    唐突に褒められるロバート・デ・ニーロ

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:16:55

    >>57

    かなりね、それでもセイウンスカイされることもあるし

    ウマ娘システムだったらセイウンスカイは菊花賞絶対勝てない

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:17:24
  • 65二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:17:39
  • 66二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:17:43

    >>57

    ノリさんもすごいぞ

    ポツン騎乗が目立つけど今でもたまに神騎乗する

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:18:03
  • 68二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:19:13

    >>61

    50年前くらいのレース映像をリマスターしましたみたいな勝ち方 おかしい

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:20:03

    ジェンティルドンナやドゥラメンテのあの移動はウマ娘のスキルに欲しいぐらい強力だよな
    あの馬群の抜け方をデフォで使用可能スキルにできれば事故はほぼ起こらない

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:20:06
  • 71二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:21:06

    綺麗なコーナリングはドリフト見てるぐらい気持ちいい

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:21:48

    >>61

    このレース何が凄いって、二着はフランケルに最後まで付いて行った馬がそのまま粘ってるから、後ろの馬は余力残しで届くかボケしたわけですらない事だよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:21:49

    サムネはなんのれーすや?

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:22:44

    >>73

    ライスシャワーの京都のレースだと思うけど…

    93年天皇賞春かなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:22:56

    >>50

    横からですまんが13年有馬は8馬身だ

    >>44

    バリアシオンいなけりゃオルフェが更新してたんだけどなー

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:26:42

    >>54

    ドッチモドッチモ…

    2003 Breeders' Cup Turf


  • 77二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:27:52

    大差勝ちして怪我するくらいなら最後流した方がいいしそこまで意味ない気が

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:30:05

    ボリクリもオルフェも引退レースやから調教ほどほどにしとこって感じやし そのうちいけるやろ

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:34:39

    だからこそテスコガビーの75年桜花賞は「あたまおかしい」と語られるわけで

    テスコガビー


  • 80二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:35:21

    見たことないレースいっぱい張られてうれしい
    金はかけないけどレース見るのは好き

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:37:16

    マックイーンのふるい落としも嫌いじゃない

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:50:10

    ヨーロッパでの大差とか着差をつく事はなんか日本より大分あるのは
    やっぱり頭数が少ないからか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:50:43

    >>66

    G1ではないけど、国内で有名な伝説の大差(3.6秒差:18馬身以上)はこれがある

    1995年 エンプレス杯 ホクトベガ


  • 84二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:50:49

    >>79

    なんなのこれ?

    だれか再現できる?

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:52:59

    >>82

    はい

    前壁なんて基本ないし、少頭数だから飛ばすバカがいない限りスローになって上がり勝負になりがちだし

    あと上にもあるけど直線長い

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:56:29

    >>85

    直線だとスピード出しやすそうだもんな

    カーブ得意な馬とかいるの?足壊しそう

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:57:21

    >>86

    欧州馬はコーナリングあんまりな気がする

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:58:23

    ねえなんでマンノウォーのローレンスリアライゼーションの動画残ってるの…?流石に全部映してた訳ではないから途切れ途切れではあるが

    Man O' War- 1920 Lawrence Realization


  • 89二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 01:59:20

    >>84

    同年の二冠馬カブラヤオーと張り合える実力と当時の牝馬のレベルの低さがこの着差を生んだんだ

    現代競馬では再現できないだろうね

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:01:33

    レコード勝ちってだけなら展開とかもあるからいやそんなに……
    ってなるけど何か1頭が圧勝した上でレコードだとやべえ……ってなるよね

    今年の宝塚タイホとか
    ドバイ1800m星人とか
    ベルモント2400m星人とか

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:02:58

    >>84

    ウオッカが1年前か1年後のオークスに出たらこうなってたと思う

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:03:02

    客がいるとテンション上がってパフォーマンスできたり、いない方が調子いい馬ってやっぱりいる?

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:03:33

    >>92

    コントレイルは観客がいた秋天でめっちゃ物見した

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:05:20

    余裕で勝てると分かればそれ以上全力出させるのは無駄だからね、記録狙いしたい鞍上ばっかじゃないだろうし
    何より言葉が分からないお馬さんに無理させるよりその次を見据えて消耗を減らすのも重要だろう、一時の記録のために無理させてぶっ壊したら…と思うとそんな選択はとても取れない

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:15:20

    体壊すかもしれない圧勝より負担が少ない勝利の方がそらええですわ

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:15:45

    ゴルシなんか客に踊りにいったもんな

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:16:28

    世界1位になった代わりに競走馬生活を引退しなきゃいなかったハービンジャーってのもいるんですよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:18:27

    >>96

    ジャスタウェイ(知らん顔しとこ)

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:19:52

    >>3

    2018年中山グランドジャンプ…いや障害だけども

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:20:13

    躍りにいく馬って結構いるもんなんかな?

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:21:20

    ボリクリは引退だから強い調教できたってのは否定されてるんだけど前走で結果的には行った行ったの前残りとはいえ9馬身つけられちゃったのもあって種牡馬に向けての強さアピールするためにずっと追ってるからなかなか大差ってのは難しそう

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:22:28

    大差勝ちはそれはそれでかっこいいんだけど個人的に1番アチチチチチチってなるのはラヴズみたいなド根性勝ち

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:22:42

    >>100

    カメラを理解してるのかカメラの前で変顔したりカメラに決め顔する馬はいる

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:23:12

    >>103

    それたぶん踊る奴と同じじゃないかな?

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:23:32

    >>102

    BCの勝ち方カッコいいんよラヴズ

    実況のダミ声「Loves Only You is Coming!!」が好き

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:23:46

    得意なコースとかあるんかな?
    それで蹂躙したり?

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:24:17

    >>101

    ラストだから次走を考えず走れるってのは確かなのだけど、G1を圧勝できる実力を持ってるってのがレアな上に、日本だとその状態で引退出来る馬ってのがさらにレアケースだからなぁ……

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:25:29

    >>19

    ちなみにブライトもステイヤーズSで大差勝ちしてる。こっちは距離がクソ長かった分あんま話題にされないけど

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:25:54

    >>107

    丈夫なウマはそれだけでステータスよな

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:26:14

    >>106

    例えば沙田が大得意なグローリーヴェイズは2019年香港ヴァーズで鞍上が上手いのもあるけど2着に3馬身半差つけてレコード

    2年後には前残りながら上がり最速でラヴズ以外を飲み込んで2着、その年の香港ヴァーズもスローペースの前有利展開ながら最後方から大外ぶん回しで1馬身差

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:27:37

    >>110

    モレイラの視線カメラ見てびっくりしたわあれ

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:30:22

    >>21

    お前フランケル君に11馬身つけられたエクセレブレーション君の気持ち考えたことある?

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:30:48

    >>105

    ゴールした瞬間のフロムジャパーン!好き

    1番右のカメラマンがめっちゃガッツポーズしてるのも好き

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:31:16

    >>88

    これ100馬身差のレースか

    マッチレースに付き合わされる相手かわいそう

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:32:42

    馬身がつきやすい会場とかあるの?

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:37:33

    やっぱ平均7.625馬身差のマルゼンスキーは色んな意味で時代ずれてたなって

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:39:32

    >>116

    マルゼンスキーの場合は同期が弱かっただけ説もあるから何ともな

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:43:00

    オルフェの引退有馬ってメンツ弱くて8馬身差もついたの?

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:44:11

    馬って競り合いは嫌いなんだっけ?

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:44:40

    >>118

    ゴルシとバリはともかくそれ以外はちょっとって感じではある

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:44:53

    >>118

    緩まないペースでみんなそれについて行ってバテたけどオルフェだけ元気マンマンだから結局差がついた

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:45:53

    >>118

    メンツは悪くないけど前崩れ

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:46:09

    >>119

    サンデーサイレンス「嫌いだね」

    イージーゴア「お前がいるからな」

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:46:18

    2013有馬は先行勢で唯一残ってたカレンミロティックが注目ポイント

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:47:07

    >>124

    キタサンとの天皇賞とかでちょいちょい見せ場あるの好き

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:47:57

    >>117

    引退レースになっちゃった初の古馬とのオープンダート戦で1200で10馬身差付けてるのに、それはねえわ

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:49:11

    >>126

    でもその2着ヒシスピードやぞ

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:49:37

    マルゼンは有馬出てたら全てわかってたかもな

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:49:44

    G1級の大差勝ちならこれを忘れちゃあかんでしょ

    マルゼンスキーの朝日杯3才ステークス

    驚愕の大差勝ち「これは強い!マルゼンスキー圧勝です」【朝日杯3歳ステークス1976】


  • 130二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:52:37

    >>129

    この時出したレコードって長年の間破られなかったんだっけ

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:54:06

    マルゼンの場合世代が弱いどころか時代が弱いから
    トップホースしか比較できんし

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 02:55:04

    >>130

    14年後にリンドシェーバーが更新するまで残った

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:01:03

    マルゼンスキーの朝日杯のレコードは、アイネスフウジンが並んだけど
    更新したリンドシェーバーは外国産馬だし、それをさらに更新したグラスワンダーも外国産馬なのよね

    登録上の日本馬が記録を更新したのは2002年のエイシンチャンプまで待つ必要がある

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:01:51

    >>118

    これがメンツやな

    同じオルフェ有馬でも11年ほどの厚みは全然ないけど、それでも当時のG1複数勝ち馬や後のG1馬は何頭も出てるしG1で2着3着何度も入ってる善戦マンもちょいちょいいるので薄いというほど薄くはないって感じ


    これで8馬身差もそうやが上がり3Fのタイム差1.3秒の方がもっと頭おかしいかもしれん

    G1でこんな差他に見たことないし、2位は屈腱炎やってたとはいえウインバリアシオンなので相手の質も十分高い

    こんなん今後出るかわからんレベルじゃないか

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:06:27

    >>133

    まあエイシンチャンプも登録上なだけだがな…

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:06:47

    バリアシオンが怪我せんかったらもう少しやれてたんかね
    展開的に2013有馬は長距離レースみたいなもんらしいし

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:09:18

    >>134

    はえ〜ありがとう

    解説してもらったら怪物だったんだなってより実感できるわ

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:09:37

    着差はレース展開も影響するとはいえ、大差勝ちするようなレースはそんなのねじ伏せるような実力のレースばかりだなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:10:19

    >>138

    ボリクリとかも大外枠が外回してアレだからもうどうしようもないんよね

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:12:28

    シンボリとかメジロってあれか?
    もしかして名門か?

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:13:00

    オグリキャップとかトウカイテイオーとか、大外ぶん回して距離ロスしてるのに圧勝するような名馬は
    同じレース走ってる馬とスペックが違いすぎるのよね

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:17:20

    >>137

    ちなみに戦前の空気感としては主に「オルフェがどう勝つか」って感じではあったけど、追い切りはこんな感じでめっちゃ歯切れ悪かった

    80点って言ってるけど実際はもっと状態悪いんだろうな…って思われてたし多分本当にもっと悪かった

    だから真面目にゴルシが勝つって言ってた人間も少なくはなかったし、オルフェアンチとかゴルシ基地とか対立煽りカスはイキイキしてこき下ろしてた

    http://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20131219/ope13121905140033-s.html

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:22:38

    >>142

    これ追い切り手抜いてたとかじゃなく本当に調子悪かったの?

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:30:46

    >>143

    オルフェは人間側が「調子いいぜ!」って時にあんま走らなくて逆に「調子悪いかも…」って時に走るからようわからん

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:33:37

    >>143

    少なくとも取材記者や映像を見た多くのファンは調教の動きかなり悪いと感じてたと思われるし、陣営もこんな弱気コメントする理由は普通はないんよね

    凱旋門帰りだから状態悪くて納得だし

    もうあやふやだけど当日のパドックも高評価はまったくされてなかったような記憶


    本当はやる気なかっただけなのかどうかはわからんけどね

    あいつは人間が推し量れる馬じゃなかった

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:50:44

    追い切り全然走らないみたいなこともあるからな
    ディープも追い切りとかだと若干手を抜いてたときもあったし

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:51:42

    >>144

    なんかステゴ産駒ってそんな奴ばっかな気もする!

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 03:55:49

    まあでも走らせてる時以外も明らかに元気なかったっぽいからガチで良くなかったんじゃないか
    お出しされたのがアレだから意味わからんけど親父もラストラン似たようなもんだったらしいし…

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 04:08:39

    そもそもマルゼンの朝日杯でのヒシスピードは往年の勝ちタイム出してるのはあんまり語られないよな マルゼンもほぼ追いなしで日本レコード出してるのに

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 04:44:35

    香港スプリントで5馬身差のロードカナロアはもっとあにまんで話題になってもいいと思う

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 06:28:51

    >>19

    G1ひとつ勝っただけの馬がウマ娘が理由もなくこんなに最強の存在として持ち上げられてるわけではないのだ

  • 152二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 06:39:30

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 07:10:37

    最近で記憶に新しいのは去年の英オークスかね

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 07:30:19

    >>149

    マルゼンさんは鞍上が「本気で追ってたらあと2秒はタイムを縮められてた」とか言ってるからな…まあ流石にリップサービス込みだとは思うが

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 09:52:07

    ドバイのジャスタウェイは抜け出した後はハーツクライみたいに押すだけで勝てたかもしれんけど、ユーイチが最後までしばきまくってたからあそこまで着差が広がったのだと思う

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:10:05

    >>104

    実のところゴルシ以外にもカメラわかってたといわれてる馬はいる、確かルドルフもカメラ構えたらポーズとる逸話が合ったと思う

    おそらく「人間が持ってるあの四角いなにかしらが見えたときに面白いことをすると誉めてくれる」みたいに考えてるんだろうね

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:20:11

    ウマ娘はシステムが長距離に全然合ってないので大差大差大差みたいな変な挙動になる
    いや初心者プレイヤーが良い勝負になるくらいに調整してるのか
    まあ慣れてきても良い勝負を演出できるように調整してって思うけど

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:50:03

    勝ちタイムと言えば、スズカの金鯱賞の二着のミッドナイトベットも翌年の勝ちタイム遜色ないのよな
    重賞路線でノリにのってたタイキエルドラドくだしての二着だし、内容自体は悪くなかったんだがなぁ

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:28:39

    >>156

    マーちゃんはゲームでめっちゃ写ルンです してくるけどそいつもゴルシと同類?

  • 160二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:46:14

    お互い刺し合うレースとかもみたい

  • 161二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:49:28

    ナリタブライアンのクラシック着差の3馬身、5馬身、7馬身がキャッチコピーになるぐらいには異次元

  • 162二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:52:07

    >>158

    ミッドナイトベッド自体G1こそ届かなかったがスズカ金鯱賞の段階だと同じように連勝しておまけにすでに金杯京都記念と重賞連勝までしてたからな、間違いなく強い馬だった

  • 163二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:53:53

    スノーフォールのゲキヤバオークス……もっと見たかった……

  • 164二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:54:30

    現実の大差勝ちは新馬戦未勝利戦がほとんどだけど逆にウマ娘では難しい

  • 165二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:54:41

    シレッとバリアシオンが大記録ブレイカーだったの草
    あと菊花賞の大差勝ち記録が牝馬って壊れてるな

  • 166二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:57:05

    ハナ差でも勝利は勝利だからローテ考えると全力で数馬身差つけるより力抜いて勝ちを拾うほうがいいのもある

  • 167二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:57:16

    ☾「そもそも1馬身あけるだけでもそれなりに労力いるんだぞ?やってらんねぇよ」

  • 168二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:03:36

    >>167

    結構動画で見るけどそうなの?

  • 169二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:12:57

    >>161

    もしやチームシリウスはおかしいな

  • 170二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:23:12

    >>168

    まあ珍しいというわけではない、でも1馬身差なら一般的には十分完勝、快勝と評されるレベルじゃないかな

    あとはもしかしたらそういう完勝したレースのが動画に上がりやすい・目につきやすいとかあるのかも?


    ただし>>167は流星の形的にカイチョーっぽいのでお前は事情が違うやろという話になる

  • 171二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:25:14

    >>165

    まあバリアシオンからしたらオルフェーヴルのせいでダービー7馬身差勝ちと史上3頭目のダービー菊の二冠を潰されてるんやけどなブヘヘ

  • 172二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:25:30

    馬が愉悦に目覚めて勝てると確信した馬を差し返すとかやると面白いのに

  • 173二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:27:14

    なんか知らんけど舐めプした馬鹿をゴール前で差し切ったレースならあるぞ
    凱旋門賞って言うんですけど(白目)

  • 174二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:38:17

    馬もレース途中に油断するんやな
    よっしゃ!先頭や!でスピード落ちるんか

  • 175二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:40:57

    >>174

    ソラを使うって言って先頭立ったから勝ちや!って抜く馬はちょいちょいいる

    京王杯スリリングカップのエールちゃんとか明らかに気を抜いてikzeにシバかれて加速し直してる

    2022年 京王杯スプリングカップ(GⅡ) | 第67回 | JRA公式


  • 176二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:42:25

    >>175

    📞もダービーで早めに先頭に立ったら遊び出したから鞭でぶっ叩かれてるね

    東スポ杯は鞭で叩かれない代わりに手綱ガッシガシされて終始走らされてた

  • 177二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:43:14

    頭のいい馬はサボるんだな

  • 178二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:45:07

    >>177

    アンカツの持論が「バカな馬の方が走る。頭良いとサボる」とかだったはず

  • 179二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:49:58

    >>177

    どうせならシンザンルドルフオペみたくゴールの概念まで理解してほしいんだけどなぁ…

  • 180二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:50:56

    >>179

    「あ!ゴールだ!!」(一周目)

  • 181二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:53:43

    子供の頃たかし君だかすずき君だかとか言う等速で長時間歩いたり走ったりできる超人の話は皆見た事あるだろ
    速度差×時間で差が開いていくから短距離になればなるほど大差が凄まじい話になってくる

  • 182二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:04:26

    >>179

    オペ「(ゴール見えたしドトウも後ろだし)ちょっとくらい手を抜いても…バレへんか」

  • 183二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:19:59

    >>182

    これでやらかしたっぽい敗け方だったけど、オペぐらいレース脳あると2度目は無さそうとも思ってしまう

  • 184二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:24:18

    負けて落ち込んだりするの?

  • 185二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:14:10

    ゴルシはジャスタに負けてへっこんだだっけ?

  • 186二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:16:34

    ルドルフ、オグリは負けて不機嫌になってる逸話があるな

  • 187二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:18:19

    >>186

    会長はなんかわかるけどオグリもなんか

  • 188二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:19:05

    >>187

    よしだみほさんが漫画にしてたけど、オグリもあったらしい

  • 189二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:21:24

    馬同士でライバル視したりするの?

  • 190二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:24:13

    フェノーメノの春天でゴルシがキレ散らかしてたのは、フェノーメノの強さを感じとって威嚇してたって細江さんが推測してたな

  • 191二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:24:15

    >>179

    ダスカはそれを理解してないけどとりあえず先頭ならええやろ

    みたいな思考してたらしいね

  • 192二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:55:36

    >>7

    え?マイルで大差勝ちってヤバくない?

  • 193二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:33:50

    >>184

    ライスシャワーは負けるといじけるとは言われてたな

  • 194二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:46:47

    クリフジ「先頭に出れば勝ちよ」

  • 195二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:27:32

    オペラオーみたいにもっとスパートかけたら着差広げられたけど脚を考慮して最後ちょっと前に出てたらいいみたいな走らせ方もするしな
    そしてそういうレースの方が観客も沸く気がする

  • 196二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:27:09

    >>193

    アプリのライスも勝手に当然な思考してるもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています