- 1二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 09:48:42
- 2二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 09:49:29
懐かしい……
- 3二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 09:50:43
ジェッターズだってBlu-ray化できたんだ!やってみる価値はありますぜ!
- 4二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:25:45
ボンバーマンとビーダマンの関係がややこしくなったのがね…
- 5二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:42:25
・版権が屈指の複雑さで回収が困難
・頑張って復刻してもメーカー側に恩恵が殆どない(勇者の映像版権手放したのと恐らく同様)
・そもそもおもちゃの復刻がより絶望的 - 6二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:43:10
ロボット物なのにロボット出ない回がちょくちょくある不思議な作品
- 7二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:43:46
2行目はたとえサンライズがバンダイのものになっても交渉次第で権利残せるはずだけどやらなかったのはそういうことだと思うので
- 8二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:45:08
スーパービーダマンのメディアミックスについて調べるとなんとなくわかると思う
初期は普通のボンバーマンタイプのビーダマンだったのがアニメも電子版も全部別物に描き直されてる
ただし電子版は作者が権利を持ってるフェニックス系などは全部そのまま
- 9二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:46:29
アニメ観たことないのに何故か家にフィルムコミックがあった
- 10二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:48:08
まあ1年目に限ればそれなりに当時売れたはずなのにネットで空気化してる作品のひとつではあるな
おもちゃの思い出としてもスパビー(発射玩具)とビーストウォーズ(変形合体ロボ)に挟まれてる感はあるし - 11二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:48:16
おもちゃが平然と万単位で取引されててビビる
- 12二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:49:40
ゾイドとなると更に0が1桁増えるからおもちゃって案外そんなものよ。プラモ式は美品現存が困難だから
- 13二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:51:42
変形合体機能をビー玉発射機能残したままやるスタイル
- 14二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:53:04
当時のゲーム原作のアニメ化はゴエモンが現代に来て居候とかそんなノリばっかりなのでビーダマン化してロボット操縦するぐらいなら相対的に普通の範疇だったりする
- 15二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:54:56
そもそもビーダマン自体最初はボンバーマンの亜種くらいのイメージだったからな…
いやゴジラとかグルグルのビーダマンもあったんだけど - 16二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:56:25
て言えば聞こえがいいけど当時から気になっていたのが
「合体前提に発射ギミックを凝ると玉が弱い」
「ロボット玩具としての干渉や妥協部分がどうしてもある」
「Vの頃になるとスプリングミサイルと大差ないギミックが増える(ただし機構は楽しい)」
- 17二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:56:42
そもそもアニメは爆外伝3~5の部分でアニメ化前からロボには乗ってるんだ
- 18二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 10:58:17
初期シリーズのロボットはロックマンのライドアーマーとかFFの魔導アーマーとかそういう立ち位置だからな
メインは聖衣系
モビルスーツみたいな方向に変わるのはⅢから - 19二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:02:27
上でも挙がってるけど「爆球連発スーパービーダマン」「トランスフォーマービーストウォーズ」「ボンバーマンジェッターズ」とそれぞれ需要や思い出が被って不遇な感はある
- 20二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:02:34
- 21二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:03:28
これ系に関してはスパビのほうでも毎回やらかしてるから機構そのものに根本的な欠陥がある
- 22二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:04:29
- 23二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:06:42
どっかで見た意見の受け売りだけど、ロボットものとしてはぶっちゃけ要素ごとに分解すると大したことしてないのに販促を犠牲にする展開ばかりがやたらと多い
列車に固定されてそのまま自爆で前世代機失うとかそういうのいいから - 24二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:07:29
セイントドラゴンといいビーダキャリバーといいセット売りしてる全合体形体の出番一回だけは豪気すぎる
- 25二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:09:48
さらなる後継機と合体が控えてるとはいえ中間強化のゲイル2とレーザーホワイターの扱いがすさまじく微妙だった気が
- 26二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:12:07
まあ概ねビーダマンのドラマとしては良作、ロボットアニメとしては正直…は一貫してるね。無印(Ⅳ)に限るけど
- 27二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:14:23
- 28二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:16:05
ロボットアニメなのにロボット乗らない回に神回が多い
台風回とかきいろボンのダジャレでシティ大損害回とか - 29二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:18:17
そもそもボンバーマンのキャラを借りてボンバーマンが添え物なほうがおかしいからある意味正しかったとは思う
おもちゃの方はタカラのやりたいことにボンバーマンのガワ乗っけただけだけどね - 30二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:19:13
たぶん普通に熱いロボット物としてなら漫画版の方が頑張ってた
- 31二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:23:26
メイン攻撃手段がビーダマンらしく全員腹キャノンの制約があるから戦闘描写が色々大変そうなのはまあわかる
だからといってビーダキャリバーパーフェクトモードなんていう全身に砲台くっついてる形態でやる必殺技が剣でぶったぎるなのはなんかダメだろ! - 32二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:27:05
>メイン攻撃手段がビーダマンらしく全員腹キャノンの制約があるから戦闘描写
ああこれかなり致命的なんだよな…地味地味言われたガンダムの比じゃないレベルでロボットアニメとして地味
ビーダマ撃つのにいちいちとどめのカットイン多用していたのそういうことか、違和感に今更気づけた
- 33二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:30:21
敵方の機体はまだ他のギミック使えてたけど味方機体は基本名無しの格闘かビーダカノンだけだからなー…
- 34二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:37:00
でも子供の頃はワクワクして見てたよ……
- 35二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:37:13
フレアードラゴンだけデザインライン違うなと思ったら全然違うおもちゃの流用なのなあれ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:41:38
なんでタマゴの方じゃなくこっちなの!?
って当時疑問だったけど今思えば勇者シリーズの次にどうしてもロボット系作品が欲しかったってことなんだな
確かに勇者シリーズ終了と当時の商品思い出せばすぐ用意できるのこれぐらいだし - 37二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:43:51
敵味方の最終形態が全員ドラゴンで統一されてるロボットものも珍しい
- 38二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:43:52
- 39二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:45:04
レーザーホワイターなんてしろボン乗れたの何話あったっけレベルだぞ
- 40二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:46:53
- 41二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:47:39
レーザーホワイターは子供目線でも前作なぞってるだけなのバレバレだし実物の発売も遅いし爆球のシャドウボムと時期もネタも被る上にプレイバリューでも負けていたっていうアレなやつ
球が散らからないことがシャドウボムとの差別化点だけどビーダマンて本来そういうものだし… - 42二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:55:29
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:57:49
(こっちは明確にアニメ版の需要低めだが)アニメ版の版権はスパビーも大概だったりする。こっちも販促事情無視して律儀にバトルフェニックスまで原作最初からだったな
- 44二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 11:58:45
- 45二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:00:15
ビーダマンといえば爆球の方だったからこのアニメはなんか子供心にいまいちだったな
フェニックスやケルベロス、ワイバーンは確か全部買ったけどこれは一個でかいロボット買ってほとんど遊ばず終わった記憶がある - 46二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:01:46
- 47二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:01:56
その反省からビーダキャリバーは最終回より結構前に登場したぞ!
まあそのすぐあとくろボンがなぞのアーマー(本当に謎)に乗り換えて以後登場しないんやけどなブヘヘ - 48二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:05:00
- 49二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:08:02
要は魔神英雄伝ワタル+勇者シリーズみたいなもんだからホビーバトルと相反するからね
- 50二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:08:44
でもこどもの頃大好きな作品だったんスよ…
- 51二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:11:11
ギャグアニメとしてはめちゃくちゃ面白かった
普段のギャグとキャラが冴えてるから戦闘微妙でも許せたんだよね
シリアス多め日常少なめテーマがタイムボカンぽくなったが、バトルや販促は据え置きなVはだから評価があまり… - 52二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:14:53
- 53二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:17:44
- 54二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:18:14
敵幹部もVはちょっとなぁって
- 55二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:18:49
- 56二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:19:51
- 57二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:21:59
そもそも赤ボン系のアーマー全体的にギミックも見た目もゴツくて強そうなんだよね
しっかり対策意識してるのに日和るってのがタカラらしいというか - 58二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:22:15
- 59二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:23:29
Vだと後継機すらもらえなかったの酷くない?
- 60二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:25:58
- 61二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:31:46
ぶっちゃけ女の子は合体パーツにした方が買ってもらえるんじゃないだろうか
- 62二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:44:56
あおボンが合体パーツから外されなかったのフィルマボンバーファイターの余韻そんなに強かったんだなと今なら思う
個人的にもフィルマがかっこよすぎて爆外伝派になったから - 63二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:02:56
従者キャラがレギュラーとしては微妙なんだよな
- 64二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:11:22
無印は全話DVDに落としてるけど公式BDボックスほしいよぉ
Vは中途半端に人間関係や構成引きずらず全部組み替えちゃった方がよかったとは思う
くろとスリンガーのライバル関係とかはすごく格好いいし
多少雑魚感すらあるデビル三銃士の愛嬌あるキャラも立ってるのに
「くろが最後の最後で合体に協力して敵の合体ラスボスを倒す」って既定路線とは噛み合ってない - 65二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:35:48
- 66二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:39:40
ゲームが123のキャラが出るせいでアニメしか知らなかったから敵キャラやこっちの変身が誰?!誰!?誰なの!?あ、ドラーケンってなった
あと1話2話とか混乱もした - 67二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:40:14
等身大ヒーロー路線との両立は直前で捨てたんだろうな。間に合わなかった漫画版は名残りになったんだろ。グッズやアイキャッチも同様
まぁ今視聴すると突貫工事感じさせる部分が結構あるよね - 68二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:47:02
- 69二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:52:40
- 70二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:53:57
3と4は明確に繋がってるからダイジェスト気味にアニメもやったんだろうなとは思う
- 71二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:55:10
権利者関係がややこしいせいなのかVまで含めて全話YouTubeにあがってるけど消される気配がないという
- 72二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:18:10
爆外伝2の時点だと主役はしろあかきいろの合体であおはくろのおまけの合体パーツだったしな
- 73二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:50:15
ときどきスパロボ参戦希望を見るがなんにしても版権整理せんことにはなぁ
- 74二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:39:54
もう言われてるけどビーダマしか基本装備ないから映像映えしない問題があるんだよね
- 75二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:42:05
力のティーゲル、魔性の女シュリンゲ、四天王最強シルドークは覚えてる
- 76二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:02:53
- 77二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:53:55
- 78二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:03:04
シロガネエビルが強すぎるアニメ
- 79二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:10:15
Vの後期OPのCGは今見ると凄いな…ってなる
- 80二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:12:09
金かける場所は正直謎だったな
タレントパワーに急に頼るくせに関連グッズはVの早い段階で(思い出してみると)撤退始まっていたり - 81二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:29:08
コミックの版権は基本的に作者のもの
爆球の場合全体の1/3の話数しかボンバーマンは使われていない
登場人物ではなく使用するアイテムがボンバーマンモチーフ
だから出来た特例だよな
これがボンバーマン側が主人公なら実質新キャラに差し替えしか手段がなくオリジナルと似たような何かの作品になるのよ
- 82二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:31:32
ミニ四駆はいいよなって…未だに商品が現役で売ってて