- 1二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:11:29
- 2二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:21:44
鬼を慈しみはすれど許しはせず
過去を理解はせずとも、寄り添いはする
良いバランスだなぁと思う - 3二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:21:50
- 4二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:27:50
相手を思いやる気持ちはある
自発的に善行をする善良さもある
ただ相手の思考の機微を考えずに行動してる面もあるって感じ(玄弥の歯の下りとか) - 5二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:42:44
鬼殺隊に入らなかった炭治郎はどんな感じなんやろうな
- 6二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:48:19
ギャグ調だと暴走するけどシリアス調だと匂いもあってかなり細かな機微も拾ってるような塩梅
- 7二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 12:50:48
プロトタイプの鬼殺の流からスライドしてお出しされるとこれでもかなり普通あじに感じるんやろな
- 8二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 13:02:46
人間からおふざけとか悪戯心を抜いたら炭治郎みたいになりそう
- 9二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:16:28
炭治郎がグイグイ押し込んでいった人
カナヲ→玄弥→義勇
これ1番心を閉ざしてる義勇に突っ込ませる前フリでカナヲやら玄弥にグイグイ行かせたのかね - 10二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:12:32
友達になりたいかと言われるとあれだが同僚にはいて欲しい
- 11二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:49:51
鼓屋敷で手乗りスズメだ!ってやって怯える子供達をなだめるシーンは頼れる兄貴感あるな
- 12二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:46:24
年少の子供の扱いが上手い。
ただ、年上の女性に赤くなったりしているところを見ると、実は甘えん坊なのかも。 - 13二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:17:50
こういう主人公もいるんだ!と新鮮だった
「真面目」とか「優しい」とかそれぞれの要素だけ抜き出すとそれほど目新しいものではないはずなのに、バランスが絶妙なんだよな - 14二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 20:23:42
石頭(物理)
- 15二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 21:19:48
長男の特性ひとつにしても令和の長男でなく大正の長男ぽさがある
全部やってあげる優しさより相手に自立を促す優しさというか意外と自他境界をちゃんと引いてると思う
共依存の関係には絶対ならなそう - 16二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 22:31:13
- 17二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 22:50:57
- 18二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:00:09
家を何年も留守にしてる間にも町の人達が自発的に掃除や修繕をしてくれてるあたり、普段から面倒見の良さや親切を発揮してたんちゃうかな…まあそれでなくとも若い身空で一家の大黒柱を担う子になにかしてやりたいと思う人情もあろうが
- 19二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:01:50
- 20二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:04:17
- 21二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:05:27
- 22二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:21:46
善逸は感覚は割と普通だと思うけどね
要領のいい人間の方じゃ無いかな?
仕事もやることはやっていたから
自分の生き死にがかかれば誰だって躊躇するしむしろ鬼殺隊は自分の命に無到着な他の隊士の方がおかしいと思う - 23二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:24:10
確かに義勇やカナヲや玄弥へグイグイ行ったのはたいていの人なら普通にドン引きされるかも
- 24二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:29:36
竈門家はけっこうハイスペックかも
怒られないギリギリを行くのは普通なら要領良くこなせそうだけどこの2人の兄妹は騙されそうに無いので善逸ガンバ - 25二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:39:29
引くほどグイグイ行くのは相手が本来優しく強い意志のあるタイプなのに後ろ向きで危なっかしい状態だったからでは?
物語進める役割的にも踏み込む人待ち相手にって感じだろう - 26二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:49:00
まああれくらいぐいぐい行かないと心開かないかなり手強い相手なのはわかるが普通は上司の家へ勝手に上がらないわな
- 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:00:12
更に上からのお願いもあったし…
いうて登場人物満遍なく少年漫画的にオーバーなやべぇ言動してるんでそこを現実に引っ張って当て嵌めてアレコレ言うのもどうなんだというか若干スレ違というか - 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:11:32
なんだかんだと善逸が1番普通だと思う
他は環境のせいもあるけど自分の命すら何とも思っていない無惨が言う通り異常者と言えば異常者だから感覚が一般とかかなりズレていると思う
普通の人があの人たちと付き合うとなると今で言う意識高い系すぎて大変かもね - 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:13:26
- 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:19:59
まあ主人公とはいえ家族亡くして残った妹のために生死を賭け戦う少年に読者が求めすぎてる感もある(パーフェクトコミュニケーションとパーフェクトカウンセリングを)
というか期待してしまうキャラ造形してる - 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:49:37
竈門家に居候していた善逸って足に障害があって怒られない程度に嫁さんを手伝うって大正ではかなりできた当たりの旦那さんじゃ無いかな?
大正の旦那なんて嫁を召使くらいにしか思っていない人多かったので家事の手伝いをする旦那さんとかほとんどいなかった時代
おいとか、それとかでお嫁さんが物を判断して旦那の元へ運んでいくような時代だね - 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:25:52
- 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 06:02:02
心理状態はある程度察する程度で、思考まで読めていない感じだと思う。
まあ、まだ若いというか、子供で人生経験が浅いから完璧に全て察するのは難しいよ。 - 34スレ主22/08/27(土) 06:12:03
- 35スレ主22/08/27(土) 06:12:58
- 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:39:29
馬鹿正直だから仕方ないがわりとデリカシーが無いよね
- 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:52:10
他の隊士がゲロ吐きながら走ってるところで一人だけキラキラ走ってるコマは笑える
体力も他から1つ抜けてるけど精神性もすごい
そしてそんな炭治郎も1日で心折れそうになる風柱の稽古よ - 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:56:19
それはそう
- 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:59:52
- 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:02:53
センチメンタルやアンビバレントな心の機微やはあまり無いけど道徳やルールがバキバキにインストールされた存在な気がする。
親の育て方がよかったのか。 - 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:38:03
- 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:40:47
他人に迷惑をかけない範囲なら、いたずらもおふざけも注意しないと思う。
生真面目だけど教条主義者ってわけでもないから。
窘めることはしても命令したり当たり散らしたりはしない所は友人としてはいいと思う。
- 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:49:15
上で言われるほど相手を見ない猪突猛進タイプではないような
善逸伊之助タイプにライバル的な立ち位置でもなく世話焼き兄モード入る主人公は、初めて読んだとき新鮮に見えたな - 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:21:56
圧倒的長男気質なんだよな
同年代、年下は俺が面倒見なきゃ!ってなっちゃう
年上冨岡さんでも弟の匂いでもしちゃうんかね - 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:23:58
長男じゃなかったら頑張れなくてもしかたないとでも思ってんのかな
- 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:28:28
- 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:32:30
善逸はちょっとサボり気味だけどやることはやるというあれくらいの人の方がちょうどいいというか長男は結局短命で生き急いだ感じでそばにいてくれる人なら善逸の方が現実的かな
- 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:36:02
(変わった主人公だよなからの善逸推し多いな…)
- 49二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:45:56
自己レス
家族は匂いで隠し事とか指摘されても
炭治郎には隠しておけないねーくらいで
否定しなかっただろうし
町の人は匂いで皿を割った犯人とかいろいろわかるのを
便利だなーくらいで誰も変な扱いはしてなかったみたいだし
それが異常なことだってのを炭治郎は
気がつく機会がなかったんだろうな
- 50二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:59:39
漫画の主人公として(あくまで作中世界の)スレかと思ったらなんか違うのも多いな
普通の人(自身含め)なら〜そばにいるなら〜ってなんか新鮮だわ、夢女子的な感覚なんだろか - 51二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:04:06
年上の美人の色香で鼻血吹き出したりロボからでてきた刀に興奮したりするところを見ると歳相応の面が見られて楽しいな
- 52二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:07:22
- 53二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:19:59
- 54二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:26:24
- 55二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:28:46
- 56二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:32:04
>>54 刀なんて握らなかった、本当なら今もここで炭を焼いていた
映画館で物凄く哀しくなったわ
- 57二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:05:20
おのれワニと編集(いい主人公生み出してくれてありがとうございます)
- 58二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:18:20
何となくだけど長男としての社会規範といった環境要因を身につけなかったIfが炭彦じゃないかなと思ってる。
- 59二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:21:09
- 60二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:22:46
- 61二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:23:07
今の時代だったからウケたけどたぶん10年20年前とかのちょい悪がウケていた時代だと良い子ちゃんすぎる主人公とかでここまでヒットしなかったかなと思う
- 62二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:23:25
置かれた状況の中でやむにやまれず必死に頑張る感じがよかった
応援したくなる - 63二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:32:10
最近?のジャンプ漫画で近いタイプの主人公を考えると、武装錬金の武藤カズキかな
- 64二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:25:46
- 65二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:28:59
奇跡は起こりすぎだった気がしないでも無い
- 66二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:32:03
無惨が竜の逆鱗に触れて虎の尾を踏んで眠れる獅子を起こした結果がこれかあ……
- 67二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:38:55
縁壱に追い詰められた後、行いを改めて平穏に生きてさえいれば、今でもひっそりと生きられていただろうに。
人間だったときにできた「日の光を浴びたい」っていう感性を捨てれなかったのが無惨の限界だったかも。
- 68二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:22:19
年上の美人に弱いのはまあ長男らしい