- 1二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:25:43
- 2二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:27:35
- 3二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:29:07
攻撃系は代替え魔法があるけど治癒だけは無理だった模様
- 4二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:29:35
かわいそ…
- 5二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:32:54
晴人は一人で戦ってきたしファントムは絶望させるために襲ってくるので滅多にゲートが負傷しないので使う機会がない
- 6二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:34:12
アーキタイプ唯一の利点
- 7二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:34:20
実はキマイラ固有の魔法だったんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:36:24
恐らく科学方面から魔法を理解してベルト等を作った弊害だと思う
医療系は知れば知るほど、回復の難しさが理解できてしまう - 9二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:36:42
ドルフィをウィザードライバーに翳しても回復できないもんな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:38:14
- 11二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:44:11
多分、「キマイラの力」をドルフィンの形質で引き出しているんだろうな
生物の機能を再現するのは今の科学力じゃかなり難しいし(逆に破壊とかは結構簡単にできる。転移も理論だけならある)、ウィザードライバーに読み込むと純粋にイルカの力っぽい能力が出てくるのも拍車をかける
意外と最初はビーストで暦の病の治療を目指していた可能性はありそう...でも見つからずに暦が死んで、蘇らせる方向で研究を方針転換したとか
アーキタイプを毛嫌いしていた意味が変わるな - 12二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 14:45:55
再現出来なかったみたいな裏設定はないけど、治癒魔法がビーストの唯一の能力だから笛木プルプルが想像できちゃう
- 13二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:22:47
言うて毒消ししかしてないから暦の病気に効くかは分からんし
- 14二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 15:44:09
- 15二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:38:23
- 16二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:42:16
- 17二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:42:22
- 18二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:42:34
- 19二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:43:07
- 20二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:44:07
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:22:26
- 22二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:33:10
天道が飯作って患者がよく寝たら回復するから実質回復能力持ち
- 23二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:40:30
あいつは一般人の治療から進兄さんの脳の氷針まで取ってたな
ただ映画で唐突に即興のシフトカー調整までやっててえ?機械も生物もいけるの?とちょっと困惑した
冷静に考えたらチェイスも治してるから当たり前だった
- 24二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 17:46:37
エグゼイドでさえバグスター特化だけど
医療って回復方面は患者任せなところあるしここは逆に妥当か…
やっぱ回復と言えば魔法ライダーになるのか - 25二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:28:10
エグゼイドのタドルレガシーって確か回復魔法使ってたけどライダーのHPを回復させるのは一般的な回復能力と同系列に扱っていいものなのだろうか
- 26二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:42:05
ゲーム上のライダーゲージ回復だから龍騎なんかのカード回復と同じ扱いで、ここで言う回復能力とは別だろう
- 27二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:58:35
一応ダブルのサイクロンメモリにも風によるリジェネ効果はある(小説版より)
- 28二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:02:12
クロスセイバーも最光を100本くらい出して回復光線を浴びせるとかできそう
- 29二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 19:32:56
- 30二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 23:00:42