もうやめましょう!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:07:20

    もう事故を起こすのやめにしましょうよ!!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:08:16

    いのぢがもっだいない!!!

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:08:20

    でも自信過剰だと集中力なんて大概散漫になっちゃうからね

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:08:42

    まず機関士の杜撰な勤務体勢にガサ入れしろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:09:18
  • 6二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:09:40

    事故だ~

    事故だ~

    忘れてると事故は起こるさ~

    ほ~ら~

    きかんしゃトーマス じこはおこるさ


  • 7二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:27:38

    >>2

    幸い怪我人も死人はいなかった。

    (※ソドー島の住民は特殊な訓練を受けています。)

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:28:29

    >>4

    機関士以上に信号士をなんとかすべき。

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 16:34:35

    事故が起きたときトーマスはやけになって

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:32:56

    現実にこんな事故が起こるわけないだろ!
    →原作者が熱狂的な鉄オタだったので、シリーズ初期に起こる事故のほとんどは実際にあった出来事をモデルにしている

    同じ鉄道内でこんな沢山事故が起こるわけないだろ!
    →それはそう

    機関士や信号手じゃなくて機関車を叱るのは何故?
    →鉄道員サイドは最善を尽くしていても機関車の意志が走行に影響して事故を引き起こすケースがあるから。あと機関士が叱られる回もある

    明らかに機関士や信号手に原因がある事故でも機関車のせいにされるのは何故?
    →実際の事故がモデルになっている回もあるので、現実の鉄道員に非難の矛先が向かないよう配慮している

    いたずら貨車に原因があっても機関車のせいにされるのは何故?
    →当時のイギリスの貨車は多くが鉄道ではなく他の企業の所有物なので(行儀が悪いのもそのせい)、処罰するわけにいかない。むしろ貨車を壊した分を企業に弁償しないといけない

    事故ってばっかで死傷者やばいのでは?
    →過去に死者が出た回はない。怪我人が出た回もごく僅か(あるにはある)

    事故が起こらないように対策しろ!
    →一応対策はしてるけど「事故は起こるさ」「事故がもし起きたら落ち込まないで上手くやれるように頑張ろうよ」が基本方針だから(日本とイギリスの大きな違い)。あと時代設定が1940~70年代だからあんまりハイテクな設備はない

    毎回事故っては反省してを繰り返してばかりで学習しないのは何故?
    →原作者が教育熱心な牧師で、「失敗してもやり直せる」を作品のテーマの一つにしていたから

    こんな機関車ども廃車にしろ!
    →トップハム・ハット卿は寛大なので基本やらないが、他の鉄道で事故りすぎて発電機にされたり廃車されたりした機関車は存在する

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/26(金) 18:43:40

    何で事故る回ばっかなの?
    →ぶっちゃけ事故らないと話を面白くしづらいから(例:安全性最重視の登山鉄道は原作42巻中1巻しか登場していない)

    被害総額やばそうだけどトップハム・ハット卿大丈夫?
    →ソドー鉄道は国鉄の支局だしトップハム・ハット卿は準男爵でしかも複数の貴族をパトロンに持っているので多少は経済的余裕がある(多分)

    国鉄の支局がこんな事故起こすな!
    →それはそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています