子供はライダーのストーリーを理解出来てるのだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:31:18

    味方と敵が入れ替わったり
    複雑な話でついていけてるのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:33:13

    すげーぶっちゃけると
    小さい子はライダーが戦ってればある程度満足するから
    ストーリーは大人向けに作って、子供は雰囲気で楽しむ程度でもいい感じになる

    一緒に見てれば、わかんないとこは親に聞けるしね

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:33:57

    お前がガキの頃クウガの話はよく分からなくても
    ジャラジを殴りつける五代の異様な怒りや
    笑いながら殴るダクバと泣きながら殴る五代からは伝わっただろ?
    今の子も同じさ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:33:58

    理解しようと頑張る子もいるし、独自の理解を進める子もいるし、かっこいいーーーーで終わる子もいる

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:34:52

    自分が子供の頃を思い出してみろ
    いややっぱいい
    将来あにまん民になるようなガキが世間のスタンダードを名乗るな

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:35:24

    子供は特撮のストーリーとか深く気にしない
    何となくヒーローがカッコ良ければそれで良くてドラマパートは曖昧なことが多い
    自分の子供の頃を思い出してみると実感できる

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:36:48

    龍騎とかライダー同士が殺し合ってるのが楽しかったことしか覚えてないし
    兄弟や友達もだいたいそんな感じだった

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:37:47

    大人になって初めてわかる話がたくさんありすぎた
    子供は理解できるんだろうかとか俺らが考える物じゃない
    もう子供視点には戻れないんだから

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:37:50

    当時、ブレイドの最終話で剣崎いなくなっちゃった…って泣いた記憶がある
    もう二度と剣崎と始が会えないことは理解していたっぽい

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:38:10

    そもそも怖くて子供のころはライダー見れなかったなあ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:42:08

    >>5

    ひ……酷ぇ……

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:42:58

    子供のころは橘さんがなんで見てたのかわからなかったなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:43:02

    >>5

    >>11

    残念ながら当然と思われる

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:52:27

    全部理解してるわけでなくとも感じ取るものはあるから
    子供はどうせわかんねぇからで止まるのは危険かなとは思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:55:28

    >>12

    今も分からない定期

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:56:16

    ストーリーや芝居の機微は大きくなってから分かった、でもいいと思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:57:41

    お話…?はよくわかんなかったけど好きなヒーローがいたらそれで嬉しかったよ。それだけに役者さんの事情で退場とか展開のブレに戸惑った

    印象深いのは子供にとって1年ってすごく長かったし大人の事情なんてもっと知らなかったからお別れが耐えきれなかったから次のライダーしばらく見れんかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 00:59:04

    子供の頃は海東の世界の話見ても結局彼が何者か分からなかった

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:00:59

    >>14

    いわゆる子供騙しのストーリーって割と当の子供に看破されるからね

    難解にする必要はないけどその話で何を伝えたいかはしっかり作る必要はある

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:03:53

    アギトとか大人になってようやく設定を理解したけど、それでも子供の頃は来週も観たくて仕方なかったのは確か

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:05:53

    誰がどこの陣営で過去に何があって~みたいなのは覚えきれないけど、どういう感情でキャラが動いてるのかはぼんやりわかってた気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:06:07

    子供心にユウスケの扱いに不満を覚えてたからなんだかんだちゃんと見てるもんだなって今にして思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:12:06

    >>22

    単純にユウスケは毎回変身しなかったから要らんわコイツって印象に残ってたわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:14:03

    6歳位の頃は正直怪人とライダーの区別くらいしか付いてなかった(当時は龍騎)
    剣の頃ようやく作劇みたいなのがわかるようになったけど両作品楽しく観てたよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:15:13

    >>10

    ぶっちゃけ人死ぬとか怖いと思う子もいるからね

    そういえば内の親戚もギフテリアンは割と本気でビビっていたな

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:18:15

    カブトまでは龍騎だけうっすら理解しててほかはあんまり理解できてなくて、電王からちゃんと理解し始めてた記憶

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:18:53

    ヤクザと白い人「しゃあっ 子供にわかりやすくなんてやめるぜ!?」ド ン ブ ラ ザ ー ズ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:22:16

    >>27

    大人にも分からない物を出すんじゃないよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:24:24

    ちなみにハリーボッターは小2から推奨図書になったりすることをあにまん民に教える

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:25:42

    幼稚園の時に花より男子が流行ったけどみんな何を目的に見てたのだろうか
    ゴーオンジャーも流行ってたけど一緒でいいのか……🤔

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:28:40

    >>29

    longすぎて読む気にならんかったな

    story見たいだけならmovie見ればよかったし

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:32:17

    >>29

    流石に小2じゃないけど確かに読んでたし小学校で流行ってたわ

    小説読んで、映画観て、映像補完有りでまた小説読んで…ってやってる人が何人も居た

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:19:00

    >>25

    ギフテリアンは確かにエグかったね…

    個人的に大二の頚動脈から出血がキツかった

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:34:36

    >>25

    死ぬし怖いしあとみんな喧嘩しすぎじゃない?と思ってた

    今はね、そこが良いんだ


    あと画面を暗くて怖い印象あったな(多分剣)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています