- 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:18:24
- 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:20:30
オタクかオタクじゃないかだけ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:21:03
宇都宮Pは戦隊を踏まえるとオタ受け非オタ受けの真ん中くらいだろう
- 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:21:15
高橋Pはキッズ向けって感じだけどな
- 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:24:52
白倉pもトータルで見たら非オタ向けのが多くないか?
アギトとか電王とか - 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:24:54
あとは個人的Pのイメージ
白倉P:勢いが凄い。リアタイでの楽しさがある
武部P:脚本家任せ。だからこそいろんな作風のライダーがある
大森P:魅力的なキャラが多い。玩具のクオリティが高い
塚田P:安定している作品。王道な展開が多い
高寺P:拘りが高い。番組のクオリティは高い
高橋P:子供に見やすい。後付けでも整合性をしっかりと取れてる
的なイメージ - 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:26:06
- 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:26:43
- 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:27:28
- 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:28:25
- 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:29:39
わかった
- 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:33:59
大森pは作風自体はバリバリオタク向けだと思うけどどの作品も広い層に受けてるな
- 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:36:32
大森Pはオタクというより流行りに敏感なライト層に受けてるイメージがある
- 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:39:40
大森Pの作品でデータ的に不振なところがあった作品はドライブ(別コンテンツのブームとかもある)だけみたいだしな
- 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 01:48:44
大森pはライブ感で盛り上げるのは白倉pの次に上手いと思う
色々言われがちな人だけどまたいつかライダーに関わってほしい - 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:03:41
大森Pはコンセプト打ち出すのが上手い
ライダーなのに車!?瞳のある着ぐるみ!?って話題を作って集客してちゃんと魅力を出してる
続きが気になる引きを作る形で話し進めるから設定周りはユルユルしてる - 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:04:01
- 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:06:29
- 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:07:40
- 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:10:55
- 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:24:47
- 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:37:00
- 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 02:42:10
それこそ白倉Pなんかも設定に関してはかなりアバウトだからなぁ
- 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:50:50
高橋Pは海外の児童文学作品みたいなを作ろうとするよな
あくまで子ども向けだけど、子ども騙しにならないよう作り込みはしっかりしておきたいってタイプ
徹底的にオタクが嫌う要素でできてるから評価クソ低いけど
この辺のバランス悪いわな - 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:29:37
- 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:48:37
BLEACHと同じものを感じる
- 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:31:16
基本的に性悪説になりがちなライダーで、高橋P作品は性善説に基づいてるって話は好き
- 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:34:19
- 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:51:57
- 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:00:57
ライダーに戻ってきてくれるのは嬉しいんだけど個人的にまず戦隊に行ってほしい
- 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:01:18
塚田Pと大森Pは非オタと言うより非特オタ(アニオタ、漫画オタ)を取り込んだって言うのが近い気がする
- 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:06:09
- 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:07:48
- 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:13:44
- 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:30:39
- 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:32:59
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:34:34
マジレスすると突き出すとそこで物語がある程度終わるからじゃない?3クール目までは必要なやられ役だったし
- 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:35:29
- 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:37:51
どの道社長が負けるのは既定路線だったけど、全体的に爽快感が無かった編だからなあ…
基本的に1話完結でやっていたのに五番勝負編だけ尺稼ぎでもしてるのかと疑いたくなるぐらい間延びしていてテンポ悪くなっていたし
ZAIAが勝った件についてはZAIAが勝たないと仕事に人間必要ないわって話になりかねないからまあ飛電が負けるべくして負けたのは分かる(勝ち方が汚過ぎたので顰蹙買うけど)
- 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:38:59
てか大森Pはレシピ通りに作るだけで十分な料理人なのに変にいれた隠し味みたいなのが客層とミスマッチしてる感はある
- 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:43:01
一回話変えよう
武部Pって割と脚本家任せだからその脚本家の個性が出てるからP単体としての評価はしづらい - 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:45:36
日笠Pが入ってないやん!!
あっちも白倉よりだけどうまいタイプだとは思う - 43122/08/27(土) 17:46:34
- 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:46:59
- 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:47:40
そういえばそうだったわ
- 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:51:02
剣に関しては基本放任スタイルの日笠が動いてから劇的に良くなってたし
手腕は凄いんだろうなとは思う - 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:48:13
チーフを初めて務めたキバだと最終回について井上さんにメール爆撃という打診の方法を取ったり、サブを務めたブレイドではライダーバトルを強要しまくっていたりとこの頃は自分の我の強さを押し通す傾向にあった
- 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:08:00
武部Pは白倉Pとは別のベクトルで何するか読めない
- 49二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:25:28
アニヲタwiki調べで申し訳ないが戦隊も含めて2作しかやってないが望月Pのイメージは仮面ライダーは本来なら主役ライダーは一人、戦隊は5人か3人など元々ある程度イメージある主役の人数を既存の数に囚われないで感じはある
リバイスだと主役ライダーはリバイとバイスの二人でキュウレンジャーは初期メンバーは9人(後に12人)と当時の過去作では考えられなかったヒーローの数だから良くも悪くも既存のあり方とは違った感じになりやすいかなと思う