飛天御剣流って型月世界だと盛られそうだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 06:59:08

    維新志士がサーヴァントになれるかは知らん

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 07:00:31

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:06:05

    まあ抜刀斎に最強の座をかっさらわれた弱小人斬りサークルでもサーヴァントになれるんだから、ねえ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:24:26

    多分本質的には対人じゃなくて退魔とかを意識して作られた剣術...
    明らかに仮想敵が人間じゃない技がチラホラ...

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:34:30

    沖田さんの対人魔剣を連射できるような九頭龍閃はおかしい

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:35:06

    >>4

    戦国時代に生み出された一体多数想定の殺人剣だからなあ

    型月のSAMURAIどもがどんな化け物かを考えれば、そいつらを一人で多人数相手取る剣術もまた人外の技にならざるを得ない

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:35:50

    九頭龍閃ってあれほぼ同時に出してる斬撃だよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:36:04

    >>4

    相手は戦国のBUSHIだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:36:37

    >>7

    作者曰く、正しいイメージ像は実写のアレがそのまんまらしい

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:37:43

    まぁ先の時代のHAIBOKUSYAである弱小人斬りサークルが英霊になれるからのう!とノッブも言っている

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:44:16

    沖田ァ!お前の自慢の魔剣の3倍じゃぞ3倍!やっぱ時代の勝者は違うのう!!

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:44:40

    >>4

    鎧フル装備とか騎馬とか相手にするためのものなんじゃね?という技はちらほらあるな

    体捌き重視で移動技が多いのも駆けながら敵を薙ぎ払ってくためだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:48:40

    飛飯綱はビームになる!

    と思ったけど剣心使えないし飛天御剣流の技でもなかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:23:51

    >>13

    雷重太先生の最強の技だからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:57:48

    雷十太先生がサーヴァントになれば幕末剣士の中でただ一人ビーム打ち放題ってことだな!

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:59:19

    剣心世界だと幕末五大人斬りになってるらしいので、少なくとも以蔵さんと同格以上

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:59:43

    天翔龍閃の2発目は時間遡行してそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:07:43

    雷十太先生って人斬ったことなくてあんな技あみだしてるからな
    小次郎みたいになるんじゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:08:07

    >>15

    格ゲーで言ったら飛び道具と強攻撃ボタン連打だけで勝とうとする雷十太先生さぁ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:09:50

    一ちゃんの牙突もやっぱ対空型とかあるんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:10:51

    カテゴリとしてはやっぱり対人魔剣かな

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:12:19

    剣心の宝具は威力が高い代わりに必ず敵のHPが1以上残るとかだったら良い

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:13:14

    アーチャーで武田観柳が見たい

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:13:31

    一ちゃんはベルトでベシベシポロリもあるよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:15:37

    読み切りの奴は明らかに型月的神秘が濃い時代基準の強さしてない?

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:02:01

    >>19

    古流の秘剣を再現できて舞い上がっちゃったんだろうなあ…


    とはいえ纏飯綱も飛飯綱も強力な技だしこれで人を斬る経験してればかなりの剣客になれたはず…

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:08:31

    雷十太先生のスペックが頭おかしい
    人を切らず古文書を読み込んでビームが出る奥義を一人で会得したし、師匠も居ないのに凄ない?
    サーヴァント化もあり得るスペックだと考えられる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:10:25

    >>27

    ベクトルは違うけど、以蔵と同じ枠になりそう

    天凛と内面があまりにも釣り合っていない

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:12:33

    >>27

    本当に凄いと思うんだけど体術で避けられないぐらいに普通の剣術や動きも鍛えていたらまさしく最強だったのにな…

    纏飯綱状態なら基本的に剣を合わせることすらできないし

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:18:43

    >>23

    様付けしないのは許さないけど、

    糞付けは許す変なおじさん

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:20:08

    天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)
    ランク:- 種別:対人魔剣 レンジ:1 最大捕捉:1人
    飛天御剣流の最終奥義。その正体は神速を越えた速度で行われる抜刀術により発生する因果律の逆転。
    これにより相手の攻撃より後に放った筈のこの魔剣は相手より先に到達する。
    こんな盛られ方はしそう。文才ないのは許して

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:21:23

    スキルで抜刀術A+++とか持ってそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:33:34

    >>18

    古文書読んで復活させただけで自分で編み出したわけじゃない

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:33:35

    セイバー・緋村剣心

    アサシン・緋村抜刀斎

    クラスと名前はこの2つに分かれる

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:37:12

    >>34

    セイバーの場合はガッツ

    アサシンの場合は即死スキルが増えそう

    アサシンの時の宝具はどうなるかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:37:48

    >>34

    世間的に知られてるのは抜刀斎の名前だけだし、暗殺者時代の知名度は皆無に等しいからセイバー:緋村抜刀斎だけじゃないか?

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:41:45

    >>34

    抜刀斎の方が未来の自分をどう思うか…

    不殺の信念を甘いと思うのか羨ましいと思うのか。

    剣心の方は悲しそうな顔で見てそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:19:12

    >>27

    飛ぶ斬撃でツバメを斬ってたら佐々木小次郎になってたかもな

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:42:22

    >>37

    多分、モリアーティ二人を見るとわかりやすい

    心優しく覚悟ガンギマリだけど、抜刀斎は若くて未熟

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:02:06

    ぶっちゃけ経験値先生がるろ剣好きでネタによくしてるから、沖田ちゃんとはじめちゃんはなんかるろ剣を通じて見てしまう、はじめちゃんの宝具牙突じゃなくてズラしたと思ったら回転剣舞だったし

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:54:14

    >>27

    小次郎ですら一応師匠いて生涯かけてだからな

    先生は幕末の戦争経験してないっぽいから剣心より若いおそらく20代前半

    すごすぎるよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:57:06

    むしろあんな凄い技生み出しておいて滅んだ古流剣術は一体…

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:01:35

    >>42

    奥義伝授で師匠か弟子のどっちか死ぬ一子相伝とかむしろよく続いてるわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:02:08

    >>35

    アサシンは「人切抜刀斎」で次々と飛天御剣流の技(九頭竜閃と天翔龍閃以外)を繰り出すみたいなのとか

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:14:10

    >>42

    技自体がいくら凄くても習得に才能と時間を要求されるからどこかで事故が起きたら一巻の終わり

    江戸時代という260年の平和な期間で途絶えた古流も多かったんだろうな

    その辺は剣術史上の特異点とも言える宗矩がいろいろ説明してくれるだろう

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:31:13

    いくら剣術が凄くても店名には逆らえんからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています