ペストマスク・ペスト医師とか言う

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:48:11

    ぐぅ聖集団だったのにマッドサイエンティストや狂人扱いされる風評被害の塊

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:50:51

    漫画とかでよく見るけど実在してたの知らなかった…
    なんでいい医者が変なクチバシつけてんの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:51:19

    臭いが原因とか言うヤブ医者のどこが聖やねん

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:51:42

    >>2

    あのクチバシ部分に薬草とかを詰めてペストを避けようとするマスクだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:51:59

    感染防止を考えた格好何だけど怪しいからな

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:52:31

    >>3

    人知を越えたことを相手に要求するのは権利ではなく暴力だよ!

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:52:39

    造形にロマンがありすぎるけど、当時は切実だったんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:52:40

    >>1

    ペスト医師の給料は街などから支払われてたんだよ

    医者の実力や患者の裕福さに関わらず一定の金が手に入るので、やぶ医者どころか自称医者まで参加していたりとゴロツキ集団だ

    まともな医者は普通に仕事したほうが儲かるんで、聖人ペスト医師なんてごく少数だろう

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:52:51

    草詰めてるから

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:53:01

    見た目が闇属性っぽい

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:53:38

    飛沫感染は防げるよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:53:51

    ペストマスクを悪者側で扱った最初の作品ってなんなんだろ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:54:43

    見た目が悪役に似合いすぎるのが悪いよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:55:03

    >>3

    それが当時の常識だ

    細菌が発見されたのは17世紀後半で、病気の原因とされるのはまだ先の話

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:56:14

    なおペスト医師の死亡率はかなり高かった模様

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:58:32

    マスクしてるだけマシなんだよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:58:50

    病人周辺の悪臭がする空気を吸い込んだらペストにかかるんだから悪臭が原因と見られるのは自然やねん

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 08:59:33

    どっちかって〜と決死隊
    死の覚悟して患者見ろって感じ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:00:15

    >>15

    まぁ(ろくな防御力ないまま感染者の近くに行きまくってたら)そうでしょうね

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:00:23

    >>3

    とは言うけど臭い=衛生的に大きな問題があるか病気が要因で悪臭がするってことだからな

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:03:04

    >>3

    もうチョット補足すると、細菌と病気を結びつけたパスツールの主張をもとに、医者に手洗いや消毒すべきと発表されたのは1867年

    センメルヴェイスが手洗いの必要性を訴えたのは1847年、インチキ扱いされ死んだのが1865年と、激動の時代

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:06:01

    >>21

    さらにそこからそれがまともに取り入れられるまでナイチンゲールの奮闘があるからな。衛生と健康の概念はここ150年のものでしかない


    異世界転生してその言葉が取り入れてもらえるなら、1番影響力がデカくてかつ現代人なら誰でも教えられるのは多分これ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:06:26

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:07:18

    >>23

    当時の最新教育施しても死ぬぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:08:37

    原発事故に派遣される職員みたいなもんや
    死ぬ可能性高いけど行けー!

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:09:40

    無いものは知れないんよ
    過去の人々の無知は笑うべきじゃないとワイは思うで

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:12:55

    当時の知見じゃどうやっても防ぎようがないからな
    正規の一流医者だろうが三流医者だろうが死ぬ
    だからこそ元々儲けてる一流医者はリスク犯すわけがない
    だから金出して死んでもいいって覚悟のやつ集めて医者させてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:12:59

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:15:44

    >>28

    死ぬとわかってるから国が給料出してるんだぞ

    死ぬと思ってなかったんじゃない

    死ぬことと給料天秤にかけて参加してる

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:18:13

    この頃の防疫対策
    風呂に入らない(毛穴を老廃物で詰まらせることで病気に感染しない)

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:19:16

    >>28

    なるほど。

    つまり防ぐ方法が確立されてなかった時代なので、トンデモになんて縋らず患者がいるところ丸ごと封じてそのまま見捨てろ、という事かな?

    確かに一理あるね。不可能という事に目を瞑れば

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:19:48

    風呂って体力使うしなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:21:45

    >>26

    どうして知れなかったのかの追求は行うべきと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:23:30

    >>33

    どうして縄文人は鉄砲を使わなかったのかくらいアホな話だ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:23:43

    職業的に手洗い・洗体しなきゃならんような人達の感染率は低かったんだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:23:59

    ペスト時代にも日本では衛生観点に基づく治療ができてたのでヨーロッパの当時の医療ダメじゃんは話としてあり

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:24:15

    割と文化によって疫病流行るかどうか決まるしなぁ
    酒浴びる程飲んでたりしてたポーランドあたり?はペストの被害軽かったらしいし

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:24:34

    >>36

    ペストに対してじゃないからな念のため

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:25:42

    >>29

    病人が多いと経済破綻する、だから街などがかね払うという単純な話だぞ

    決死の覚悟なんて記録はどこにあるよ

    逆に生活保障を充実させた、ペスト医師の制限緩和などは残っている


    ペスト医師は売り手市場だったから、果物屋でもなれたそうな

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:26:14

    >>36

    漢方における湿邪の概念をお前に教える。

    そしてヨーロッパには日本側の視点で見ても気候的にそれが存在しないことも

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:31:00

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:33:53

    >>33

    1676年にレーウェンフックが細菌自体は観測してるんだ

    ただその観測に使った顕微鏡が当人の自作でレーウェンフック以外は100年以上誰も細菌を見ることができなかった

    次に観測されたのが1828年とかだ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:37:03

    つか現代の知識や通念で当時での世俗に対してケチつけてもしゃーないやろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:38:03

    なおペスト医師の契約はペストの治療と感染防止だが、さらに患者の遺言などの終活や死後の検死まで手広くやってもいたそうな
    この接触の多い仕事も選んだやつは長生きしづらかったかもね

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:39:07

    >>12

    自分が知ってる中だとアサシンクリード・ブラザーフッド(2010)

    探せばもっと古いキャラいそうだけれど見つからないな

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:40:44

    >>41

    その辺りが全て知られている現代において、飛沫核感染すらせず飛沫感染と接触感染でうつるコロナに対する現状を見て君はどう思う?

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:43:47

    >>43

    当時の世俗知識と、医者の知識をごっちゃに語るのも多いけどな

    ペスト医師でも80超えて生きてるのがいたり、健康や医療に関する経験、知識に大きな差があったと思われる


    今では菌やウイルスは一般に知られてるけど、医者とSNS民間療法の違いみたいなもんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:45:53

    臭いが原因だから香草詰めれば大丈夫とか猫が魔女の使いだから病原だとかトンデモ理論はどれも宗教臭いし土葬文化から疫病繰り返してるのに教会が強くて風土変えられないヨーロッパは地獄
    日本では疱瘡罹患者が出たらその一族村八分にするとか可哀想だけど正体不明な物に対して対策とれてたのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:47:26

    >>43

    同時代からみてもヨーロッパのやり方は劣ってるのでなんでこうなの? は語っていいと思うよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:48:11

    >>46

    俺の主張へのツッコミになってないぞ


    >教育は大事だね


    この一言だな。

    >>47の通り、今でもSNS発の治療法を信じるのは多い。

    だが、そんな人に医療免許は与えられない(基本的に)のが現代の改善点だな

    まあ例外がいるのは仕方ない

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:52:26

    現代医もヤブは多い、火傷に対してのゲーベン信 者がいい例よ

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:53:02

    日本は江戸の頃から識字率クソ高い国だから忘れがちだけど文字が読めないってのは珍しい話じゃないし
    「何が正しい知識か」を判断する前提の知識すら無かったって考えりゃそこまでおかしくはないと思うがなぁ
    今でも寄生虫や疾病に関する誤った知識が根付いてるせいで衛生環境の改善が進まない地域とかいくらでもあるし

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:53:45

    >>48

    それを全部宗教に押し付けてるのが科学的思考じゃないんだよなあ。


    臭いが病気の原因:病気がうつる=原因がある→患者がいる場所と違う場所では臭いが違うからそれが原因では?日本では臭いなどの原因物質を洗う水に困らなかったが、ヨーロッパはそうではなかった。

    土葬文化:火葬にするには多量の薪が必要で高緯度地域のヨーロッパには向いていない

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:58:27

    >>51

    SNS医療が流行るのはそうした認識が多いからだろうな

    ヤブが多いという根拠もないぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:03:52

    >>48 >>49

    問題は切り分けようや

    臭いについては死体や排泄物など、経験則から効果は認められていたいんだよ

    トンチキに思える武器軟膏も、今からだとおそまつだが対照実験の結果だ


    科学的手法については西洋のほうが進んでいたぐらいだろう、その応用としてペストマスクも生まれた

    また病人の隔離は西洋でも、ペストのときも当然行われていた(というか実行していた医者が助かった模様)。村八分にするだけでなく治療や経過観察などもしてな

    ペスト医師についても、患者の接触後はしばらく隔離されることが契約に含まれている

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:08:34

    ちなみにマントはウンコや血やゲロに触れても汚れが目立たない様にする意味合いもあって黒色
    当然洗わないから前の患者のウンコや血やゲロが付着してるから次の患者に感染する

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:09:41

    誰やさっきのアホ医学生のスレ消したのは

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:13:56

    >>27

    実際は、医者によっては感染拡大を防げた模様

    当時の知識でも0か100の2択ではなかったんよ

    臭いを防げばなんとかなるで終わるのか、病気に対する基本的な対策から行えるかの差は大きい

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:15:38

    昔の日本すげー!は良いけど、蘭学が入った時に伝統医学とかクソじゃん!こんなん医学でもなんでもねー!
    って色々ぶん投げたのも日本人なんだよなあ……

    お陰で日本は「普通の生活」と「Dr.の治療」の間に入るべき「民間で行える養生」の部分が抜けまくってる。
    一方でそのおかげで、体調が悪くなったら誰でもDr.にみてもらえなければならない、と国民皆保険とかに繋がってもいるから一概に全て悪というわけでもないが。

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:16:45

    >>59

    いやそれは日本の凄いところだよ

    でも…で昔の因習を断ち切れなかった地域は酷いことになってた

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:20:30

    でも中二心をくすぐるカッコいいデザインだろ!?

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:22:13

    >>59

    そのおかげで日本はクソみたいな平民の謎医学を捨て去って学校で

    「バイキンが口から入って粘膜について病気になる」

    「うがい手洗いマスクで風邪を防ぐ」

    って当たり前の知識を当たり前に教えられる国になった


    反ワクや反マスクがちゃんと頭おかしい奴として扱われるだけでも医療大国だよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:22:24

    この格好で実は自己犠牲の臨床医とかめちゃめちゃ人気出るやろ

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:22:45

    ペストには何も出来なかったという前提の書き込みが多いが、実際には医者毎に違いは出ていた
    例えばグラカヌスという医者は下剤の投与や燻蒸の必要性を説いている
    この人はペスト医師としては少なくとも3年以上実務に関わり、4回もペスト患者を検死、著作も残し90歳まで生きた人

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:25:12

    >>64

    カタカナだとソースが判らんな

    Nellanus Glacanusで色々見つかると思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:25:18

    >>64

    そういう個人の名が出てくる時点でヨーロッパの防疫は劣悪だったって話なんだよな

    対して日本は社会として病に立ち向かう風土が出来てたからなあ

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:27:31

    >>66

    >対して日本は社会として病に立ち向かう風土が出来てたからなあ

    村八分の事か?

    思い込みを当然のように語る前に、その根拠を出しなさいな

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:28:07

    この時代の医師の経験則(治療が効かなかった例も含め)を集めてマニュアル化したのが現代医学にまでつづいてる
    医者個人のオリジナル治療や地域独特の風習とかも、結果的に総当たりの臨床試験的な意味合いもあるからね

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:28:26

    100年後とかにインフルエンザやコロナの効率良い対策が当たり前に出てきたなら、現代の対策とか馬鹿にされるんだろうなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:29:04

    >>67

    なんで日本の中世から近代の医療衛生観念を認めたがらないの?

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:29:43

    >>67

    怒らないで聞いてくださいね

    >>66の意見が思い込みとするのも思い込みじゃないですか

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:30:29

    >>70

    認めてほしいなら、まず根拠を出してからにしなさいな

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:31:15

    >>72

    自分で調べて出てこないことが分かってから言おうね

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:32:23

    >>73

    つまり根拠が無いということだろう

    現実問題として、杉田玄白らは医療の限界を感じて蘭学に手を出したわけだ

    >>59の通り、何が残っている?

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:32:53

    宣教師が周防の町並みに驚嘆してヨーロッパもこれだけ綺麗だったらどれだけの人が救われたろうかって言ってたんだっけ

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:34:18

    >>74

    あんたが日本嫌いなのはわかった

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:34:59

    >>74

    >>73ではこの話で出てこないとは書いてないよ

    誤解与えたならすまん

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:35:31

    >>72

    戦国時代に京都でおたふく風邪が流行った時、織田信長配下の明智光秀の指示で無料病院が設置されて

    風邪がうつらないように風邪ひいた奴は無闇に外出するな、咳を浴びるな、ウンコやゲロついたものは綺麗に洗え、おたふく風邪に罹った事がある者はもう罹らないから患者の面倒を看ろ

    っておふれが出されて国を挙げて感染症と戦ってた


    そもそも日本では感染症対策は統治者の義務の一つだし

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:36:58

    >>78

    統治者が知らぬ存ぜぬか戦ってくれるかはヨーロッパと日本の大きな差だね

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:38:56

    >>62

    反マスク(指摘されても意地でもしない)は意味わからんけど反ワクチンは理解できる。

    どうせ結果論だから今後もしワクチンの長期的副作用云々が出た時の未来ではあんな物よく打てたなとなるだろうね。

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:39:02

    日本人は迷信と現実の切り分け方が上手いよってのは残ってる記録の数々から感じる

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:41:05

    こういうスレは日本sugeee!!スレになるなんてわかりきってただろ
    わざわざ文句を言うな

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:41:49

    >>78

    日本が(正確には世界中でだが)頑張って感染症と戦って来たのは事実だが、そこで出来て当然みたいに書かれていることが気候風土によっては極めて難しかったというのも忘れちゃならん。


    日本は居住可能な地域であれば水に困りにくいのは圧倒的なアドバンテージなのよ。その日本でも人口密集域だと普通に隔離とかが困難で赤痢が大流行したりもするしね。

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:42:27

    おたふく風邪を貰いに行くって文化は今思うとジェンナーの先を行ってるよな

    まぁたまにそのまま死ぬ子供いるけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:42:32

    ここまでソースなし

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:42:54

    >>79

    統治者が自分の下の感染症に無関心でいられるわけがないだろ……。ファンタジーの悪徳貴族じゃねえんだぞ。

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:43:33

    >>86

    ヨーロッパさん……

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:43:49

    >>83

    水に関しては古代は重要性知って整えてたのにそれを放棄したヨーロッパが頑張ってたなんて口が裂けても言えないわ

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:44:15

    日本アンチの人ってどこに住んでるの?
    やっぱり欧州のどこか?

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:44:41

    >>86

    日本さん、ヨーロッパは「そう」じゃないんですよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:44:41

    >>86

    ドラキュラ伯爵「じゃけん病人は小屋に集めて焼きますね」

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:48:56

    ローマの治水にも東南〜中央アジア経由で渡った日本人が関わってたなんて珍説もキリスト教以降のヨーロッパのアレっぷりみると信じたくなるんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:52:11

    ペスト医師は勇敢だったけど馬鹿だったって結論でOK?

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:53:08

    >>88

    人口変化と居住域の拡大を考えて話せ

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:54:13

    日本は神道の影響で
    手を洗ったり身を清めるのが疫病に効く
    って概念を受け入れやすかったのもあるだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:54:31

    >>91

    上では「日本人は病人を隔離して感染を防止して偉い」と言って褒めてる人がいてこっちでは「病人を隔離して殺すなんて酷い」じゃあどうしようもないね

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:16

    >>92

    ローマ全盛期の時代の日本はローマより発展してたのか……

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:29

    >>96

    そりゃ殺すのは酷いだろ何言ってんだ

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:32

    >>93

    いろんな環境、状況が悪かったが結論じゃね?

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:45

    >>96

    日本のそれは明確な病気の根拠があったのに対してヨーロッパのは魔女狩りまがいの言いがかりや差別があったのは忘れてはならない

    やっぱり両者のそれは違うよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:56:34

    人種レベルでヨーロッパ人は出来が悪いの?

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:58:13

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:59:28

    >>101

    その理屈だとそのヨーロッパの末裔にボロ負けした日本は雑魚になるぞ

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:02:14

    >>103

    頭の出来の良さと国の力は関係ないからなあ

    国土とか資源とかが強さに関わるわけで

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:02:17

    >>74

    >>59だけど

    なんで、漢方の概念を一方的に否定したせいで取りこぼしが起きた、という話が漢方は役立たずだったに変わってるんですかね……?

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:04:05

    >>101

    マジで宗教の腐敗で科学や文化否定しまくったので割食ったところはあると思うぞ

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:04:49

    >>76

    つまり君は日本が好きだから証拠は不要、って事だろ

    >>82の言う通りではある


    >>78 >>79

    >日本は社会として病に立ち向かう風土

    その理屈だと、ヨーロッパもペスト医師を国や街が雇って、感染者は無料で治療受けてたから同じ風土となるで


    あにまん人気のゴルカムの時代でも病人は隔離が基本のままだ

    当時の医療については、病院不足を補いきれないから民間に任せたり座敷牢を合法化(1950まで)したりと切実さがわかる

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:04:58

    >>104

    その理屈なら資源とか国土を無視して、防疫に便利だからと日本を離れなかった日本人は馬鹿。とも言えてしまう訳だが。

    それぞれの国に特徴があって長所短所があるのを一方的に片方を上げるから意見が歪になる。

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:07:14

    >>21

    殺菌の概念を発明したのはパスツールだが、消毒の概念を臨床して実証したのはその後のリスターだからな

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:07:49

    >>105

    限界を感じた→役立たず、とか脳内変換は勘弁してくれ

    日本の医師たちが現代に残した医学の研究結果はどれだけあるか、と書けばOK?

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:09:53

    ヨーロッパ人馬鹿wwなんて言ってるやつ典型的な逆出羽守だぞ、ポーランド見たくアルコール消毒のおかげでペスト防げたりする所もあるんだ
    というかヨーロッパで一括にするの混乱するからやめろ

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:11:05

    >>110

    現代に至るまで科学の粋を尽くして薬物の探索を続けてなお「状態や目標によっては漢方使った方が良いな」ってやってるのが現代医学だぞ。

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:11:58

    >>93

    ペスト医師もピンキリだった

    具体的に感染を防げた医者(ノストラダムスが有名)は讃えられる一方、やぶ医者や果物屋など医療知識が低い場合は死亡率は高かった

    そんな感じ

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:13:20

    見た目が悪いよ見た目が

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:14:32

    >>112

    だから役立たずという話はしてないでしょ。論点ずれてるぞ

    まず体系的に研究した結果は残ってるのかって話

    そして君の書いてることは西洋医学、ていうか自然科学の基本的な考え方だぞ

    具体的な現象があり、ソレを解き明かす姿勢だ

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:15:51

    >>114

    でもかっこいいし……

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:18:04

    >>101

    ヨーロッパ人と移住者であるアメリカが世界を牛耳ってる時点で、ただの僻みでしか無いよ

    英語表記時に名・姓と逆転するのが当たり前のアジア国って日本以外どれぐらいある?

    その日本人が言うなら、尚更鏡見ろって言われるだけだぜ

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:23:15

    >>117

    野蛮人の方が強いってだけじゃね?

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:24:12

    >>118

    まるで日本人が野蛮人ではなかったかの様な……

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:26:25

    >>106

    コペルニクスは思考実験として、地動説の根拠を聖書に求めている

    ガリレオ・ガリレイが最初に学んだピサ大学はローマ教皇が設立

    ガリレオ自身も熱心なキリスト教徒で、娘は2人共修道女にしている

    それはそれとして、教会の主張が気に入らず喧嘩するけどな

    赤十字設立のデュナンだって学んだのはキリスト系の学校だ


    洋ゲーでも修道院(様々な文書を保管していた)で科学ボーナスが付くこともあるなど、キリスト教が科学の発展に貢献してきたのも事実やで

    ガリレオのように「宗教」と「教会」を切り分けるなど、一元的に話せるもんでもない

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:29:01

    >>118

    脱亜入欧を唱えてその野蛮人スタイルに変わった日本、という歴史で同列以下となるで

    民族主義もほどほどにな

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:29:50

    >>115

    傷寒論・金匱要略・神農本草経から始まり、漢方・中医の歴史は当然だが研究の歴史だぞ。

    それこそ日本薬局方の薬局方って中医起源の言葉だし。

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:32:05

    上でもちょっと指摘されてるけど日本が手や体をよく洗ってたのは水が豊富だからじゃないの
    ありがたいことに

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:33:56

    >>123

    加えて湿気が凄いのでそれを放置することも出来ないという必要性もあったからな。日本はそうなることが当然の風土であり、それが現代医学で見ても健康に有用だった。ありがたいことに。

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:34:57

    結局日本や欧州も知識も何も足りない&前提条件も違う中でそれぞれのやり方で疫病に立ち向かったんだから上げ下げ必要無くない?
    その知識と犠牲の積み重ねの上の医療を享受できるんだからさ

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:36:54

    日本は衛生面では有利な環境だったしヨーロッパと比べれば衛生的だった、当時のヨーロッパは糞尿を道路に捨てるとか不潔もいいとこだったしな

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:37:37

    >>122

    俺は日本の話をしてるのに、漢方どころか中国の話しじゃないか

    せめて、漢方は日本独自というのはツムラのHPでも解説されてるから読んどくれ

    要するにナポリタンやエビチリと同じだ


    日本の漢方医は検索しないと出てこない程度だし、今の漢方も明治になってから編纂されたものだ

    政府には一度不要とされ、復興したのは昭和に入ってからとあるな

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:47:41

    >>126

    なんで糞尿を道に投げ捨てるのか不思議で仕方なかったから調べたら家畜の問題らしいな

    放し飼いの豚が綺麗サッパリ食べるからそこら編に捨てる→人口増加で豚がいなくなる&数が減る→習慣で糞尿を道に捨てるのが残る→皆そうするから別に不潔ではないという認識になるって感じで


    そりゃ糞尿道に捨てるわって馬鹿に出来なくなったよ

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:02:32

    >>128

    いやいや糞尿が処理されなくなったら続けないやろ普通…日本では人の糞尿は資源だったから管理されてたのもあるけど水洗が主流じゃない時代から排泄物関係は他所に比べて清潔な気するわ

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:06:04

    当時の常識を現代人がどうのこうの優劣つけるのは無理がありすぎる 宗教の迷信も遥かに強かった
    それはそうと原始人でも貝殻やウンコを捨てる場所はキチンと決めていたそうだがどうして

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:06:38

    >>3

    こういう義務教育の敗北を感じるコメントが大量にあるけど流石にネタよな・・・?ネタじゃなかったらどういう感情でこれ言ってんだ?

    コロンブスに「なんで飛行機を使わず船で行こうとしたんだ。」と言ってるレベルの発言やぞ。

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:09:47

    >>131

    同時代に日本っていうもっと先進的な防疫してる国が存在したからでは…

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:10:03

    >>111

    そもそも日本に医療を与えて改善してくれたのはヨーロッパの国々だしな。

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:13:01

    >>132

    ベストに対してどんな防疫していたの?

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:19:57

    >>134

    ペストに関してじゃなく防疫全般の話でしょ?

    変な宗教的な楔もなかったし神道が水に関して意識高かったのは事実だし

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:30:02

    ここまで視野狭窄
    これからも視野狭窄

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:32:36

    >>129

    いやぁ…習慣やら伝統やら馬鹿に出来ないよ?

    現代ですら「昔からこうやってたんだからこうやってる」なんて事例が出てくるのにずっと昔から続けてた、別にとんでもなく不便って訳でもない、直そうとする人もほぼいない状況で「〇〇の為にこうやってたけど〇〇が無くなったからやる必要無くなった」なんて合理的な判断できる程人間って出来てないねん。


    それに西欧全般でそれが普通だってんだから他所からの強い外圧でも無けれりゃ変わることなんて無理無理

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:35:04

    ありがたいことにと言うが日本人がどれだけ水と親しんで水と戦ってきたかは歴史として学んでほしいな
    こういう国土だからこそ時に水は脅威となったんだし

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:42:20

    単純に「どの国もダメだった所も良かった所もあるけどみんな頑張ったね」で良いのに必死にagesageしようとする理由が分からん。

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:43:33

    >>131

    「ここら辺クッサ、病気になるわ!」←わかる

    「クッサいのが原因やから香草詰めた袋ぶら下げとけばペストならんで〜」「わかったー^O^」←????

    実際そのマスクして死んどるし臭いが原因だとする根拠が破綻しとるやん

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:48:31

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:49:12

    >>137

    内政が圧かけて環境改善する国に住んでると為政者がそこらの政しないのが理解できんかったわ

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:54:58

    現代における特定区域内のペストマスクの受容史に関するトピックだよね

    当時のペスト対策をベースに縦の時間軸で見たペストマスク・医師に関する受容・解釈の変遷から逸脱してるぞ

    そもそも歴史にifはないから、ペストがない地域の医薬だったら云々を語るのは無意味

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:16:49

    どう見ても日本賛美に見せかけた荒らしが暴れてるだけだしなあ

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:08:44

    日本普通に進んでたと思うけどこのスレの否定派を見る限りヨーロッパよりも進んでないけど民間療法が当時のヨーロッパの医療を上回ってたってことなんか?

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:09:24

    予言しよう…♠
    このスレは荒れる♦️

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:12:30

    実際当時の日本すげーわ
    そこを躍起になって否定するのはおかしい
    スレ内で攻撃的なこと言ってるヨーロッパsage日本ageしてるやつにムカつくのはわかるし実際よくないけど冷静になってほしい

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:17:54

    >>146

    👺

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:22:55

    忘れちゃならんのは罹患者と目を合わせる事でペストは感染ることぞ

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:29:32

    兎にも角にも厨ニ心を擽る格好良さという話に戻そう

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:21:12

    そもそも東洋医学も西洋医学も基礎となる考えの部分が違うんだから対処法や処置法に差異が生まれるのも無理はないでしょ
    知識や思想だって見えるものや感じることのできるものが限界だった当時から見れば対処としては間違ってなかったんだ
    せんメルヴェイスが手洗いの重要性を説いてときも『そんな簡単なことで予防できるのにをどうしてお医者様はやらないの?』だからな
    根本的に色々違うんだよ

  • 152二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:24:14

    >>147

    アイタタタ

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:20:35

    >>132

    まず具体的に何したのか書こうや

    結論から言えば、漢方では感染経路まで想定できず、どの病気も栄養を取って安静にする、神頼み程度の対策しか実行されなかった


    ・天然痘:

    天平の疫病大流行(735-737):天然痘により日本人口の25%-35%が死亡

    江戸時代の疱瘡心得草(1798)でも疱瘡神(呪術廻戦にも登場した)に祈ることが対応方法とされた

    ・麻疹:江戸時代に13回のパンデミック、1862年は江戸人口の1/4を失う

    ・コレラ:1858年のパンデミックは長崎から江戸まで1ヶ月、東北まで2ヶ月で感染

    ・梅毒:杉田玄白の患者の7割は梅毒にも感染。江戸の人骨調査によると50%が感染。避妊具は明治以降のお話


    鎖国や関所による交通規制が防疫の助けになったと書いてる人もいるな(主流かどうかは知らん)

    基本的に地形と気候、水などの運に恵まれていたという話

    そして日本がペストのパンデミックに巻き込まれたのは20世紀初頭で、すでにペスト菌も発見済みの時代

    ソレ以前で評価するなら、東南アジアもアメリカも被害受けてないんだぜ

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:23:00

    時代と地域によって前提条件が変わるのに何で無理矢理争うのか


    ヨーロッパ人の衛生観念の問題の多さは中世イスラム側でも指摘、記録されているが

    最終的に近代医学を成立させたのはイスラムでは無くヨーロッパ

    戦国時代に宣教師が日本の清潔な環境に驚愕しているが、幕末になると近代医学で武装した

    ヨーロッパの衛生環境の方が上回り、当時のヨーロッパを訪れた外交官だの留学生たちはそのことを記したりしている

    それどころま幕末期に日本に訪れた外国人の多くが、『掃除されてるけどぶっちゃけ汚い』と記している


    時代と地域、環境の変化や政治……etcetcが関わる事柄でそういった事情を無視して無理矢理比べても結論なんてでんわ


    それより、ペストマスクの悪役的かっこよさを最初に気づいたゲームの出展って>>45のアサグリで

    OK? なーんかそれ以前にもありそうなんだよなぁ。別に歴史ゲームじゃなくてもデザインだけなら

    出せるハズだし

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:30:55

    なんでこんなスレで荒れてんだよ

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:31:45

    >>155

    自分の意見が正しいと言ってもらいたい人たちが来ちゃったから

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:38:21

    >>151

    医学の基礎は変わらんぞ。どちらもオカルト込みで経験則から治療法を編み出す

    杉田玄白らも蘭学を学ぶのに医療思想の壁にはぶち当たっていない

    違いがあるとしたら近代医学、いわゆる西洋医学は科学的手法により材料以下の有効成分まで特定&応用できるようになった

    西洋医学の伝達により漢方は一度駆逐され(腹痛には赤子の糞を飲ませる治療法など)、カバーできてなかった範囲が昭和に復活して今に至る状態

    それもヨガ、栄養学、鍼灸など他方面でカバーもされているので、選択肢の一つ扱いだ


    具体的な話なしにイメージ、しかも優劣ネタが多いのがアカンと思う

    どこも病気の伝染に応じて適宜発達してきたわけだからな。

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:40:09

    現代の防疫体制に近い体制だったって言うのはすごいって言うかそういう風土が育つ土壌で幸運だったって言うべきじゃないか?

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 03:16:24

    >>158

    日本の話なら、「防疫体制」はほぼ存在してないってことだ

    あるなら書いてみたら良いんじゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています