そういえば猿作品ってドーピングみたいな描写少なくない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:28:18

    強いていうならデビルファクトリーみたいな戦う前からみたいなのはあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:30:15

    これは

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:30:21

    なんか超技術に統合されちゃう感じなんだよね
    フラッシュ・パンサーとかネオ・タチカワ・スペシャルとか

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:31:08

    おいおいハイパー・キクタさんが居るでしょうが

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:31:34

    >>3

    超技術込みのドーピングでも真の達人には勝てないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:32:57

    >>1

    >>3

    >>5

    そもそもマンガに現実的なドーピングなど必要あるか?

    ドーピングの経緯を漫画形式で説明するならまだしも

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:33:12

    キースの物理無効も薬物じゃなかったスか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:33:20

    >>4

    ふんっ 「ある」と「多い」は別物だろう

    格闘ものの悪役で「ドーピング使い」と「893とその関係者」だったら前者が多い方が本来なら普通っちゃ普通なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:33:40

    ネオ・タチカワ・スペシャルみたいなトンデモじゃなかったら
    ロックアップの序盤あたりにステロイドかなんか使ってたレスラーはいたハズっス

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:34:11

    ドーピングじゃ駄目なんですメカやロボやレーザーや練り歩く世界ではドーピングじゃ勝てないんです。オカルトもあるしな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:35:26

    >>3

    そもそも速効性が無いと効果があらわれるまで描写する引き延ばし漫画になるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:37:59

    >>11

    なるほど

    まぁ漫画あるあるだとそういう時は例外が発生するんだけどなブヘヘ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:39:45

    >>7

    耐性付きのスーツと薬物による身体強化っすね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:45:39

    >>2

    猿作品は野蛮人多いっスけど別に倫理観がおかしいわけじゃないんスよね

    だから作中でも反社会的な行為は普通に愚弄されるんスけどこの話では命縮めてもパフォーマンスを高めるプロ根性をサムソンは称賛するという珍しいパターンなんスよね

    まあサムソンも基本人間性が蛆虫なプロレス馬鹿っていうのはずっと描写されてきたから違和感はないし不快でもないオチなんやけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています