グリーングラスの馬主って

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:35:29

    グラスワンダーの馬主の兄だったんだな
    ワンチャンあるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:39:12

    ガッツリ八大競争の時代はちょっと…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:40:04

    投書ボーイをどう見るかだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:41:22

    マルゼンスキーが出てるくらいだし時代はそれほど問題じゃないかも
    ただ残りのTTの方がどうかな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:43:01

    トウショウはともかくテンポイントがよく分からんのよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:44:50

    ボーイの方のTはスイーピーいるから行ける
    問題はテンの方のT
    テンの方のTは馬生が馬生だから物語書く上で相当考えないといけないからサイゲも苦労しそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:47:06

    同時期のライバル不在のまま単独で来てもシナリオが薄味にしかならんとゴルシで学んだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:55:56

    トウショウボーイはスイープがいるから行ける、ただ他の方が言うようにテンポイントは行けるかどうか分からない
    そのトウショウボーイも卒業生として出しちゃったからグリーングラスOG扱いになるのかも
    マルゼンスキーは1個下だから既存のウマ娘と絡みは作れるんだけど、テンポイント不在だと誰か1人が欠けたBNWみたいな感じになっちゃうのが…

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:57:29

    >>7

    考えてみればあれゴルシだからハジケル方面でストーリー作れただけで、やってたことはレースに出て謎のお告げを追いかけてるだけだからな……

    ゴルシじゃなかったらちょっと厳しいレベル。

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 09:58:55

    許可公言してるタイテエム君が来れば時代の枠はめちゃくちゃ広がるんだけどな

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:04:22

    >>4

    マルゼンスキーって八大競走に関わってないお陰で天皇賞(秋)3200mや勝ち抜け制に抵触しないから現代でシナリオ作りやすいんだよね

    TTGはその辺りがっつり関わるから

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:38:01

    ケイエスミラクルだって来れるんだからなんでも来れるさ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:41:58

    地味ながらもクライムカイザーやホクトボーイにシービークインからカチュウチカラなどなどTTGの周りも実装しないと地味に物語が片手落ちなりそうよね
    グリーングラスで書き切るなら最低でもその次の世代か余裕があれば次の次の世代もあった方がいいし

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:44:15

    やるにしてもTTGが同時に発表にしないと片手落ち感がな

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:45:33

    >>3

    天馬とは思えない名前になってしまってる…

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:57

    正直グリーングラスが中心のTTG物語を書いたら他の2人よりも重たいストーリーになりそう
    TTの物語だと77年有馬で終わらせてあえてそれ以上書かなければかなり綺麗に終わるが
    Gだと我が道を行くとなりながらも怪我と挫折と蚊帳の外に悩まされ続ける物語になるからな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:57:15

    そういえばクライムカイザーの馬主って誰だ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:01:13

    ウマ娘だと斤量ってどう扱うんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:03:19

    TTGは同時発表じゃないと話が作れないからね
    この中で実装が難しいのがテンポイントの許可もだし、クラシックだとダービーのクライムカイザーも必須で同じく同期のホクトボーイとカシュウチカラもいる
    あとグリーングラスが天春を制覇したその年の宝塚で勝った「きまぐれジョージ」ことエリモジョージ、有馬記念でグリーングラスを下したカネミノブもいるね
    あと一個上の怪物の「狂気の逃げ馬」カブラヤオー、「最速グラマー」テスコガビー
    一つ下の「スーパーカー」マルゼンスキーと絡ませる要素が多いもんね

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:04:02

    >>18

    京成杯オータムハンデがあるからハンデキャップの概念はあるはず

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:14:37

    >>17

    恐らくこの会社がオーナーっぽいかも

    maido-monoseika.jp
  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:16:45

    全員いなくても話自体は作れるんだがグリーングラスはさすがにTTがいないと元ネタ要素すっぽ抜けの話になりすぎる…

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:18:40

    >>20

    腰に重り巻くとかかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:20:40

    >>23

    インナーに重りをつけるとかじゃね?

    かつてクリフジの主戦だった人も重りをつけるためのベスト的なのをインナーに着込んでいたらしいから

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:21:21

    >>22

    逆にトウショウボーイとテンポイントは最悪グリーングラスがいなくても十分物語になるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:38:08

    >>25

    最悪作れはするけどキタサンみたいにドゥラメンテ、サトノクラウン、シュヴァルグランがいないシナリオになるからいてほしいな(菊花有馬グリーングラス日本ダービークライムカイザー天皇賞秋ホクトボーイ)

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:38:15

    シービークインも馬主的にサイゲが出す気になれば出せそうなのな

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:38:36

    >>2

    マルゼンスキー、ミスターシービー「え?」

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:47:08

    >>19

    同期とマルゼンはともかく

    カブラヤオーとテスコガビーは必ずしもTTGに絡ませなくて良いだろ

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:49:50

    グリーングラスは血縁考えたらたずなさんと絡めて怪我とかそう言う方向で話が作れなくはない。
    でもやっぱりTTGは揃ってないと何というかコレジャナイ感凄いからテンポイントの許可取れないと厳しい……

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:52:01

    >>28

    マルゼンスキー走ってないし

    シービーは次の年にG1導入されてんじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:06:47

    >>31

    2のニュアンス的にシービーはクラシックまでだけどマルゼンはガッツリ八大競争時代の馬だからの意味やろ

    走る走らないのことは書いとらんし

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:20:50

    >>10

    花の47年組はあの面子を実装するのがなぁ…

    最低でもクラシック3強と幻のダービー馬は実装したい

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:35:52

    こういうスレだと何故か周りとか下手したら周辺世代が語られてグリーングラス本馬は放置されがちよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:51:59

    >>34

    グリーングラスはTTのライバルでTTがいなくなってからが主人公だしどうしてもTTクラスのライバルがいないとね

    語るとしたらどうしても引退レースの有馬で同期含めて4世代分も語らないといけないからね

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:53:16

    >>22

    3強(箱推し)の元祖みたいなとこある

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:56:36

    >>34

    そう? トウショウボーイ・テンポイント・クライムカイザーの次に語られてると思うけど。ここだとクライムカイザーが妙に人気だよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:56:49

    そもそもTTGのGは跡付けって話もあるくらいなのでね…

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:17:48

    >>38

    もともとTT世代だったのと時代が悪すぎたのがね

    あと客観的に見れる人が90年代にならないと出てこなかったのも原因の一つ

    顕彰馬の時もトウショウボーイが入るならテンポイントも入れないとで話し進んだけどグリーングラスは話にすらならなかったしそれだけ成績を客観的に見れなかった時代

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 15:29:33

    >>3 ハガキ職人かよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています