宝塚記念のみがG1勝ち鞍って馬は多いイメージ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:03:52

    気のせい・・・でもないのだろうか
    ローテ的に3歳馬が回避していたり、春天終わりの古馬が出走回避する場合もあるのが関係するものなのかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:05:21

    こうして見返すとこいつらG1一勝で収まるような器じゃねぇな?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:05:55

    実装されてる三冠馬全員回避してるレースだ
    と言えば扱いがお分かりいただけるだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:06:30

    >>2

    それは…そうなんですが…

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:07:38

    クイーンエリザベス2世カップがね…

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:07:43

    >>3

    ブライアンが故障でシービーもルドルフも体調不良だからまじで時期が悪い

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:08:26

    >>2

    恐らくドトウがオペがいなくて似たような戦績してたらPart1国昇格は数年遅れてたと思う

    ○外に参戦okして直後オペのような戦績を○外に出されたらやばかった

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:08:35

    >>1

    宝塚は、

    ・春のG1シーズン戦での疲れ

    ・悪天候が多くて馬場が渋くてパワーを要求されやすい

    ・夏に最も近いG1の一つなので、クソ暑いor湿気でやばい

    っていうグランプリとしてどうなの?って言われることも多い馬場で行われるから、

    回復力・忍耐力・暑さ耐性みたいな特殊なパラメータも要求されるので、

    そういうところに強みを持ってた子はここでひっくり返すことも多いのよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:09:10

    >>6

    ??「芝の管理をできない競馬場に馬を出走させる訳には行かない」

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:10:19

    うーん
    多くもなく少なくもなくって気がするけども

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:10:51

    >>7

    まあ日本産馬は外国と比べて弱いってのが目に見えちゃうならまずいわな

    外国で負けるのならともかく国内で負けまくるのはね

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:11:42

    要は実績持ちのエリートが回避する悪条件のレースだけど、
    G1取りたいのに燻ってる連中同士で争うから大チャンスのレースってことか

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:13:25

    >>12

    コロナが流行る前まではグランプリのくせにGI馬あんまおらんかったしな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:13:36

    >>11

    ドトウがオペラオーみたいに年間無敗で…てのはあんまりイメージ出てこんけどな、出てくる馬全部からプレッシャー受けて無敗になるのとその2着になるのは違うし…

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:13:54

    >>5

    1着約2.5億だから宝塚より多いのマジかよ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:14:05

    強い馬が回避する結果目上のたんこぶがいない実力4~5番手の馬か覚醒した馬が勝つ印象

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:15:13

    春三冠ってやっぱりほぼおらんもん?いやどの春秋C牝三冠ももちろん少ないのは承知の上なのですが…

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:15:21

    有馬と対になる上半期の最強決定戦グランプリと言われると少し疑問が残る。

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:15:38

    今年の宝塚記念のメンバーは過去最高とも呼ばれるけどどんな感じですかね?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:16:25

    >>14

    まあ一応2000のだけどファンタスティックライトに勝ってるから実力的に一位オペ、二位ドトウ、三位その他で間違いはないと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:16:37

    >>17

    皆無


    そもそも大阪杯の昇格と同時に生まれた概念だから日が浅く、そして大阪杯→春天のローテがまずない

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:18:57

    設立初年度にキタちゃんが宝塚勝ててたらどんな扱いだったんだろうとは思う>春三冠

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:19:47

    >>22

    ロブロイと秋古馬三冠と同じだろう

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:20:58

    春天→宝塚のローテなら昔からあるけども
    有力馬の春天の前哨戦は基本的には日経賞とか阪神大賞典とか使うからな
    2000→3200はね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:21:30

    いうてこの4頭は
    ライアン:マックイーンを退け中距離はライアンの方が強いと印象付ける勝利
    マーベラス:マヤノ引退.ローレル海外で残された3強が勝つ
    メイショウドトウ:1年越しの挑戦でオペラオーを退ける
    ナカヤマフェスタ:女傑ブエナビスタを退けて勝利
    だから上がいないから勝ったってレースでもないんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:22:52

    ちなみにライアンが勝った宝塚は淀開催だったらしいね

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:22:56

    >>25

    ドトウはレースがちょっとアレ過ぎて勝ったってところだけピックアップされるけどレース内容一切語られないのが可哀想

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:23:28

    >>21

    >>24

    距離の差がスプリントレース1本分違ったら馬も混乱しそうだし

    そもそも今年に限っては大阪杯→春天が1ヶ月内に行われているという超過密日程という

    そりゃそんなローテ組む陣営ありませんわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:24:17

    >>25

    ライアンは杉本御大の実況が印象的

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:25:04

    >>25

    春天の印象つよすぎてあの時代そのものがマヤマベローレルの三強って語られがちだけど中距離ならバブルガムフェロー混ぜろよって毎回思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:25:14

    >>21

    2000m→3200m→2200mのG1三連勝なんてどうやって取るんですかね…


    適正距離迷子と呼ばれるファニキことマイネルファンロンですら今年の三連戦は

    2200m(AJCC)→3200(春天)→2200m(宝塚)

    だからな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:26:59

    >>27

    内容見てると先行のドトウよりバカみたいな末脚で2位になってるオペが派手すぎる

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:27:13

    面子はあれだけど勝ち馬は強いっての春天みたいな感じするかな。2000年以降だと勝ち鞍宝塚のみは6頭くらいだし。

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:31:22

    >>32

    4-4-3-1で1位のドトウ

    7-7-6-9で2位オペ

    そりゃー派手さで言えば勝てんわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:32:19

    >>30

    フェローは1回しか対戦してないせいだろなぁ…

    この3強1996年の阪神大賞典から1997年の宝塚記念まで追うとすごくきれいに収まるんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:33:15

    宝塚の安田の間の期間が短いからより短いのに有馬よりマイラーが来ない

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:37:45

    >>32

    どこからでも抜け出られるからな···

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:38:18

    せめて大阪杯2400mにしない…?
    距離短くするより長くする方がキツいって聞くし大阪杯と春天の間隔で2000m→3200mは無理ゲーなんよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:39:39

    >>38

    それはそれでドバイに持ってかれる中距離の有力馬を国内で大阪杯に出させるという当初の目的がちょっと

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:40:22

    >>38

    マイラーが国外行っちゃうし……

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:40:27

    マーベラスサンデー宝塚記念しかG1勝ってないのか…からの15戦10勝というえっすっご…ってなる戦績

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:40:34

    >>7

    その説言ってるやつたまに見るけど

    昇格の基準に国産馬の成績って関係あるの?

    馬産がほぼ皆無で外国産馬を買ってる香港UAEでもパート1国まで昇格してるけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:41:08

    ステイヤーだけはほぼ海外行かないから最初から度外視でレース決めれるんよね……

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:42:27

    >>42

    ないよ

    結局はその国で種牡馬になったらその子供は国産馬になるし

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:45:11

    そー言えばPart1国ってどうやったらなれるんだ?
    特定の組織から認定貰えればなれるけどその基準がわからんちん

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:45:39

    親子二代で宝塚記念だけ勝とうと思います
    通してください

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:49:01

    >>42

    ドトウが無双してたらクラシックの外国産馬開放が遅くなってパート1入りが後ろ倒しになるって発想なんだと思う

    エルとグラスに内国産馬がボコられたときは、むしろクラシックと天皇賞とっとと開放しろって風潮が強まった記憶だから

    ドトウが無双してても変わってないんじゃないかと思うけどね

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:49:50

    >>16

    多分それが存在意義なんだろうな

    中堅の御披露目ってことで

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:50:27

    てかなんでこんなごく一部のコメントだけ真っ青なんだ?

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:51:07

    当たり障りのないコメがシカトされてるだけじゃね

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:51:20

    >>49

    分からん

    同じ人のかとも思ったけど自分のレスも青くなったし

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:52:38

    >>49

    わからねえ

    青になるスピードも早いし誰かやってるんじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:52:44

    >>31

    産経大阪杯(GⅡ)時代には惜しいのが何頭かいるんだけどねぇ

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:54:14

    >>53

    サムソン惜しいな……

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:54:33

    >>53

    やっぱサムソン強えな…

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:16

    >>42

    海外馬に荒らされるから馬産の保護のためレースの完全開放は時期尚早という空気が生まれるという論理じゃないかな

    当時のJRAはパート1国になろうとして必死だったからあんまり影響しないと思うが


    >>45

    まずレースが原則として海外調教馬にも開放されている必要がある

    昔はジャパンカップだけだったり+富士Sと安田記念だったり限定されてた

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:55:23

    >>53

    これ当時大阪杯がG1だったらアドマイヤムーンが出てたりしないかな

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:56:28

    >>32

    勝ったレースは皐月賞と包囲網有馬以外は地味と言われがちなのに、負けたレースは派手と来たか…

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:57:47

    G1勝利が宝塚だけの馬です
    今日主戦と産駒がコンビで勝ちました
    通してください

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 10:59:49

    >>17

    春三冠の歴史が浅いし、距離がとっ散らかりすぎなのがね

    秋三冠は距離が綺麗

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:03:00

    >>8

    なので良馬場に強みのあるトプロが雨を懸念して宝塚を回避したのも無理はないんだ


    なんで回避した年の宝塚は晴れてたんです…?

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:07:46

    >>8

    これで2連覇したゴルシの凄さがよく分かるな





    尚、

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:28:14

    >>5

    これからネオムシーマQEで春三冠やね

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:30:54

    >>63

    あの…国内…

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:37:07

    >>42

    どんな形であれ国内の馬が一定の能力を持ち続けてる事が重要

    アラブや香港は外から良い馬を買って安定させてるし

    日本は内国産馬で安定させることを基本にした


    じゃあ能力比較はどうやってするかっていうと他国の馬と実戦比較ということになる

    勝てないならパートⅠにする価値がないし勝てるならパートⅠにする価値がある

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:37:18

    >>63

    簡単に言うけど中3週で海外遠征3連発は遠征大得意じゃないと相当きついけどな

    挑戦した日本馬自体まだいないし机上の空論

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:42:39

    大阪杯もドバイやら最近はサウジも出てきたから国内がさらに手薄になりそうなんだよな 春古馬三冠はボーナス高くしないと目指さないしな

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:45:17

    宝塚記念はえっとこう…雨の多い季節にあるので重バ場が苦手な子は出ない方がいいですよ!

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:48:07

    >>68

    なんか回避したら晴れそう

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:48:25

    サウジカップ→ドバイワールドカップ
    ネオムターフカップ→ドバイシーマクラシック/ドバイターフ
    リヤドダートスプリント→ドバイゴールデンシャヒーン
    1351ターフスプリント→アルクォズスプリント
    サウジダービー→UAEダービー
    レッドシーターフH→ドバイゴールドカップ
    連携が研ぎ澄まされすぎている

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:49:09

    >>70

    ネオムリヤド1351あたりは5年もすればG1になりそうだな

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:51:24

    >>31

    ファニキの適正距離は2500位って調教師もジョッキーも天春前から言ってるだろ!いい加減にしろ!!


    …何で天春走らせたんですかね…?

    天春走らせた後もやっぱり適正2500とか言ってるし…何なの?

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:52:57

    >>70

    ドバイターフ組とドバイシーマクラシック組あとはクイーンエリザベス2世カップ組とかが集結して中東の秋天ポジになりそう

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:55:48

    >>70

    バチバチにやりあってるはずなのになんでこう連携が取れてるんだ

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:56:14

    >>71

    サウジのアンダーカードも1着3億4億とかになるんかね

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 11:56:31

    >>74

    そりゃどっちも出てくれるのが1番いいし…

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:02:01

    サウジからドバイコースは普及しそうなんだよな サウジは今後G1になってもおかしくないし 賞金も美味しいし

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:08:18

    >>75

    シーマもステゴの頃はは1着120万ドルやったしまあそりゃあね

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:12:16

    スレ画4人はともかく、エイシンデピュティやダンツシアトル、ダンツフレーム、アーネストリーなんかは
    重賞レベルでGIレベルじゃちょっと足りない…くらいの馬(ダンツフレームやアーネストリーなんかは顕著)がちょっとしたあやで勝つことがあるとは思う
    ゴルシに勝った当時のラブリーデイとかもそう

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:12:41

    >>70

    大阪杯終了のお知らせ

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:13:32

    スズカコバン
    パーシャンボーイ
    スズパレード
    メジロライアン
    ダンツシアトル
    マーベラスサンデー
    サイレンススズカ
    メイショウドトウ
    ダンツフレーム
    エイシンデピュティ
    ナカヤマフェスタ
    アーネストリー
    ミッキーロケット

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:13:36

    最終的に日本馬に逃げられたくないなら賞金増額しかないわ

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:14:14

    >>79

    ラブリーデイ?

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:15:27

    ラブリーデイは秋天も勝ってるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:17:11

    >>62

    3連覇を阻止するべく立ち上がったんだよね……

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:18:01

    >>83

    当時はってつけるだけにしてしまった

    当時はその評価だったけど、蓋を開けてみれば結局は中長距離の王者だった感じ

    もちろん一番人気秋天も勝ってるのでGI2勝です


    というかマヤノトップガンの宝塚記念が評価されてないって話あったけど

    ÊõÄ͵­Ç° ¥ì¡¼¥¹·ë²Ì | 1996ǯ7·î7Æü ºå¿À10R - netkeiba.com1996ǯ7·î7Æü ºå¿À10R ÊõÄ͵­Ç°¤Î¥ì¡¼¥¹·ë²Ì¤Ç¤¹¡£½ÐÁöÁ´Æ¬¤ÎÃå½ç¡¦Ê§Ìá¡¢¥é¥Ã¥×¥¿¥¤¥à¡¢¥³¡¼¥Ê¡¼Ä̲á½ç¡¢¥ì¡¼¥¹±ÇÁü¤Ê¤É¤¬¤´Í÷¤¤¤¿¤À¤±¤Þ¤¹¡£db.sp.netkeiba.com

    そりゃこのメンバーだったら勝たなきゃだめですね…(カネツクロスはタマモクロス産駒でここまで連勝街道だったけどここでコケたあとに復活できず)

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:19:08

    >>70

    ここからどんどん上がってくって考えると恐ろしいな…

    https://www.jairs.jp/sp/contents/regist/2021/1108_1.html

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:20:45

    最初に宝塚記念を勝って、その後もGI勝ったのってラブリーデイと他にいる?
    タップダンスシチーってそうじゃなかったっけと思ったら違った

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:20:59

    >>79

    ラブリーデイが宝塚勝った年は重賞6勝してるからな、その後天皇賞秋も勝ってるし

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:23:28

    スズカコバンが取った宝塚はウインザーノット(85秋天三着、86秋天二着)やサクラガイセン(85春天二着)、グローバルダイナ(84宝塚三着)、ステートジャガー(85産経大阪杯一着)が主なメンバーでG1馬不在(というかルドルフ不在)だったからな…コバン自体は84宝塚でカツラギの二着ではあるものの層は薄かった

    パーシャンボーイのはクシロキングやスズカコバンがいたがそれでも層は薄い

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:23:50

    >>88

    カツラギエース

    それくらいまで遡らないと居ないわ

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:25:57

    >>88

    パーマー

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:26:56

    >>2

    ライアン

    マックイーンが台頭する前ですら勝ててない

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:28:40

    >>93

    いやそれは俺が悪いんだ

    ライアンならもっと勝てたのに

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:29:08

    >>25

    中距離でも古馬マックイーンのが強い

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:31:21

    まあライアンは…うん…長距離はパクパクさん相手じゃきついわな
    でも皐月ダービー有馬はノリさん…

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:32:55

    >>94

    おはノリさん

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 12:45:53

    スズカは単純に覚醒から死ぬまでの間に適正距離のG1が宝塚しか無かったせいだな

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:38:17

    調べたら産経大阪杯時代含めても天皇賞春と連勝したのって古い順に。
    スーパークリーク、メイショウサムソン、ヒルノダムール、キタサンブラックの4頭しか居ないし(漏れあったらスマン)春古馬三冠とか無理では?
    と言うか何で大阪杯GIにしたん?中山記念じゃ駄目だったん?ドバイ行くにしても丁度いい間隔だけど。

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:10:21

    >>99

    そもそも強豪馬のドバイ流出を減らすために大阪杯を昇格したんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:15:25

    >>17

    あのキタサンブラックですら沈んだローテもん

    無理もん

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:16:05

    >>100

    へっ…減ってない…

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:22:52

    >>102

    とはいえ大阪杯なかったら根こそぎいなくなってたろうし

    阪神大賞典G1にしてたらステイヤー以外消えてると思われる

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 16:28:36

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:32:04

    >>103

    大阪杯昇格を失敗扱いしてる人ってその点をどう考えてるんだろうな

    昇格しなかったら長距離専と輸送耐性がない馬以外は

    今以上に根こそぎドバイ香港に持ってかれるのに

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:33:22

    >>105

    招待枠にも限界があるし大丈夫やろ(適当)

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:34:29

    >>105

    既に根こそぎ取られてるだろ

    ダービー馬とか言っちゃってる大阪杯でたのは遠征できない奴かうだつの上がらん奴ら

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:37:16

    >>94

    ライアンの正妻来たな

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:40:00

    皐月賞馬→大阪杯
    ダービー馬→ドバイシーマクラシック
    菊花賞馬→天皇賞(春)
    これが基本パターンか?

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:29:45

    有馬もみんなヘロヘロかつクソ寒い中のレースでコースがアレなせいで凄い年()もあるし宝塚・有馬は色んな意味でお祭り騒ぎのグランプリレースだなと思う

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:47:50

    >>90


    クシロキングは夏に弱いのか、宝塚記念の戦績が微妙なんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:49:16

    地味に春古馬3冠で好成績を残すニシノライデンくん

    大阪杯1着→天皇賞春2位入選失格→宝塚記念3着

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:29:33

    じゃあ大阪杯なくそうぜ
    いらんやろ

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 20:31:15

    >>113

    やっちまったのは仕方ないし前向きにやろうや

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:15:12

    >>87

    サウジカップ1着賞金1000万米ドルで草。オイルマネーやべぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています