アニポケ映画ファンだからこそ質問があるアニポケ映画がコナン・ワンピ並みに盛り上がるってこと出来ないのか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:54:48

    コナンとかワンピはもう20億とかそれくらいのレベルではないしファンの需要とかにしっかりと応えた上で密度の高いガチ映画を作っているわけだし

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:56:07

    長い間配布に頼りすぎたせいで、マイナスイメージがもはや拭いきれないところまで来てしまった感が…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 13:56:50

    株ポケがめっちゃ気合い入れればまあポケモンなら出来ると思うけど
    リバイバル上映でもランキングに入るレベルだし
    でもポケモンの本体(原作?)ってゲームだからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:05:03

    今のアニポケは本編が盛り下がっている状況だからなあ
    アニメ本編の調子が良くないと映画も苦戦すると思う

    あとコナンはこのキャラを出せば話題になるキャラが何人もいるのが強いし
    ワンピースは尾田先生が制作に携るから原作ファンも観に行こうって人いるけど
    ポケモンの場合はそういうこのキャラを出せば人が集まるとかこの人がスタッフにいるならっていうのは弱い

    みんなの物語やココは面白かったという声もあるし一時期に比べればシナリオは良くなっているんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:07:44

    ワンピやコナンは10代〜20代がメイン層だろうけどポケモンは小学生くらいがメイン層だからね
    特典はともかく映画の内容そのものは子供向けのイメージが長らく定着してるからそこを払拭できる目新しさが必要になる
    キミ決めは割と昔見てた層の取り込みができてたと思うけどそれでも30億くらいだったからなかなか難しいところ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:16:09

    久しぶりに映画見に行った「キミにきめた!」は個人的には良かったんだけど、あれも35億か
    うーん

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:17:41

    お子様向けor配布目当てのイメージを払拭できてないから難しいと思う
    ワンピコナンは元々が少年誌なのもあってシナリオ面で融通が効く部分も多いけど、アニメのポケモンに関してはメインターゲットはあくまで子供だから映画もファミリー向けのふんわりシナリオか子供が喜ぶ派手なバトルっていう今までの路線になっちゃうんだよな
    かと言ってゲームに出てるキャラを出すにしても新しく変な設定を生やして掘り下げって真似はできないし山ほどいる中で誰を選ぶのか、どう扱うのかのバランスも難しい
    とはいえファミリー向け感動路線は映画ポケモンの強みだと思うから、感動のゴリ押しとかそこに甘えずに骨太なストーリーを組んでみたらまだまだ盛り上がる余地はあると思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:22:07

    コナンはキャラ売り(赤井ファミリー、安室、キッド)がしやすい
    ワンピースは原作者監修で原作者書き下ろし特典が付く

    ポケモン映画でキャラ売りは上と比べるとしにくい、特典が配布ポケモンだからあくまで記念品としての側面が強め
    こんなイメージある

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:27:45

    なんていうかブランドや世界観で推しているポケモンと作品として評価されているワンピコナンの違いだよ
    ポケモンはむしろジブリとかディズニーとか参考にしてポケパーク復活させた方がいい

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:27:47

    「こいつ出るなら見に行く」ってファンが沢山付いてるキャラ全然いないのは痛い
    ポケモンはポケモン自体は人気だけど人間キャラは大してなんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:28:44

    サトシゲッコウガ出せば見に行こうってなる層いるんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:29:12

    大ヒットしてるのは昔のファンも引き込めた作品な気はするけど、
    1番昔のファンが興味持ってくれたのはキミに決めたとかじゃないかな(cgミュウツーは分からない)

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:31:45

    良くも悪くも子供向けだから映画何回も見に行くような層とはズレてんだよね
    乱暴にまとめればオタク受けするキャラやストーリーじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:33:39

    >>10

    映画形態としては同じようにシリーズ継続をしてるプリキュアや特撮ライダーみたいなもんなんだよな

    特定の時期のファンとかあまねくシリーズ追っかけてるファンはみるだろうけどシン・ピカチュウでも出さないと全ファン一本釣りできない

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:35:08

    ゲーム基準の内容にするとか?オリジンみたいな感じで

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:36:32

    特定のキャラに頼らなくても良いのは健全ではあるから…
    昔なら映画でやってたようなことをテレビでやってるから旨味が無いんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:36:40

    ゲームのストーリーなんざ相当うっすいしあんなん劇場で見せられても

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:37:35

    ドラえもんやクレヨンしんちゃんでも映画がコナンやワンピ並みに盛り上がるってそうないからなあ
    ドラえもん映画は良いときは50憶ぐらいだからそこまで到達できたら御の字だろう

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 14:39:29

    シナリオはクレしんが平均的な評価高いからああなればちったぁいいんじゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています