- 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:28:54
- 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:36:07
アニメの出来がね…
- 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:37:14
まぁでも俺とかはこれがカゲプロ入門だったから…その意味(宣伝)では放送した意味あったから…
- 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:42:10
どこの界隈のオタク界のおはなし?
- 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:46:44
実際カゲプロって当時の10代20代だと人気凄まじかった記憶
- 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:49:20
ファンの間でもさすがにボロクソだったけど割と新規のファンがアニメきっかけに入ってきたことも事実なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:49:21
厨を大量に産んでるから本当にとんでもない人気なんだ
- 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 17:52:42
これそこまで人気だったか?
大袈裟じゃね? - 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:15:54
原作人気は当時本当に凄かったよ
アニメ以降は… - 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:20:38
アニメの出来がアレだったのと、アニメ放送後原作の楽曲シリーズもほぼ完結、ダブルパンチで一気にブームが尻すぼみになっていった感じ
アニメがもうちょっとマシか、楽曲シリーズがコンスタントに続いてる状態だったらまだ終わるにしても緩やかな失速になったと思う - 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:20:49
コミカライズ版準拠でやってほしかったな
アニメは構成が微妙なんよ... - 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:23:31
ネット発コンテンツの大衆化がまだ進みきってない頃だったのもあって、アニメ制作側のやる気がイマイチ低かったんじゃねえかなって野暮だけど思う
- 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:24:17
当時のオタク中高生やろ流行ってたの
- 14次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:24:25
アニメしか知らんけど主人公が赤マフラーの女の子迎えに行ってあげるシーンは良かった
- 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:26:37
一週間ごとにcv発表してたっけ?
ざーさんとか宮野とかいてあの頃はすげー勝ちムードだったと思う - 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:27:49
俺バカだからさぁ……話の内容よく分かんねぇや……って脱落したアニメ
- 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:28:04
あれだけウザかったカゲプロ厨は何処に行ってしまったんだろうなぁ
- 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:28:56
映画はまだかの?
- 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:30:31
安倍首相もメカクシ完了!とかイキってた信さんの話を友達から聴いて報復絶倒したわ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:32:16
カゲプロはよくわからんけどカゲプロ中の話は黒歴史とか共感性羞恥心を刺激される
- 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:35:08
報復すんな
- 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:35:26
一応今でもトレンド乗るくらい人気はあるんだよね、何がいいか知らんが
- 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 18:45:09
pixivでは天下取ってたと思う
- 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:02:07
- 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:03:31
漫画ルートのオチを理解するにはこのアニメを見る必要がある
- 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:04:25
今のカゲプロ界隈はほのぼの系ポストアポカリプスもの並に平和だよ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 19:05:22
カゲプロ当時のオタク界最強のコンテンツだったってのはマジなん?
- 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:09:19
アニメはなんとなく見てたけど、それ以外は全く知らないなぁ
- 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 21:11:46
高校の時クラスの楊キャが文化祭でこれの劇やりたい!
みたいな事言ってたから多分一般層にも広まってたし
覇権と言っても良かったのでは?