- 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:23:55
- 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:25:13
バイオリンってアニオリなの…?
- 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:26:02
最初だけ読んで自分で勝手に妄想したあらすじと違うからって原作にキレだす宮崎駿やばすぎるだろ…
- 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:27:52
魔女宅が魔改造されてそっちが世間でデフォルトになっちゃったの見て嘆いてた角野栄子ファンの友達を思い出すな
- 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:28:29
「当たり前です!アレは宮さんが勝手に考えたんだから、原作と違うのは当然でしょう」
- 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:32:01
- 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:33:29
いやまあ世間的には耳をすませばってジブリ作品のことだろうし…
- 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:33:58
- 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:34:36
騒いでる人たちの大半は柊あおいの原作どころか柊あおいの名前すら知らないと思う
- 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:34:48
4話で打ち切られた漫画原作を知ってる人の方が少ないやろな
- 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:36:28
年寄りのあにまん民だから耳すま連載リアルタイムで読んでたよ
別に思い入れはないけど柊あおいの中では好きな方 - 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:36:57
上の記事にもあるしそもそも昔の雑誌インタビューでも言ってた覚えがあるが、宮さん少女漫画が好きというか「自分の思想を表現する土台として便利なジャンル」みたいな感じだから…
この原作はまあよくある話だけど俺のやりたいことやるのにはそれくらいでちょうどいいみたいなことまで言うし
- 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:37:55
ハウルは原作読んだらぜんぜん違っててビビったな
- 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:38:40
- 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:39:57
打ち切り漫画だし引用記事でもそう書かれてるけど、かなり好きな作品だったからジブリの耳をすませば公開時にはめちゃくちゃ複雑な心境になったのを思い出した…懐かしいな
- 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:40:33
だからなのか、耳をすませばとコクリコ坂ってなんか、他のジブリ作品と比べて演技臭いというか…。同じ現代舞台でも千と千尋とかポニョはそうでもないのに。
自分で描いてないからなのかね。 - 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:40:51
まぁ風立ちぬも半分自分エッセイと趣味の魔改造してたしな…あれはあれでアリだけど風立ちぬではねえよあれ
- 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:42:04
一応表現するのに余地はあるからヨシ!ってフォローにもなってないフォローみたいなこと言ってるけど打ち切り漫画だからってひどい
- 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:43:02
おじさんの俺らが今の若い子に物申すための道具として使いました!!ってこれ今アニメ化とか実写化で監督が言ったら打ち切り漫画でも炎上しそう
- 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:45:11
- 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:45:13
- 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:45:44
柊あおい先生の対応が大人すぎるというか寛容すぎる…
- 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:47:47
- 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:49:49
実際、打ち切られて表現しきれなかった作品みたいだから、偶然とはいえ宮崎駿監督に汲み取って掘り下げてもらえたから良かった…ってのも本当の気持ちだとは思う
他のジブリアニメ化の原作とはまたちょっと違うかなって
- 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:50:35
ハウルはほんと原作のハウルとソフィーのキャラが好きで一度見た後もう二度と見たくないわと思って見てないからもう何がだめだったかもよく覚えてないわ
前半はまだ良かった気がするけど後半からいつもの駿節でハウルがダレオマエ状態だった気がする - 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:52:12
リスペクトは置いといて、釣りバカ日誌とかもたぶん実写が世間のデフォルトイメージで原作ファンよりそっちの母数のが多いだろうしね
- 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:53:00
- 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:54:13
この頃はどれだけ原作クラッシュだったり軽視してても、それでもまだ出来たものの面白さでねじ伏せるパワーがあったように思うけど、ハウルあたりであれ?ってなってコクリコ坂とか見てると「……」ってなるので
年取って鈍ってくると諸に響いてくるなそういうの - 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:54:54
魔女の宅急便も原作者結構怒ってたよな
- 30二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:55:47
結局原作リスペクトうんぬんよりもわりと人気次第というか、結果が全て感はあるよね
それこそ実写映画化でもジブリでも、爆発的な人気が出たらどんだけ原作無視してても「これはこれでありじゃん」「こっちのが面白い」って声が大半になってく
- 31二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:58:29
もう古すぎる打ち切り漫画だから今さら言うようなやつほとんどいないだけで、姉ちゃんの性格ぜんぜん違うし、聖司の兄ちゃんはいねえし、バイオリンってなんだよ…だし、家もアパートじゃなくて戸建てだったしでマジで別作品だからな
パヤオ本人が言ってるみたく、やりたいこと描きたいことのために、ちょうどそこに転がってたありふれた内容の打ち切り少女漫画のガワ借りただけではあるから - 32二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:59:53
凄く出来がいいけど別物は
ジブリと押井のうる星やつらBeautifulDreamerとプラネテスかな - 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:13:12
- 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:16:33
宮崎監督、唯我独尊ぶりに実力が伴ってた頃はよかったけど、近年は…「君たちはどう生きるか」がめっちゃ不安と言うか原作には別に思い入れないけどあの内容を今の宮崎監督が映画化って時点でものすごい地雷感がある
- 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:21:39
- 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:23:44
耳をすませばは打ち切り漫画だから仕方ない(というわけではないだろうが)としても、一定の人気作であっても自分のやりたいこと発表するツールくらいにしか考えてない古い映画人のスタイルは近年だと荒れるだろうな
実写映画化なんかがどんだけヒットしても色々言われがちなのもそれだろうし - 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:26:07
作品使わせてもらうくせにリスペクトしてない!重要アイテムのバイオリン無くすな!!これだから実写は!!ってあれで騒いでる層はほぼ100パージブリが原作だと勘違いしてるからしゃーない…
- 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:27:13
ぶっちゃけ若い世代は必ずと言っていいほど先にジブリの方知るだろうから後に改変知ってもへーで済むけど
リアルタイムで原作改変やられた世代のファンはたまったもんじゃないだろうな… - 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:32:38
- 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:34:03
パヤオは世代的にも良くも悪くも古いおっさんだからその辺の見下し隠そうともしないからな…ファンからはキャラ的に許されてるだけで
- 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:35:01
- 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:37:05
- 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:38:40
実写については、「バイオリン持ち出す聖司じゃなくて、今度こそ小説の挿絵を描く聖司が見られるかと思ったのに…」って呟きが切なかった
- 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:40:33
- 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:46:20
ハウルはまあ、今は別物として見ればそこそこ許容できるくらいにはなったな
- 46二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:47:35
- 47二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:49:34
- 48二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:53:04
クリエイターなんかだいたい人格に問題ある人ばかりだから気にならん
- 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:58:15
原作付きの作品とか姿勢とかヒロインへのこだわりとか嫌いな所はたくさんあるけど漫画版ナウシカは好きだしコミックスも持ってる
- 50二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:04:44
- 51二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:10:47
- 52二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:12:31
本が好きな雫と聖司くんだけど聖司だけヴァイオリン職人ってなんか浮いてんなとずっと思ってたんだけどやっぱ原作では本関係なんだ…
- 53二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:17:24
人格に問題あるって言っても旧態依然で偏屈で口の悪いダメなクソ親父ってだけだし創り上げる作品への情熱は確かだから気になんない
これが「タイトルだけ借りて適当に作りましたwww」とか言うノリだったらもっと許されてないと思うよ
完全に別物にはなってるし腹立たしい部分はあるけどパヤオはパヤオで勝手に綿密に作り上げた世界があって毎回全力でお出しして来るんだもの
どこかで言われてたけど「筆が乗り過ぎて暴走した二次創作」なんだよね…
タチが悪いことにその二次創作が出来が良過ぎるから困るんだけどさ - 54二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:24:31
ルパン三世からクラッシャーで原作乗っ取りだからねえ
- 55二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:27:57
失礼だな 超おじいさんはカリオストロどころか以前のTV版のころから俺流ルパンやりたい放題よ
そんな超おじいさんに「原作ファンに媚びた甘ったるい物作るんじゃねーぞ(ゴッ」された弟子の押井は自分色全開のビューティフルドリーマーを作ったとさ めでたしめでたし? - 56二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:39:59
結局世の中、2次創作だろうがなんだろうが面白かったら、それに上書きされちゃうのよね
- 57二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:07:59
- 58二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:11:59
- 59二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:16:05
- 60二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:08:38
るろうに剣心後新選組もので斎藤一の出番が増えたしね…
- 61二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:39:37
- 62二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:41:42
ジブリとして好きな自分と、原作ブレイカーとしては大嫌いな自分が対消滅して考えるのをやめてしまった
- 63二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:57:11
ジブリは自分達がオリジナルとは全く語ってない事と原作・アニメ両方とも面白い事から怒りは感じない
改変しておいてつまらなくしてたら駄目
まあそのつまらない・面白い基準が人によって違うから永遠に揉める - 64二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:59:25