何がダメなの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:30:33

    なんでこんなに怒っているのかさっぱり分からない

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:31:55

    ヌルヌルしすぎてちょっと受け付けないとは思った

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:32:25

    何かスゲェ違和感ある

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:33:13

    飲み物注いでるところは平気なんだけどそれ以外が違和感すごい

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:33:19

    まあ良さが消えたとは言わんけど元とはまた別モノに感じてしまうのは確か

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:33:27

    コマ打ちを否定するからじゃない?
    アニメーターが意図的に開けた作画の時間的空白部分を勝手にフレーム保管されると、本来の意図から外れた映像になるからその辺りへの怒りじゃない?
    知らんけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:33:27

    続きに書いてあるよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:35:30

    ネギ切ってるところ少し違和感あるなぁ。それ以外は平気なんだけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:36:05

    バトルならともかく、こんな日常の様子をヌルヌル動かす必要ないやろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:37:10

    心の底からきついってどんだけ〜

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:39:38

    「ジブリの映像いい」みたいなこと言いながら二次創作あげてるのがキモい

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:39:46

    そもそも人間の目って景色全てを見てるわけじゃないし
    ある程度抜いてくれた方が自然に見られるわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:40:36

    良くも悪くも実写っぽいな
    リアルな動き方でこれはこれで良いけどアニメ特有のテンポ感が惜しい感じになってる
    好き嫌いが分かれそうなやつだな

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:42:23

    あのチーズとパンうまそうだなーと思いました(小並感)

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:43:23

    包丁のシーン異様に安っぽく見えるな

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:48:44

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:49:51

    なんかアンバランスになってるのは素人目にも分かる


  • 18二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:52:07

    なんかパプリカがこんな感じだった気がする(小並感)

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:52:13

    滑らかな感じしかわからん

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:53:04

    そりゃ24FPS向けに作った動画を機械的にコマ増やしたら違和感出るよ
    元から60FPSで作るのが主流になったら気にならなくなるんじゃない

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:53:06

    違和感が大きいところは多分製作者の意図とフレーム補完が喧嘩してるんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:53:43

    >>18

    市松人形がかなりぬるぬるしてたな

    ただあれは不気味さを出すための演出だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:53:44

    なんかこう…確かに気持ち悪さがある
    なんだろう…ヌルヌルし過ぎ?

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:54:58

    缶のプルタブ開けるのとかかぼちゃの煮物切るのとか演出としてあっただろう溜めが無くなってる気がする

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:56:25

    なんか起きるべき挙動がワンテンポ速く起きてるような錯覚がして不思議な感覚になる

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:56:57

    >>22

    異形感を出すには最適だと思う

    見てるとなんか心配になってくるし

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:57:08

    こういうの見てると
    「作者の死」ってロラン・バルトの概念は二次的に加工され得る創作全てに当てはまるんだなぁって
    技術の進歩とともにその範囲はますます広まってるんですね…

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:59:28

    アニメの動きと実際の物の動きって違うのだけど、アニメはその辺りをコマで切り取って無意識で補完させて誤魔化してる訳だけど、無駄にコマ数が増やされたおかげで動きの不自然さが増してるのかな。

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:59:40

    人が映ってない所は違和感そんなにないんだけど人が映るとこは違和感バリバリに感じる
    なんというか動作に必要な溜めというか筋肉の硬直無しで0→100で動いてる感がすごいする

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:24:01

    TVアニメなら3コマ打ち(1秒間24フレーム中8枚)
    劇場アニメなら基本2コマ打ち(1秒間24フレーム中12枚)

    アニメーターがそれぞれの枚数でベストなタイミングで動かしてるものをムリヤリ擬似的に枚数増やして補完してるわけだからそりゃ違和感出るさ
    アクションでもツメタメで魅せるタイプのシーンなら本来の気持ちよさは失われるよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:26:35

    >>11

    なんなら海外のサブカル層を対象にフォロワー増しの可能性もあるからな

    日本でありがちな「このアニメ懐かしいと思ったらフォロー&RT」とやってることはマジで変わらんっていうね……

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:28:11

    たしかになんかモタモタしてるように感じてしまうな
    アニメはコマ送りだからこそ出来るスピード感も職人芸の一つなのに

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:28:15

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:29:40

    >>25

    >>29

    分かるわ

    なんか一瞬だけ早送りした感じに見えるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:30:30

    ただAI技術って日進月歩だから
    こういうやいのやいの言われる批判を受けたら改良型のフレーム補完技術ができて
    溜めとか人物の自然な連続性とかを満たせるようになる余地はあるんだよなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:33:40

    ブリーチの背景白いからって、ワンピース並みに背景と効果音付け足してドヤってるみたいなもんかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:36:53

    画面が動きすぎてなんか見てて落ち着かない
    リアルな人間を撮って動画にしてもこんなさかさか動かないて

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:37:37

    外連味と正反対に位置する描写って感じ…?
    全部をきっちり埋めすぎて余韻がないというか

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:43:06

    無理やりフレームを補間した時のノイズのある絵が単純に見苦しいので嫌い

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:45:18

    緩急がないから見てて疲れる

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:45:22

    ディズニーを真似ようとしてキャラも背景もひたすらヌルヌル動かそうとしてた一昔前のチープな海外アニメくらいの気持ち悪さ

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:46:12

    引き算の大切さがわかるな

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:47:31

    >>10

    業界人からすると、元のままでいいのに余計な事するのはやめてくれ~ってなるんだろうな

    「上等な料理にはちみつをぶちまけるがごとき」ってやつ

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:53:25

    日本のオタクは、二次創作は活発だけど一次ソースは丁重に扱うイメージ

    その点国外のオタクは容赦ねーなって思う
    ジャンプ漫画のページにそのまま色塗ったやつとかコッチのオタクじゃ考えられん

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:55:41

    手描きアニメ風にするためにわざわざコマ抜きしたりモデルを大きく変形させたりする3Dゲームやムービーもあるくらいだし、個人的には24fpsって2Dアニメーションの嘘を成立させるために必要な要素だと思ってるから
    フレーム補完は2Dアニメーションならではの特性を殺してるみたいであんま好きじゃない

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:58:15

    分かりやすくするために引いた動作を何故足すのよ
    動きがよくても目が疲れるだけなのよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:12:24

    >>23

    キャッチコピーみたい

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:19:01

    切った後の野菜の動きが物理法則から逸脱しすぎだろ
    あんな一瞬で『わさあ』って広がり方しねえよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:26:01

    プルタブ引いた時の指の工業機械感すごい

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:26:30

    元ネタ見る限りジブリの飯描写すげー!って言ってるのに余計なフレーム補完入れてる外人(フレーム入れた本人かはわからん)に引用した人が余計なことすんなってキレてるって感じじゃね?

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:27:28

    野菜を切ってる音がシャキシャキなのに動きは豆腐みたいになってるし液体もサラサラというよりは粘度がある感じで噛み合わなってないんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:42:38

    元を見たことがないからよくわからん
    比較動画とかどこかないの?

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:10:01

    >>31

    引用元はアカウント名からしてパクツイ垢っぽくて自分で編集したものかすら怪しいよな

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:16:11

    気になる領域が職人レベル過ぎて割とどうでもいい

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:27:27

    外国人様がせっかく手を加えてくださったのになんだその態度は

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:38:30

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:52:47

    俺頭悪いから補完アリとナシを比べないと分からねえ…
    少なくともこのツイートは、フレーム補完に関する個人的な意見を述べているだけで、外人批判をしている訳ではないことは分かるぜ
    そもそも好みの問題以上でも以下でもなく(アニメーターの意向とは異なる民生テレビの自動補完がデフォルトでオンになっている事に関しては議論の余地はあるが)、この技術に善悪は無いと思うぜ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:58:55

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:02:32

    >>56

    肌を黒くするのは良いとしても髪の毛までイジる必要がある?

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:04:11

    不気味の谷的ななにがしかを感じる

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:05:55

    加工師と同じようなもんよな
    それを肯定するべきか否定するべきかは知らん

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:06:01

    >>59

    肌を黒くしたいんじゃなくて「黒人」にしたいから

    だった気がする

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:43:11

    >>56

    元が黒くない人の肌を黒く塗るのは向こうの人からしたらバカにされてるってことでタブーなんじゃなかったっけ?

    笑ってはいけないのハマタがそれで炎上してた記憶があるんだが

    アニメキャラならオッケーなんだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:49:36

    そもそもヌルヌル動くことが作品としての面白さにつながるとは限らない
    作画は手段であって目的ではないからな
    そこを履き違えたらダメなんよ
    かぐや姫の物語みたいに制作費50億円かけて興行収入25億円じゃ仕事としては失敗

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:59:10

    ゲームは自分で動かすからプレイしやすいようにfps至上主義だけど映画とかは下げたほうがリアルに見えるからあえてそうしてるみたいな話あるよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:35:33

    >>56

    ポリ・コレくんさあ

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:52:12

    あっこれ間に絵追加して動きを元より滑らかにしてるってこと?

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:14:14

    作る側と受け取る側の意識の差も込みでな…
    制作の側でどんだけリアルな動き!リアルな声!リアルな演技!と力を入れようが観る側がんだよこれきめぇ動きにクソ素人の棒演技はよと斬って捨てられるなんてのもある受け取る側でこれは虚構の世界なので動きと声も虚構に相応したものになると無意識にバイアスをかけることもあるのかもしれんが

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:21:45

    脚本が良ければ作画が平均レベルでも気にならないし楽しめるけど
    脚本が悪いといくら作画が良くてもエンタメとしては楽しめない
    優先順位を間違えないで欲しいね

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:23:47

    変なスローになってる部分と早送りになってる部分があってゾワゾワする

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:26:29

    包丁のシーンは特にわかりやすいが、意図的に間の動きを抜いて
    「かっ、かっ」って動きにしてあるのが「ヌルン…ヌルン…」ってなるのよフレーム補完は
    職人芸が台無しなのでそりゃ業界人は怒る

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:26:54

    >>69

    何故急に脚本の話を…?

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:27:51

    うわなんかキモい
    アニメーターさんの凄さというか素人が半端に改悪してもクソになるだけなんやな…

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:28:21

    拾い画だけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:28:52

    そりゃあ勝手に手加えられて変な感じにされてたらその業界の人は怒るよ…

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:29:29

    外人の60fps信仰はなんなんやろな

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:31:38

    動作にメリハリをつけるために計算して動かしてるとこを
    緩急考えずヌルヌル動かしたらまあ違和感も出るわなと

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:34:37

    不気味の谷現象

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:35:05

    なんというか見せ場にぬるぬる動くのはいいけど日常のシーンに使われても困るな

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:37:42

    そのフレーム補完とやらは、そもそも何の目的で付けてる機能なの?

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:02:56

    >>80

    アニメ以外なら実用性があるんじゃないの?

    それか真面目に海外では受けてるか

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:14:36

    ダメだ、何回見てもみんなが気持ち悪いと思ってるポイントが分からん
    そもそもこの元の映像はどの映画のどのシーンなんだ?最近のジブリ映画?

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:32:33

    動体視力が良すぎると高fpsじゃなきゃアニメーションに見えなかったりするんだろうか

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:37:51

    ヌルヌルしすぎて逆に動作のスピード感がなくなってる気がする
    元のを見た事ないから分からんけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:55:18

    >>74

    これは確かにキレてもいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています