あにまんでボーボボと比べてマサルさんが語られないのって

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:32:32

    ボーボボと比べてマサルさんを理解できた人が少ないから?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:39:08

    流石に年代がね
    好きだけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:41:12

    揚げれ〜ば コロッケだ〜よ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/27(土) 23:41:50

    さすがに古い
    あとギャグが昭和すぎて今読むと「うわ…」ってなる

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:15:54

    セガネタは当時ですらわからなかったよ。でも笑ってた

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:18:17

    うわ、懐かしい

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:19:16

    謎の格闘技「セクシーコマンドー」を操る高校生・花中島マサルと、奇妙で癖のあるセクシーコマンドー部の部員たちを中心に展開されるギャグ漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において、1995年から1997年まで連載された。全79話。

    なにこれジジイが読んでるマンガじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:20:11

    ボス決して走らず急いで歩いてきてそして早く僕らを助けて

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:22:45

    >>7

    2年しかやってなかったのか

    もっと長くやってたイメージだったわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:24:05

    マジレスするとボーボボと違って再ブームになってないから。

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:24:37

    わかめを植えたら消滅する。ノーベル賞はわしのもんじゃあ!

    今見返してもシュール過ぎる

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:24:54

    マサルさんのギャグってどんな感じなん?
    ボーボボみたいにバトル漫画の文脈にギャグを組み込んでたりストーリーあったりするん?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:26:23

    >>12

    色々言われてるジャガー程ではないけど結構理不尽なギャグが多かった

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:31:47

    割と読者選ぶ漫画ではある
    まずげろしゃぶとフーミンで笑えるかどうか

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:32:17

    ストーリーは一応バトルものになる。野球もするけど
    セクシーコマンドー全国大会編とかもあったが、準決勝の相手はテニス部だった
    マスコットキャラがいたが着ぐるみエイリアンで、萌えキャラもいたがヒゲ好きだった
    …とにかくシュールな作品で、ジャンプじゃ結局後継者は育たなかったんじゃねえかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 01:33:39

    オープニング曲だけ知ってるって人もいるはず

    【公式】PENICILLIN「ロマンス」(MV)【8thシングル】ペニシリン/Romance


  • 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:01:44

    ボーボボリアタイ者ってうすた作品も世代的にはこっちじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:14:35

    割とマジでギャグ漫画の歴史に影響与えてると思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 02:38:07

    結構昔にツイッターだかで作者と編集だったかで作中のノリみたいなやりとりしてたらマジに取られて炎上してなかったっけ
    漫画だとその時点でフィクションだしやりとりにも絵あるからいいけど生身の人間が文章だけでやるといじめにしか見えないやつ
    良くも悪くも生々しくてそこが魅力だけど苦手な人は苦手なタイプよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 09:36:37

    いわゆる"イジり芸"をギャグマンガに落とし込んだ作品の走りといえる(もちろんこれが元祖というわけではないが)
    だからこそ世代による好感度がダイレクトに反映されるんだよね
    正直今読むと「なんでこんなので笑ってたんだ…」ってなるネタも多い

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:45:49

    >>18

    勢いだけじゃなくて間をギャグ漫画に取り入れたのが画期的と言われてたね

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:48:52

    マサルさんはなあなんか時間経って読み直したらあんまり笑えなくなってた

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:50:39

    オクレ兄さん!!!!

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:02:21

    ギャグシーンが考察対象になるボーボボが異質すぎる
    普通考察しないだろギャグシーンなんて

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:03:59

    >>3

    忍者ハットリ〜

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:04:30

    >>18

    Wikipediaに同方向のナンセンスギャグを追い求める漫画家志望者が増加したため新人賞募集ページに注意書きが掲載された

    って書いてて本当に影響強かったんだなーって


    ジャガーさんのほう読んでだけど部分部分は凄い笑えたが妙に不快に感じる場面が多かった印象

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:07:09

    ボーボボは無料公開もあって全話読んだけどマサルさんはほとんど読んだことないから語れない

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:12:53

    小学生時代よく真似した技
    アバンストラッシュ 牙突 てつびし エリーゼの憂鬱 放課後キャンパス ひよこ走り

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:35:33

    ジャガー世代だけど過剰なイジリの不快さが勝って途中で読むのやめたわ
    なので過去作のマサルさんも同じタイプかなって読まず嫌いしてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:39:00

    >>29

    マサルさんはあそこまでいかんよ。ハマーの場合はツッコミ役のピヨ彦ふくめてイジる側になったのが悪かったな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:45:05

    なんていうか
    ギャグ漫画に限らず萌え日常コメディとかでもやたらテンプレなこういうやりとり
    これがマサルさん以降一気に増えた印象

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:50:23

    >>30

    ほとんど変わらないだろ感覚が麻痺してないか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:53:46

    ボーボボはこんなの理解できる奴がおかしいって風評が結局考察を呼んで本当かどうか分からんことでキャッキャと遊んでる雰囲気がある。弟子の松井先生の影響で師匠だから色々繋がってて当然だろう扱いもあるし。

    うすた作品は出た当時のインパクトすごかったんだけど別に考察ポイントないし、まさしく一昔前の漫才で世情が変わると一気にウケなくなるタイプなんだよね。

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:57:51

    >>32

    マサルさんにハマーほどのダメ人間はいないだろ。うすたのイジり芸はダメ人間化が加速して起こる現象だし

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:00:59

    >>32

    横からすまんけどよければマサルのそういう風に感じたポイントを教えてくれないかな

    今記憶を掘り起こしてみたけど俺はトレパン先生がちょっとバカにされすぎかな?ぐらいしか出て来ない

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:04:39

    言ってしまえばボーボボやでんぢゃらすじーさんも個性があって成功したマサルさんの後継作品だからな
    ギャグ漫画日和も初期はうすた味強かった記憶

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:37:50

    うすたって岡田あーみんの系譜だと思う
    女も好きそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:52:01

    オクレ兄さん!!

    改良

    新・オクレ兄さん!!

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:00:15

    部の存続の為にみんながダブらされてんのはちょっと可哀想な気がする
    そんで周りにダブってる人って扱い受けててそう言う変にギャグ設定に対するリアルな反応を持ち込む芸風になって行ったのが残念

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:03:49

    ジャンプラで無料公開したのがデカイ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:07:15

    ボーボボは平成世代の漫画だけどマサルさんは昭和世代の漫画だからな

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:09:31

    >>39

    ジャガーさんの最終回で実はリアルタイムで時間が経過してましたーってやってたのを思い出した

    あれ見て普通に辛かったな…

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:57:24

    >>42

    あの最終回は確かにちょっとな…ってなった

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:02:44

    >>37

    うすた漫画はなんか腐に食い荒らされてるイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:19:12

    >>41

    なんとなく古く感じるものは雑に昭和って言うのいるけど1995年は平成なんだわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:49:30

    エリーゼの憂鬱は家で1人の時はやることある

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:01:15

    なんかのさなぎ今でもパロ動画作られるじゃんと思ったけどあれジャガーの方か

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:39:15

    スタイリッシュに社会の窓を開けたり、セクシーに脇を見せつけるのがセクシーコマンドー。よくよく考えると鼻毛で戦う並みに意味わからんな

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:41:00

    >>16

    アニメ版寅さんでも歌ってた気がする

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:41:56

    >>44

    武士沢「え?」

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:42:41

    >>30

    空知「キャラは平等に酷い目に遭わせる」

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:43:23

    ボーボボはなんだかんだふざけたやつは制裁くらって納得いくからな

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:57:18

    >>10

    ボーボボは今も結構グッズ出たりしてるもんな

    たまに買っちゃう

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:29:23

    >>35

    いうてトレパンもあれくらいバカにされても文句言えないくらいクズだからな・・・

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:53:40

    画期的な手法こそあれどマサルさんのギャグは笑い所として分かりやすく笑える理由も分析しやすい王道ギャグ漫画なんだ。だから面白くないという感想をみても「合わなかったのね」で終わる
    ボーボボはギャグ漫画としての面とバトル漫画としての面があり、さらにハジケという文脈も取り入れてるのでつまらん(分からん)と思われる箇所も考察の余地があった

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:21:52

    マサルさんって決してノリと勢いで描かれた漫画じゃなくて
    ギャグはちゃんと計算して面白くしてると思うんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:25:49

    マサルさんはまあそんなに不快感なかったな、シュール系って感じだった
    武士沢はさておきジャガーの途中から強くなったなんか生々しい弄りとは違ってもっとカラッとしていた気がする

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:28:44

    >>18

    一時期編集部に持ち込まれたギャグ漫画がマサルさんみたいなシュールギャグ漫画ばかりだったらしい


    あとギャグ漫画日和がヒットする土壌が生まれたのもある意味マサルさんお陰だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:47:59

    そういうお主こそ…
    ワシの剣道着を着とるじゃないかー!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています