頼朝、尊氏、家康の中で…

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:09:18

    一番、対魔忍の素質があるのは誰?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:14:15

    落ちた後ちゃんと復帰してきそうって意味で家康

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:17:06

    頼朝は後白河法王の稚児やってた説があり
    かつその後男色に溺れた形跡もないので
    犯されても復帰できそうという意味では対魔忍・頼朝が一番可能性を感じる

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:20:38

    陵辱した側が「こんなはずじゃ…」ってなりそうなのは尊氏

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:29:20

    頭対魔忍なのは尊氏と家康かなぁ
    頼朝は対魔忍って感じのメンタルではない

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:36:26

    頼朝は性欲は強くても絶倫って感じはしない
    尊氏は性欲が薄い感じ
    やはり老いて尚盛んだった家康ではないか

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:39:17

    尊氏は弟の直義が速攻でアヘりそうなのが難点

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:45:12

    なんて???

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:45:53

    >>7

    だが師直なら…?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:49:36

    何故普通に歴史上の人物で退魔忍の話が出来ている?

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:53:52

    >>10

    源頼光御一行なら退魔は本分だろうが

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:55:18

    北条義時
    細川頼之
    土井利勝
    なら?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:57:40

    家康って人妻スキーだったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:57:46

    >>9

    頼朝は義経が、尊氏は師直がんほっても任務遂行してくるだろうけど

    家康の三河武士は全滅しそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 07:59:11

    >>13

    晩年はロリに走った

    あと井伊がお尻の関係

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 08:06:24

    やっぱり征夷大将軍は甲乙つけ難いんだな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 08:46:32

    >>13

    人妻というか後家スキー、出産経験があるんなら自分の子供も産んでくれるだろうという感じ

    >>15の通り50歳過ぎたら10代の側室持つようになるけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 09:30:42

    尊氏は最後はクソ強武力で大逆転するという点では対魔してるかもしれない

    でもハメられてる時はほんとずっとウジウジしてそうなのがね

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 10:17:41

    >>1

    真ん中だけ画質の年代古くない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:39:11

    >>19

    足利尊氏が実写で出てくることなんてそうそうないし

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 11:41:07

    >>20

    真面目に真ん中くらいしか思いつかない...

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:34:18

    年代フリーにしたらむしろ頼朝が悩む
    尊氏は真田広之、家康は津川雅彦で大方異論ないだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:45:10

    清盛、後醍醐、信長なら?

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:52:13

    >>6

    家康がお盛んだったのは確かだが、

    一貫して「子供をつくるため」という精神で頑張っていたから、

    「女好き」「色好み」という感じはしないな。

    嗜好というよりも仕事の一環としてこなしていったっぽい。


    そう思うと、アレだけの恐妻がいながら、色々手を出した頼朝や、

    うっかり白拍子抱いてとんでもない火種な子種残した尊氏のほうが、

    向いているかもしれない。


    ……っていうか、何を俺たちは真剣に話しているんだ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:53:17

    >>23

    後醍醐は真言立川流との関係を考えると出禁

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:59:58

    ヤッスは晩年解き放たれたのか好き勝手に子供作ってて秀忠が苦労しているのがな

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:17:45

    >>24

    幕府を開いた初代征夷大将軍の対魔忍適性についてだよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:42:54

    >>27

    つまりどういうことだってばよ…

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:57:33

    そもそも対魔忍らしさとは?
    公務員、人外の血が入っていて人外の能力を行使、脳筋、あたり?

    征夷大将軍だから令外官とはいえ官位は持っている
    家康は謎だけれども一応全員皇祖神の子孫であることになっていてもちろん人並みはずれた能力を持っている
    ということで残る脳筋で考えると、躁鬱気味な尊氏や政治活動がメインの頼朝よりも家康が一番それっぽいのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:02:03

    個人的武勇なら頼朝めっちゃヤバいぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:13:43

    戦場だけみたら一番の脳筋は頼朝(なので戦が弱い)

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:20:42

    >>30

    家康も剣術やら弓術やら相当な使い手で滅茶苦茶武芸に通じてたんでなかったっけ

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:26:19

    神君は常識の範囲での達人
    頼朝はバケモノ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:36:36

    五人張りの弓で石に矢を立てるから…頼朝

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:48:05

    しかも母方は熱田神宮の神職の家系なんだよね頼朝。

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:33:02

    家康も徳川氏は賀茂氏の末裔説あるから退魔の素質ある

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:59:04

    >>25

    その後醍醐帝を振り切った尊氏はやはり最強の対魔忍なのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:50:23

    >>14

    それでも忠勝なら…忠勝ならチン堕ちしないはず……

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:34:35

    二代目の中では意外と義詮が資質一番高いよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:44:33

    >>26

    御三家とかいう年食ってから生まれたせいで甘やかされて育った問題児集団

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:46:26

    なんで皆、爆速で議論できるの???

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:48:29

    >>39

    秀忠も資質SSRあるし


    頼家は……再評価の可能性どのくらいあるんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:49:53

    >>42

    でも秀忠はお江1人にビビリ倒してたのに

    対魔忍として犯されて逆転できるの?

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:55:52

    >>19

    スレ画だけみたら家康が一番対魔忍適正ありそうだ。飲尿プレイできるし

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:56:21

    >>42

    再評価っていうか北条が手際よすぎるのと本人の病弱がなぁ

    朝廷との強調とか時房の抜擢とか短期間でもやってることはやってるけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 02:34:16

    >>39

    対魔忍の穴とは京の都のようなもの

    何度陥落し、汚されても最後に勝てば良い

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 03:21:51

    ピンチになっても最後は訳の分からない勝ち方するのは尊氏

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 04:10:41

    対魔忍と言っても最後は勝利するアサギと
    調教されたらそのまま奴隷堕ちのユキカゼや凛子あたりじゃ全然違うし…

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 04:46:18

    頼朝……敵にしたくない
    尊氏……敵にも味方にもしたくない
    家康……味方にしたい

    やっぱり尊氏が対魔忍に近いかなって

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 06:46:21

    >>11

    摂津源氏やん…

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:48:54

    直義がアサギに対するさくらポジになるのはなんか想像できる

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:13:09

    対魔忍ヨリトモ・対魔忍タカウジ・対魔忍イエヤスの三部作か

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:21:01

    >>22

    石坂浩二とか中井貴一とかもやってるしな、頼朝

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:24:31

    対魔忍・義経
    対魔忍・直義
    対魔忍・数正

    一番被害が甚大そうなの上なんだけどなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:29:10

    >>54

    義経は後白河に数正は秀吉に墜とされて敵対したのかな?

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:20:36

    >>54

    火事になる前に消してる頼朝の優秀さが際立ってる

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:23:24

    大河でもかわいそうな事になった頼家は、対魔忍だとどうなってしまうんだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:25:15

    >>56

    義経→被害拡大前に潰しておく

    数正→機密情報が漏れたため軍制改革


    直義→大☆惨☆事

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:30:21

    義経の粛清は武蔵国閨閥に欠けができて北条が付け入る隙を作ったという意味では充分被害が出ているが
    それがわかってたのは当時では頼朝だけで傍目にはノーダメージにみえるどころか
    義経追討を理由に守護地頭の配置に成功して幕府権力が強化されてる……

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:35:21

    家康が松潤とか解釈違い過ぎる……

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:38:21

    頼朝はコカしてやった!と思った瞬間「反則負け」を宣告されて退場させられるイメージ
    尊氏はコカしてやった!と思った瞬間、自分の見ている景色が天井になってるイメージ
    家康はコカしてやった!と思った瞬間、足にしがみつかれて寝技をかけられるイメージ

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:05:04

    >>43

    ボンボン(それなりに苦労人)と最低でも落城経験2回ある経産婦じゃ勝負はついてる

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:05:17

    地味に伸びてるのちょっと笑うw
    やっぱり初代征夷大将軍は凄いね(小並感)

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:06:20

    いい感じに個性が分散している

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:07:10

    まず諦めて腹を斬ろうとするやつは駄目だろ

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:12:00

    >>65

    全員に当てはまるやんけ!

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:17:03

    >>63

    大伴弟麻呂「テレるなぁ」

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:21:42

    >>62

    家光より忠長を可愛がって~というのは信ぴょう性の薄い話らしいが

    まぁ心の広い女性とかって感じはしないわな


    一方で義詮の正室の渋川幸子よ

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:31:30

    全員違うタイプのバケモノだなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:34:29

    >>60

    痩せ型筋肉質だったっぽい若家康でも何かしっくり来んよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:38:06

    直近の麒麟で同じジャニーズの風間俊介が家康演じてアッチは結構評判良かったのもあって松潤家康は苦しいと思う

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:47:51

    >>22辺りでも言われてるけど

    これが一番パブリックイメージ

    (頼朝はまぁリアルタイムの御祝儀ってことで)

    年代的にも20年代、90年代、00年代でバラけてるし

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:50:06

    >>72

    せめて年齢揃えて家康は真田丸の内野さんとかに…

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:53:20

    >>72

    というか家康と違って他の二人が候補少なすぎるよね

    尊氏(というか南北朝)なんてSSRキャラだわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:59:20

    >>73

    征夷大将軍になった年齢考えたら尊氏が一番若くて家康が老人なのはむしろ順当では?

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:06:30

    尊氏はともかく頼朝が少ないってことはないでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:17:34

    ビジュアル言うなら頼朝は中井貴一のが好き
    品の良さと冷酷さが両方あって

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:06:12

    太平記またやらないかな
    いろいろ難しいのかな

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:10:15

    太平記は当時ですらやることに難色があったのを
    「そう言ってたらいつまで経ってもできないじゃん。やろう」って押し通してやった作品だから…

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:58:58

    >>75

    征夷大将軍就任時

    頼朝 44歳

    尊氏 33歳

    家康 62歳


    尊氏は速いし、家康はやっぱり遅咲き

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:19:23

    ヤッスは親子陵辱できるのが対魔忍としての強み

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:11:55

    >>58

    直冬も大惨事だしここに関しては尊氏がかなり弱いな

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:34:37

    直冬は直義に付随するものだし、まぁ

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:34:17

    >>81

    秀忠寝取られてもお江は達郎みたいにはならないという謎の信頼感

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:20:38

    夫がチン堕ちして

    ブチ切れ、夫を助けにいく政子
    傷ついた夫を癒そうとする信子
    絶望に耐え表情を失う登子
    毅然と振る舞ってみせる幸子
    チン堕ちした夫を罵る瀬名
    深々と溜め息を吐くお江

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 06:30:15

    秀忠には秀康お兄ちゃんがいるから…

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 06:45:10

    うんこ漏らした説がかなり広まった家康は対魔忍適正かなりある

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:28:20

    >>86

    若い頃(豊臣時代)は一緒に遊びに行く仲だし

    将軍になってからは弟共と違って公の場では自分を立ててくれるしな

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:46:39

    >>88

    昔の創作物とかだと秀康が不遇扱いで不仲にされることもあったけど、史実調べるとこの兄弟普通に仲いいからな

    そもそも秀忠が嫡男になったのは母親の血統が上だからであって、家康自体も秀康のこと重用しているし

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:48:35

    兄は鬼武者
    弟は対魔忍

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 20:03:46

    >>22

    足利尊氏を演じたとなるとあとは宝塚歌劇団くらいか

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:21:24

    それこそ直冬になりかねない立ち位置だし。秀康

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:36:28

    ヤッスは頑固でキレやすいのが地だから
    息子たちも似たような性格なのはむしろわかる
    秀忠の方がおかしい。本当に権現様の息子なんですか?

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 01:35:27

    だから後継者になった

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 07:40:47

    征夷大将軍が着て良いのか…?

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:07:17

    >>93

    山本博文氏の德川秀忠を読むと、結構秀忠も短気で激情家な所があるのが分かる

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 15:17:53

    >>95

    でも尊氏なら着てもおかしくない


    いや本当にそうか…?

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 16:00:10

    佐々木道誉なら着る

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 16:01:21

    家康はスカトロ属性完備してるからな

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 20:38:50

    三浦義村も必要なら着るタイプ

    徳川は?

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 21:09:54

    家康「着ろ」

    鳥居元忠「…はい」

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:58:34

    家康は元忠に何してもいいと思っている

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 04:29:59

    >>102

    作左に叱られる

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 04:54:21

    三河武士とは思えないぐらい家康に従順だからな。
    逆に鳥居の方も自分だけにヤッスがワガママ言うことに絶頂してそうだし
    頼朝にとっての藤九郎よな。元忠もヤッスが今川の人質の頃から近侍してたし

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 08:07:07

    鳥居一族は松平家の数少ない味方で
    家康の独立の為に貯金して全財産献上するぐらいなのだが
    家康も三河武士なのでそういう相手にこそ面倒くさい態度をとりはじめる

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 10:41:11

    数正出奔の理由はこんな衣装を着たくなかったから説

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 10:47:22

    >>102

    百舌鳥の乗せ方が下手くそ!!(縁側から突き落とす)

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 11:35:47

    >>106

    逆説的に数正が逃げ込んだ先の秀吉は対魔忍ではなかった?

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 13:07:44

    ノンケのお猿さんは男に忍装させない

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:06:17

    対魔忍なしで天下とる猿ってすごくない?

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:25:30

    >>110

    性欲で言ったら種付けおじさんみたいな格の人だから…

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:57:14

    種はつけられましたか?(小声)

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:52:44

    ゼロではなかったから…

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:54:44

    秀頼SSR説は割と根強い
    なお実子でない説も根強い模様

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:15:52

    長浜時代に子供いるから種無しではないはず
    (南殿も托卵だった可能性を言い出すとどうにもならんが)

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:38:56

    不妊問題で離婚した夫が
    子なし受け入れてくれる女性と再婚したら何の因果か子供できたとかいうケースが世の中には割とあるので
    種と畑の相性も馬鹿にできんのだ

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:41:27

    まあ猿の部下に対魔忍がいなくても
    ノブがトッシーに対魔忍させてるだろうから問題ない

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:44:45

    秀吉にはねね様という立派な対魔忍がいるじゃないか

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:25:24

    じゃあ北政所に養育された小早川秀秋も対魔忍だった……?

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:45:49

    >>118

    衣装は対魔忍ぽいが

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:41:23

    結城朝光や北条泰時は対魔忍の素質があったので頼朝のご落胤と言われたのかな

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:42:26

    家康やな

    ちゃんと任務はこなしそうやし

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:16:51

    >>46

    カチカチに堅牢なバージン鎌倉

    すぐ堕ち、すぐ取り戻せるビッチ京都

    拡張性が高く開発のし甲斐のある好きモノ江戸

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:56:22

    >>121

    家康や尊氏にも隠し子や御落胤疑惑のある人物、結構いたよな

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:38:18

    >>123

    江戸は”のの字”の動きをするからな

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:49:29

    >>123

    そうだとすると、鎌倉を陥落させたことで歴史に名高い新田義貞は最強の雄ということになるな

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:08:38

    >>124

    土井利勝が家康の落胤説あった気がする

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:40:16

    新田義貞オーク説

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:01:08

    山が盛りマンの鎌倉は硬いけど
    武蔵と相模と上総の真ん中で全員を誘惑するサークラ気質だし

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:08:20

    頼朝と尊氏は自分の意思で本拠地決めたけど
    家康が江戸にしたのは秀吉の意向もあるから意図や個性が見えにくいところではある
    とはいえ江戸が妥当なのには違いないが

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:15:40

    印旛沼の開拓は江戸が本拠地じゃなきゃなかったろうな

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:20:56

    それでも埋め立て性交したの江戸末期

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 09:11:37

    印旛沼チン落ち?

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:23:42

    印旛沼にも穴はあるんだよな・・・

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:41:32

    椿の海や鳥羽の淡海もあるぞ

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:14:06

    >>127

    あと小笠原権之丞かな、家康のご落胤説あるの

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 01:10:30

    鎌倉は見た目身持ち堅そうなのに南北朝の頃には京都と大して変わらん勢いで陥落してるから、割と押しに弱そうじゃないか?

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 07:50:30

    >>124

    尊氏「直冬とかいう小僧が俺の御落胤を名乗ってるの何とかなりませんか???」

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 07:52:50

    >>126

    >>137

    つまり義貞は自分は強い雄だと思い込んでいるただの竿役って……こと!?

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 07:57:01

    すぐ堕ちるようになったのは義貞の調教のせいかもしれない

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:02:07

    そもそも鎌倉は鎌倉時代通じて市街戦ヤりまくりでは?

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:46:47

    >>141

    つまり……処女のまま内側を調教され続けて一度ヤられた後はよわよわになってしまったって……こと!?

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:08:18

    朝比奈泰秀に内側から破られた経験がある鎌倉

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 06:40:00

    堅牢な城って結局中にちゃんと人がいて適切に護ってなきゃなんの意味もないからな
    鎌倉も一緒よ
    みろよこの和田合戦

    和田「義時と足利を攻め落とすぞ」
    結城「義時の援軍にきたよー」

    泰時「よっし、和田勢を押し返したぞ」
    横山「和田殿の援軍に横山党3000騎到着!」

    実朝「おいどーすんだよ、義時。死ぬぞコレ」
    千葉&中村「只今推参!鎌倉殿にお味方致す!…で?どっちが鎌倉殿?」

    フリーパスで次々と鎌倉の中に熱り立った雄が入っていくんだが

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 18:37:54

    あの狭い鎌倉に三千騎も挿ったらパンパンだろ

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 03:01:38

    鎌倉こわれる
    こわれた

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 06:49:45

    政治モンスターの頼朝なら「攻めにくそう」っていうカードだけで戦争回避できるだろうし
    実際に戦争になってる時点で駄目なんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています