なんだかんだ異星人の技術が入っているので

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:16:19

    一年戦争くらいなら余裕だとは思う。
    グリプス戦役からは怪しそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:19:07

    v2アサルトバスターくらいは秒殺出来そう

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:23:01

    まぁ、ナイトメア辺りになってくると、搭載火器で地形が変わったりするしなぁ……。

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:28:31

    一作目は一部解析データの導入vs文化や知能が低い兵士が使い潰しても構わない前提だった安価な兵器×宇宙規模の物量
    だから個の性能なら宇宙世紀でもそれなりに比較できるレベルだと思う
    プラス以降は無理

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:31:17

    太陽系内がメインステージの作品と、複数の銀河系を股にかける超古代文明(の残滓)が登場する作品は、宇宙という背景は一緒ながら技術の水準がかなり違うんじゃないか
    機体が想定している敵からの攻撃の威力とかもね

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:33:51

    00世界がちょうどマクロスとトントンくらいな印象

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:35:33

    バルキリーって割ととんでも兵器じゃなかったか

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:40:02

    グリプスレベルでも無理じゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:43:45

    デストロイドモンスター辺りで戦略爆撃並の火力が単機で出る世界観だからなぁ……。

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:44:26

    >>7

    以前見た場所だと比較対象が∀だったわ

    相当トンデモスペックだった気がした

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:08:39

    地球の技術のみのガンダムと地球外文明の技術利用しているマクロスを比べるな

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:09:32

    すんませんガンダム側勝てる要素ほぼないんですが

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:10:24

    宇宙戦艦ヤマトのブラックタイガー(コスモタイガー)も異常な性能あるし
    ワープ技術がある宇宙SF物と、そうでない宇宙SF物は強さ比較としては適してないような気はする

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:15:24

    大気圏内なら無限に飛べる!
    バルキリー単体でも20光年ぐらいまでならなんとかなるワープ!
    フェイズシフトの上位互換な装甲!

    ゴッドとかクアンタとかの最上位グループで土俵に上がれるぐらい、加減しろバカ!案件よ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:17:07

    マクロスってビーム兵器がデフォで採用されないのなんでだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:19:27

    >>15

    そもそもビームがほぼ上位互換な扱いがガンダム特有の表現だから

    メタ的にはミサイルを誰も開拓していなかったからそちらを重視した

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:22:55

    髭が文明を埋葬しなければマクロスとやり合えるレベルにまで成長していたんじゃないかってレベルの差よ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:23:35

    あの沢山撃ちまくってるミサイルって全部核ミサイルなんだっけ?ガンダリウム合金で耐えられるの?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:01:34

    >>15

    初代でもストライクパックにはビームはあるし

    マクロス7のvf-17と22あたりは本体にビーム積んでたはず

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:15:10

    12m級の可変機とかUC100年代にでもならないと余裕じゃないか?
    しかも移動用の変形と違って攻撃モーションに組み込めるレベルの自由度だし

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:35:38

    重力操作もできちちゃうんだなコレが

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:37:31

    まぁガンダムはサイコフレームとかガンダムファイターの拳法とかのオカルト方面にステ振ってるから………
    あぁそういえばマクロスも歌っていう最強のオカルトがあったな………

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:39:43

    >>22

    マクロス世界は基本的に逆シャアの奇跡を科学で解明してフィードバックするの繰り返しで進んだような世界だからな

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:40:11

    マクロスシリーズはビーム兵器は弱めよね
    VF-27以降だっけ?
    それでもガンダムシリーズみたいなゲロビはやれてないからなぁ
    ビーム発振技術についてはガンダムシリーズは全般的に飛び抜けてる感

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:43:43

    Gガンや劇場版00でようやく初代マクロスとトントンって感じかね?
    ∀の黒歴史は詳細がわかってないから除外、小説版の∀の描写が正しいなら逆にマクロス側に有利とれそうな感じもするが

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:46:37

    >>24

    宇宙世紀だとレーダーが死ぬから、ミサイルよりビームな所はあると思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:49:35

    >>25

    00世界については推進剤を早々に使い切る恐れがあるVFと違い、

    推進剤ほぼ無制限のGNドライブと、それによる大規模破壊ビーム技術がヤバすぎてカウント困難なとこある……

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:20:52

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:27:24

    YF29のMDEビーム砲とかいう着弾地点強制ワープ物理ガード不可な兵器もあるぞ
    まあフォールドクオーツが取れなくなったからもう作れないのかもしれないが

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:39:53

    >>28

    あれレーザー機銃じゃない?

    レーザービームもビームといったらビームではあるけれど

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:51:12

    >>29

    一応Δの時代にはフォールドカーボンっていう人工クォーツもあるから全く無理ってわけではないけどね

    当然天然物に比べたら性能差はあるけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:56:11

    >>22

    ぶっちゃけ歌パワーってある意味ニュータイプパワー以上の屈指のオカルトだと思うんだよね

    ニュータイプの奇跡ってそら特別で強いのなんて分かりきってるじゃん?歌のパワーだよ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:58:13

    こいつは見た目と違ってR戦闘機とかと比較するタイプのスペックだったような……?

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:58:30

    >>32

    プロトカルチャーが、そういう風に作ったからな

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:23:58

    ただ推進器は熱核融合炉で推進剤を加熱加速して噴射してるからまだ大人しい……

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:28:38

    >>28

    初代は頭じゃなくて宇宙用の追加武装だったはず

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:48:45

    映像描写だけならVF0の時点でクスィーよりもずっと上の機動してる
    ただ宇宙空間での戦闘はVF1で1分~10分としてかなり短いのがネックだよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:39:06

    ガンダムに比べて脆いとか言われてるけどミサイル食らって腕が吹っ飛んでるのに普通に大気圏突入してるし相当頑丈だよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:44:28

    >>27

    00世界とマクロス世界は互いの技術が相互補完できるからクロスオーバーさせるとほぼできないことが無くなると思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:56:54

    どっちも好きだけど、ぶっちゃけ比較にならんくらいマクロスのほうが強いだろ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:09:15

    デカいビームによる派手な画はマクロス級のデカブツが担当しており、バルキリーは三つの形態変化を活かしたアニメーターが死にかねない機動による迫力を担当している

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:25:44

    >>15

    ビーム兵器じゃ板野サーカスができないから


    真面目に考察すれば、戦闘距離が惑星間距離レベルで開いていると、直進しかできないビーム兵器は的に当たらない

    レーダーで目標をきちんと追尾するミサイルじゃないと

    ビーム兵器は宇宙世紀みたいにドッグファイト限定の近距離兵器なんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 05:40:19

    VFそのものは戦闘距離は大して長くないような……
    マイクロミサイルも推進剤の量は大したことないし

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:20:25

    バルキリーの宇宙空間上での戦闘距離や推進剤の持ちはあまり分からんね
    まあミノフスキー粒子のようなジャミング無しで戦闘してるあたり宇宙世紀勢より長距離戦闘の可能性はあるが

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:24:32

    >>38

    高速で地面に突っ込んでもほぼ無傷だしな

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:28:09

    >>29

    結局、パイロット性能抜きならYF29が現状の最強機なのかな?

    量産不可だけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:42:27

    >>46

    総合性能29、一部性能に関しては30じゃなかったっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:43:12

    >>46

    その認識で問題ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています