- 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:48:07
- 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:50:59
たとえ話題に出しても某大物youtuberネタで塗りつぶされると思われる
- 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:51:33
- 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:51:42
大物youtuber
- 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:52:16
のびバザキャラで銀魂のマユゾンパロやっている動画あったけど覚えている人いる?
マダオ→のび太
銀さん→ドラえもん
ドmメガネ→聖奈さん
新八→ジャイアン
エリザベス→ドラミだった気がする - 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:53:50
某YouTuberが頭によぎるせいでそっちの話題になる
- 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:55:51
ドラえもんがアンブレラの幹部格ってだいぶ無理がある設定な気がする
- 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:57:59
そうかな
自分はそんなに違和感なかったよ
当時はなろうでなろうでのびハザ小説作っていた人が多かった気がする
中には作者自身を小説内に登場させたりしてたな
あと他にもドラえもんのカオス系の小説を創作してた 人も多かった
ドラえもんのび太の非日常みたいな作品
ひぐらし、鬼太郎、ウルトラマンキャラとかそういうのとクロスオーバーした作品だった
- 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:58:23
Gシリーズだとセワシはのび太のクローンって設定だった
あとセワシと咲夜のカップリングとか普通に創作されているpixivで - 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:58:43
のびハザは種類も多いのもあって語りにくいんだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 12:59:52
思い出の中でじっとしておくんだな
- 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:00:53
- 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:01:53
新約のび太のバイオハザードでのび太が苦心して勉強してDR.ワイリーになるって展開が好き
あれ最初見た時に感動したわ
edのmotherの歌にも泣けた
真edの空は舞い散る桜のようにも好き - 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:02:33
のび太戦記とか青鬼も好きだった
あの頃はそういう創作流行っていたなあ - 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:06:50
ちなみに新訳のび太のバイオハザードだと
静香ちゃんは本物とすり替えられて生殖可能なアンドロイドの偽物になっているみたいな設定 - 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:06:59
- 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:08:10
- 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:08:58
やる夫スレにハマるようになった辺りからのびハザ創作は見なくなったな 自分はは新訳好き
ロックマンにマザーシリーズといろんなゲームとコラボしてる - 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:11:55
日本のネット史という狭い範囲に咲いたあだ花ってやつだな、最終的に本家が一番ドラえもんらしく終わったのが印象的だった
- 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:13:16
- 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:13:26
アッアッアッ
- 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:14:10
のびハザで二次創作に入門したキッズは多そう
- 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:14:34
ある意味動画収益化の被害者なのかもな
結構収益が存在しなかったから見逃されてた二次創作って多かったね - 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:15:00
同じツクールで5分くらいだけどのび太達がバイオに巻き込まれている間にのび太のパパママが飛行機でハイジャックに襲われるやつもあったよな
のび太パパが情けないジャック犯人のボスに説教したり浮気ばれてママにボコボコにされたり - 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:15:30
当時はのびバザみたいなのが流行っていただろ
それよりちょっと前にはドラ外伝、ドラえもんエターナル、凶徒の拳、リアルアンパンマンとかキッズ向けの創作をバイオレンスに仕立てる二次創作が流行っていたんだよ - 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:16:27
- 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:16:56
- 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:17:24
なろうの奴だと世界が崩壊した後ののびバザワールドを描いた話が好きだった
女性作者が書いていてジャイアンが特殊なウイルス摂取して何年も閉じ込められていたり
女子クリーチャーが出てきたり出来過ぎがマットサイエンティストになっていたり - 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:18:01
- 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:19:54
- 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:26:28
当時からそこまで興味なくて、ニコニコにあったなぁ位の思い出なんだけど、キャラとタイトルだけ変えればいいんじゃって問題でもないんかな?
- 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:28:13
それだとのび太の意味がなくなる
- 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:28:35
ちなみにgのセワシはこんなキャラや
G版
本作においては、22世紀に住むのび太の玄孫というのは背徳卿が見せた幻覚であり、その実態はT-ウイルスの完全適合者である可能性があったために製作された、野比 のび太のクローン。
体力や知力などの面で課題があったオリジナルの野比 のび太より優秀な戦闘員として育てるため英才教育が施されており、基本的な能力は5倍程度まで向上されている。
しかし、アンブレラ社が望むようなT-ウイルスの完全適合者には程遠く、結局は捨て駒として背徳卿に良い様に使われている。
そういった自身の身の上からか、オリジナルの野比 のび太を超えたいという強いコンプレックスがあり、オリジナル同様の射撃のセンスがあるにも関わらず、あえて剣を武器としている。
キャラクターデザインは、アクションゲーム「デビルメイクライ3」に登場する主人公ダンテの兄、バージルがモデルとなっているようだ。 - 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:29:29
ドラえもんって言う子供のころから慣れ親しんだキャラクターがバイオの世界観でサバイバルをしているってアンマッチ具合が刺さって沼るのが大半だろうからメインキャラクターがオリジナルでタイトルもバイオじゃないならならそこまで話題になってないと思う
- 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:42:01
こっちよりのび太戦記完結させてほしかったなあ すごい中途半端なとこで終わってなかった
- 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:43:53
あれは作者のやる気がなくなったのかもしれない
- 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:44:46
- 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:45:47
なんの話?
- 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:45:49
のび太戦記とかもあったっけか?
- 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:49:46
aaa氏のこと?
- 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:50:20
ツクールであの戦闘システムは新鮮だったわ
同人ゲームとかであのシステムのやつ流行らないかなぁ - 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:50:58
これ出来は良かったからなぁ
- 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:55:53
ドラえもんの帽子のキャラの名前が安雄っていうのこれで初めて知った
- 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 13:56:53
- 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 14:28:26
あの頃の雰囲気で二次創作自体があくまで公式のお目溢しで成り立ってるという意識が欠如してる層が多いようにも感じる時はある
- 46二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:24:51
のびハザゲーム実況面白かったなぁ
- 47二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:26:49
こういうのが流行ってた世代だからか二次創作に対しての禁忌感が薄い
- 48二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:39:53
友達にのび太ママが振り向くところを見せられてトラウマになったわ
- 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:41:28
キャラクターやコンテンツのイメ損という言葉がこれほど似合う作品もないという印象
- 50二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 07:38:47
めっちゃ面白いけどイメソンなのは間違いないんだよなぁ
- 51二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 07:51:12
あのタイプのツクール製ガンアクションってかなり珍しいしね
その面で嵌ってた人も多い気がする
探してもこの手のツクール製ゲーム見つからないんだよな…… - 52二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 07:59:52
当時新訳にくっそハマったわ
復活してほしいけど、まぁ駄目だよなぁ… - 53二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 08:06:33
有名作品=フリー素材の認識が横行してた時代のものだなあ
- 54二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 08:17:15
フラッシュ全盛時代の面白フラッシュ倉庫とかもそうだけど全年齢向けコンテンツのキャラに過激なことやらせる作風がやたら流行った時期あったな……
この手のが流行った頃の自分はまだガキだったのもあるけどガワさえそのキャラならどんなにイカれたことしようがあのキャラがこんなやばいことしてる!おもしろ!くらいにしか思ってなかったからキャラ崩壊に対する忌避感がそこまでなかった - 55二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:54:14
戦争なんてこんなもんです
- 56二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:18:53
作品自体は嫌いじゃないけど悪役の立ち位置にまんま立たせたのばっかりはね
- 57二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:35:28
このテのやつで一番やってたのはのび太戦記あたりだろうか
いずれにせよ、狭い範囲でやってたからなんとか目溢ししてもらえていたものがインターネットの一般化で意図せず影響を与えられる状態になったのがあかんかったんだろうな - 58二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:38:03
大嫌いな作品だったから消えてくれて清々したわ
グロテスクなサムネ貼ってた実況者はいまだに許さないからな - 59二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:49:53
まだダウンロードしてプレイできるしなんならつべにもちょこちょこ動画上がってんのよなー。アングラ感戻ってきた説ある。
- 60二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:07:04
まぁ顔とかドラえもん関連の奴消せば一応ギリギリセーフ判定なんだろうなぁ
- 61二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:07:44
アブののびハザ実況好きだったからだいぶ凹んだ
- 62二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:07:47
こういう殺伐〇〇とかムキムキ〇〇とか結構バッサリ消えたけど
一応このラインの流れで生まれたと思われるワンパンマンはよく許されたよなと思う
「結構序盤でもうオリジナル路線いったじゃん」と言われればそうだけど1話は完全にムキムキ暴力アンパンマンの文脈なんだよ - 63二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:09:23
dlしようと思えば未だにできるっちゃできるのがね
- 64二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:10:51
しすがちゃんより聖奈さんの方が人気だったよね、二次創作だと
- 65二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:12:09
人目につかないアングラの時代だったからある程度は許容されてた時代だったしな
- 66二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:15:46
そもそもバイオハザードのパロ以上の域を超えない範囲でやってたから面白かった訳であってだな
- 67二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:16:22
二次創作の範囲で表に出ず裏方でやってる分にはまあいいけど知ってる前提とか話してもない時に出されるとね…
- 68二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:17:15
おい!それってYO!
- 69二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:25:06
悪い言い方すればイナゴ絵師みたいなもんだからな
人気作や誰もが知ってる作品の知名度に頼った客寄せというか - 70二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:48:16
改めて見ると中二の権化みたいなキャラ設定
- 71二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:18:24
単純に上下移動する敵を単発の銃とか弓で打ったりするのはたまにあるけど
マシンガンやらショットガンとかまで武器変できてツクール製ゲームとなると覚えがないな……
銃撃のプログラムとかはそれこそのびハザのを基本にして使えるとは思うけど敵側のアクション作るのが難しいのかな
誰かその手のツクールゲー知らない?
- 72二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:05:05
寄生ジョーカーはこの手ので大好きだけどあれも公開停止してるなあ
- 73二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:11:21
何か終盤辺りで平和な世界の幻覚見せられてその幻覚振り払うためにのび太が幻覚のママ殺そうとする奴が今でも印象に残ってるわ
- 74二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:13:05
のびハザ2好き
のびハザG嫌い - 75二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:31:24
そこまでキャラの性格変えるならオリジナルでやっとけやって思ってたから廃れて良かったわ
- 76二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:56:21
確かG2だったと思うな
- 77二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:58:47
のびハザはいい
のび太戦記ACEはダメに決まってんだろお前ーッ! - 78二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:04:02
実際オリジナルのフリーホラーアクションゲームにしても良かった気はするんだよな、ドラえもんどころかバイオハザード要素も薄い派生作がいくらでもあったわけだし、青鬼クラスのコンテンツになった可能性もあったかもしれない
- 79二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:05:35
どうして二次創作が二次創作を禁止しているんです?
もしかして三次創作ならいいとか? - 80二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:07:37
のび聖はもっと流行れ