- 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:22:37
- 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:23:18
クソ強い
かっこいい
サイヤ人
3アウトかな? - 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:24:45
ゲーム優遇→人気
実は順序がこっちだったんじゃないのかって俺は思う - 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:27:38
声が合ってないと当時から思ってたし今も思ってる
- 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:28:16
「伝説の超サイヤ人」ってのがキャッチーだったんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:30:41
脚本家がブロリーのこと大好きでブロリー最強って語って憚らないレベルなんやろ確か
- 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:31:10
- 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:32:09
なんかゲームだとゴジータと同じ強さにされてたよな
- 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:32:52
- 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:33:05
あの時期だとまさに最強の敵ってかんじだったしなあ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:34:13
今だと結構ヒーローズでありふれてるけど「悪の超サイヤ人」って属性は当時ブロリー固有のものだったからな
他だと魔神ベジータぐらいだったか - 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:34:48
興行収入とキャラ人気(※個人的)はあんま比例してないな
- 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:34:48
- 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:35:27
- 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:35:30
- 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:36:00
ぶっちゃけ映画見に行った奴よりもゲームで知った奴の方が多いだろうしこれは大いにある
- 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:36:50
- 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:38:43
映画、ゲームでの優遇(スタッフ側のお気に入り)
↓
ニコニコのブロリーブーム
↓
人気キャラへ
この順序だと思う - 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:39:21
- 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:40:16
なんかベジータが面白い位に騙されて弱気になってるってネタからブロリーアゲに昇華された感じ
二作目はあんま話題にならんし
バイオブロリーは別モンとして - 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:40:35
- 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:41:14
あれは映画じゃ超にならないから・・・
- 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:46:05
- 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:47:07
軽く星を消し飛ばす圧倒的強さ、超サイヤ人を超える伝説の超サイヤ人、悟空でさえ手加減しろと言うほどの絶望的な実力差
それでいて1時間あるかないかのパッと見られる映画なので見やすいのもいい
グチグチ言うやつもいるけど、映画としてよく出来てるよ - 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:50:09
伝説の超サイヤ人という肩書きとそれに見合った強さしてるんだから人気は出るだろとしか
- 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:53:32
今見るとブロリーがぷるんっ!とかデデーン!とかした時点で悟飯がキレちゃうと思うんだけど
この映画が上映された頃はジャンプ本誌でも悟飯が覚醒したかどうかってくらいの時期だったんだよね - 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:56:25
もう単純に「今までで一番強い」と思わせる強キャラっぷりよ
キャラとしての迫力と存在感がやっぱり違って、見た目通りの強さが魅力的だった
みんなの力を結集した決死の一撃でなんとか倒す、ってのもありふれているけど良かったと思う - 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 15:59:40
悟空まんまなターレスと違って完全オリジナルのサイヤ人だからそら人気も強かろう
- 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:00:25
パワーアップして地球に来たのに三人のかめはめ波と拮抗、逆転されるのはあんま強く見えないな
- 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:00:38
ターレス、スラッグ、クウラ、ボージャックとどの映画もやる事は手下を従えて地球に襲来
ボスキャラvs悟空、手下vs悟空以外の構図で良く言えば王道で悪く言えばワンパターン
ブロリーは終始「伝説の超サイヤ人」の存在だけを強調して姿を現さない不気味な存在として描いて
種明かしと共に正体表すと全員でかかってもどうにもならない無敵ぶり
ある意味ホラー映画みたいな作りでDB映画としては斬新だった
まあ多くの当時キッズにはバレバレだったかもしれないけどそれは置いといて - 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:01:21
ボージャックのほうが格下感あるのは超武闘伝2のせいだわ
- 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:01:59
- 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:03:07
別スレでも何度か目にしたけどやっぱりドラゴンボールはネタバレバレでも答え合わせの面白さのほうが重視されるんだなと
- 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:03:24
- 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:05:10
- 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:25:36
ゲームやってるといつも優遇されてスーパーアーマー持ちだったから正直好きじゃなかったわ
- 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:30:58
原作での「悪しきサイヤ人」に伝わる「伝説のスーパーサイヤ人」と悟空達がイコールで繋がらない感じに対するアンサーとして「自動的に高まり続けるので精神のタガが外れやすい(ので覚醒する)」って非常にロジカルで超サイヤ人のバーゲンセールにも納得の行く(伝説のスーパーサイヤ人と金髪化は直接の関係性はない)感じが当時から好きだった
鳥さの考える悪(ヤクザ的)とアニメスタッフの考える悪(マジモンの悪魔)の差が伺えるとこも面白い - 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:41:50
1,3作目はシンプルに出来があれだけど強い、カッコいい、サイヤ人の三拍子揃ってるからそりゃキャラ人気は出るだろうな
全体の2割ぐらいMOD人気感あるけど - 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:43:31
何なんだ今のは?
この台詞は流行った - 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:44:05
- 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:47:06
当時東映アニメ祭りの試写会をしたとき見ていた子供達を泣かすまでは言い過ぎてもなんだアイツは!?とビビらすぐらいには反響があった
- 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:50:30
- 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:52:06
超になってからサイヤ人が増えたことによって尚更純粋に生まれついての悪の超サイヤ人ってのの貴重性と需要が上がってる気がするんだ
- 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:55:28
- 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:57:40
アウトなのかよ
- 46二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:41:26
映画だとブロリーとメタルクウラはやたら人気あるよな
- 47二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:44:29
- 48二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:54:03
- 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:26:57
- 50二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:50:41
- 51二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:22:08
- 52二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 08:21:43
- 53二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:22:39
初見高校生だったんだが、帰れると良いなで開いた方が塞がらんかった
- 54二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:27:46
魅力で言ったら旧ブロリーよりも新ブロリーが好き
- 55二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:46:00
息子は可愛いかぁ →カワイイ!
帰れると良いなぁ →いいなぁ…
台詞を切り取っただけで急に可愛いキャラになってしまう - 56二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:08:29
鳥山先生と神と神の監督+脚本家にが、震災で笑顔を失った子供達を元の元気な笑顔にしたいという気持ちで絶望とかとかけ離れたとびっきりポジティブで明るい作品として作りましたってコメントにぶん殴られたからセーフ